本日13時半、瑞穂保健福祉センターで、社会福祉協議会 理事会がありました。
上半期の決算・事業報告などがあり、審議を行いました。
本日13時半、瑞穂保健福祉センターで、社会福祉協議会 理事会がありました。
上半期の決算・事業報告などがあり、審議を行いました。
本日18時、大朴区公民館前へ、大朴イルミネーション点灯の見学にいきました。森田議員と一緒です。
住民団体「ラブハートミズホ」のみなさんによって、手がけられています。赤い羽根募金のじぶんの町を良くする活動の助成も受けられてきました。点灯は17~22時、年末のみオールナイトで、来年1月31日までの点灯です。
通りがかる多くの方々へも、癒しを味わってもらおうとの関係者のみなさんの思いが伝わってきました。楽しみが増えました。
本日10時、NPO法人スマイルのスマイルバザー2021にいきました。息子と一緒です。
とても久しぶりでした。バザーの品々は利用者、保護者、スタッフで作られたとのことで、壁飾り、イヤリング、どんぐりアート、クリスマスの置物・リース、来年の干支 寅の置物など、多彩でした。息子はキーホルダーを創作しました。
種々の活動を通じて、名称どおり、みなさんの笑顔が拡がっていくことを祈念しています。今後とも、よろしくお願いいたします。
9時半、音訳ボランティアサークル ともしびにいきました。
担当は『その他の読み物』でした。
別班のメンバー1人と見学者1人を迎えてでした。早速、パソコン操作に加わってもらいました。参加の返事は後日ですが、メンバーに加わってもらえたらなぁと一同で思っています。
本日9時より、須知水辺公園へ、町 丹波支部 身体障害者スポーツのつどい ボランティアにいきました。ボランティアは近所の方と計2人でした。
毎年恒例です。輪投げのお手伝いをしました。また来年も来てや…と。こちらこそ、来年も再来年もよろしくお願いいたします。
音訳ボランティアのともしびの音訳を、ICレコーダーに録音しました。
今回の読み物は、その他のお知らせでした。
視覚障害のある母親の家に行政情報などを読み上げるタブレット設置がありました。最大音量にしていても、小さすぎて、聞き逃すことが多いようです。
本日10時、瑞穂保健福祉センターで、ボランティアバンク運営委員会がありました。
委員のみなさんと協議事項のやりとりをしました。ボランティア団体のみなさんの一助となることを願っています。
音訳ボランティアのともしびの音訳を、ICレコーダーに録音しました。
今回の読み物は、社協だより『ほほえみ』9月号でした。元塾生のインタビューが掲載されていました。
昨日9時半、音訳ボランティアサークル ともしびにいきました。
担当は『その他の読み物』でした。
今週、新メンバー2人を迎えることができました。とても嬉しいです。
昨日9時半、音訳ボランティアサークル ともしびにいきました。
担当は『広報 京丹波』ほかでした。
7月末に告知端末機からの音声放送が終了します。役場から視覚障害者の方に対する即時情報伝達に十分な配慮がなされているのか気になっています。
一昨日9時半、音訳ボランティアサークル ともしびにいきました。
担当は『その他の読み物』でした。
3度目の緊急事態宣言発出中でしたので、密に注意しながら、短時間で必要最低限の活動だけ行ないました。
昨日10時、健康管理センター 1階 運動指導室で、丹波地区ボランティアサークル連絡会がありました。
サークル紹介のあと、町ボランティアバンク運営委員の選出を行ないました。
一昨日9時半、音訳ボランティアサークル ともしびにいきました。
担当は『広報 京丹波』でした。
来年度は、大勢のみなさんと集える日が来ることを心待ちにしています。
一昨日9時半、音訳ボランティアサークル ともしびにいきました。
担当は『その他の読み物』でした。
コロナの終息が全く見通せないなかですが、また来年も明るく元気に…を合言葉に、ボランティア活動を励みにしていきます。