昨日9時半、瑞穂保健福祉センターで、ボランティアバンク運営委員会がありました。
ボランティア活動支援助成事業についてなどの協議を行いました。
コロナ禍のなか、活動もままならない団体が多数と察します。共助を育んでいく手助けができればと願っています。
昨日9時半、瑞穂保健福祉センターで、ボランティアバンク運営委員会がありました。
ボランティア活動支援助成事業についてなどの協議を行いました。
コロナ禍のなか、活動もままならない団体が多数と察します。共助を育んでいく手助けができればと願っています。
一昨日9時半、音訳ボランティアサークル ともしびにいきました。
担当は『議会だより』でした。
久しぶりに会い、密を避けながらの話が咲きました。いいリフレッシュになりました。ありがとうございました。
音訳ボランティアのともしびの音訳を、ICレコーダーに録音しました。
今回の読み物は『議会だより』でした。以前に比べると、読みやすくなっていたように感じました。
昨日9時、須知水辺公園へ、町身体障害者 丹波支部 体育大会 スポーツのつどいのボランティアにいきました。
社協依頼のボランティアとして、昨年同様、輪投げ競技のお手伝いをしました。4年連続での参加です。
コロナ禍のなか、例年どおりといかない部分あったと察しますが、みなさんの笑顔が印象的なつどいでした。いつも、ありがとうございます。
昨日9時半、音訳ボランティアサークル ともしびにいきました。
担当はその他でした。
今回、班長さんが白内障の手術直後ということで、3人での活動でした。無事の復帰を願っています。
音訳ボランティアのともしびの音訳を、ICレコーダーに録音しました。
今回の読み物は、その他でした。『丹波町土地改良区だより』第12号と『オクトバーラン&ウォーク2020』を読みました。
25日(火)9時半、音訳ボランティアサークル ともしびにいきました。
担当は『自由』でした。
久しぶりに集まりました。みなさんの体調の話などをしました。
音訳ボランティアのともしびの音訳を、ICレコーダーに録音しました。
今回の読み物は、自由でした。班長さんのお孫さんの本『5分後に意外な結末』を読みました。タイトルどおりの意外な展開で、楽しく読めました。
一昨日13時半、音訳ボランティアサークル ともしびにいきました。助っ人で所属班以外の班に出向きました。
担当は『その他の読み物』でした。いつもの班活動とは違った雰囲気を楽しみました。お役に立てていると嬉しいです。
音訳ボランティアのともしびの音訳を、ICレコーダーに録音しました。
所属班の活動は休みの月でしたが、助っ人に入る班の分です。パソコン操作を担当します。
今回の読み物は、その他でした。割り振りとして、虐待防止のリーフレットを読みました。
3日(金)10時、瑞穂保健福祉センターで、ボランティアバンク運営委員会がありました。
新型コロナウイルスの影響もあり、本年度の福祉まつりの中止などを決定しました。その一方で、町社協のボランティア団体への新たな独自策の提案もありました。微力ですが、尽力していきます。
一昨日9時半、音訳ボランティアサークル ともしびにいきました。
担当は『その他の読み物』でした。ソーシャルディスタンスに配慮しつつ、いつもより広い会議室で録音しました。
コロナ禍の状況下、班員のみなさんの様子を聞き、今後の活動についてのやりとりなどもしました。
音訳ボランティアのともしびの音訳を、ICレコーダーに録音しました。
今回の読み物は、その他でした。割り振りとして、『南丹・京丹波の林業』第14号を読みました。
昨日、役場の農林振興課に冊子を取りにいきました。朝早くだったにも拘らず、声かけいただき、対応いただきました職員の方に感謝しています。ありがとうございました。
昨日20時、蒲生区集落センターで、体育振興委員会を開催しました。
年間予定について確認し、各行事の担当を決め、取りまとめの仕方をおさらいしました。
また、区内のスポーツを通じたふれあい行事についても話し合いました。
コロナの影響で、不透明な部分もありますが、なんとか船を漕ぎ出すことができた気分です。みなさん、何卒、よろしくお願いいたします。
昨日9時半、音訳ボランティアサークル ともしびにいきました。
担当は『広報京丹波 お知らせ版』でした。
年度内最終でした。班員のみなさんと、コロナウイルスや4月からの話などをしました。