goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩

新潟市南区のおじさん。新潟市周辺の里山、植物園、近所、庭などを散歩して、写真を撮ります。時々遠出もします。

キジ

2014年08月03日 07時31分47秒 | 動物
 キジ科キジ属 【キジ】、雉子

 裏庭の方から「ケーン、ケーン」といきなり、響き渡る大きな声が聞こえてきた。なかなか見つからなかったが、良く見ると梅の木の中ほどに留まっていた。

 縄張り宣言?

  

  
  2014.8.3朝 裏庭で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルガモ

2014年07月06日 22時30分19秒 | 動物
 カモ科マガモ属 【カルガモ】、軽鴨

 ‘軽い鴨’と書くとは知らなかった。

 福島潟のハスの写真を撮りに来たら、カルガモの母子が直射日光を避けて道脇に座り込んでいた。

  
  2014.7.6 新潟市北区 福島潟で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒガラ

2013年06月12日 06時04分34秒 | 動物
 野鳥の楽園「戸隠森林植物園」。多くの野鳥愛好家が、高そう~な望遠レンズを取り付けたカメラを三脚もろとも肩に担いで集まる所である。この日も大勢いた。

 私の目的は違うが、ガイドさんが時々野鳥の説明をしてくれる。

 これは【ヒガラ】(シジュウカラ科)と言っていたようだ。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根裏の害獣 その2

2013年03月20日 18時32分22秒 | 動物
 昨年12月初め、屋根裏のハクビシン対策で、「センサーライト」を付け、「ハクビシンなぜ逃げる」をぶら下げたが、大きな田舎屋敷全体をカバーするのは所詮無理であり、根本対策(専門業者に依頼して捕獲と入り口の遮断工事)を講じない限り、またやってくる。

 2ヶ月で再来し、2月初めに「燻煙剤」を焚いた。これも1ヶ月半で、先日また来襲。

 居間の天井を良く見れば、ただの汚れと思っていたのが、実はハクビシンの糞尿によるものだった。天井を破って掃除して(かなり前からのもの?)、これも取り敢えず(ダニ対策も必要なので)燻煙剤を焚いておいた。さあ、どうなる・・どうする・・

  
  天井のシミ

  
  ボードを破って

  
  糞を取り出し(黒いのが糞)

  
  天井裏でバルサンジェットを焚く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五十嵐川のハクチョウ

2013年02月11日 08時07分01秒 | 動物
 三条市下田地区、五十嵐川沿いを走っていたら、川に【ハクチョウ】の群れが見えた。新潟市ではハクチョウは田んぼにいるのが常識なので、見慣れない風景である。

 あとで三条市のホームページを見たら、ハクチョウ飛来地としてPRしていた。川岸の人たちはどうやら餌を与えているようだ。

 堤防で風が遮られ、水深も浅く、雪が覆い被さることもなく、餌ももらえるし・・白鳥たちにとっては絶好の場所ではないか。

  

  
  2013.2.10 三条市下田地区 五十嵐川で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする