goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩

新潟市南区のおじさん。新潟市周辺の里山、植物園、近所、庭などを散歩して、写真を撮ります。時々遠出もします。

マツの花粉

2015年04月29日 21時26分09秒 | 植物
 【クロマツ】、黒松

 我が家の黒松が昨日から猛然と花粉を出し始めた。少しでも風が当たるとブオッと吹き出る。触ればドボドボッと言う感じで吹き出す。 杉と違って明るい黄色が目立つ。

 今日は新潟市西区青山地区の松林に行ってきたが、ここの松も派手に花粉をまき散らしており、時折空が黄色く濁る。車のフロントガラスにもたっぷり降りかかっていた。

  

   雄花の拡大

   雄花の鱗片

   花粉
  2015.4.29 庭のクロマツ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ

2015年04月24日 21時32分11秒 | 植物
 ユリ科チューリップ属 【チューリップ】

 今年の3月は平年よりとても暖かく日照時間も長く、桜など春の花はぐんと早まった。
 しかし4月に入ると、一転、気温は平年並みだが、降水量は2倍、日照時間は3割減、なんと言っても連続晴天日がほとんど(全く)無く地面が乾燥しない。

 庭はジメジメ、ぶよぶよ「イシクラゲ」の天国でどんどん増えて気持ち悪い。農家さんも田圃が乾かなくてトラクタ作業が捗らない様子である。
 やっと一昨日から連続晴天が始まり、地面が乾き始めた。我が庭掃除も“はかが行く”(捗る)。

 五泉のチューリップも直射日光に映えて気持ちが良い。このチューリップで本格的な春を感じる。

  

  

  
  2015.4.24 五泉市巣本地区で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラシナ

2015年04月24日 09時14分08秒 | 植物
 アブラナ科アブラナ属 【カラシナ】、芥子菜

 また今年も“菜の花”の季節がやってきた。菜の花は、桜のように一気に咲いて、ぱっと散るようなことはない。

 昨年来、どうもこれが“芥子菜”の類いだろうと気が付いたので・・
 今年も、葉っぱの基部が茎を抱かないので、「(セイヨウ)カラシナ」とした。

  

  

  
  2015.4.24 新潟市西蒲区 農道脇で

  

  
  2009.4.18 新潟市西区で

  
  2014.6.21 新潟市南区で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノナカザクラ

2015年04月21日 22時43分46秒 | 植物
 【ノナカザクラ】(極楽寺の野中ザクラ)

 「ベニヤマザクラ」の1変形だとのこと。昨晩のTVで阿賀町のこの天然記念物のことを放送していた。大きな花を是非見てみたかったので、やって来た。

 ボリューム感のある花である。

  

  

  

  

   落ちた花の径は5センチ
  2015.4.21 阿賀町の極楽寺で
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウチワカエデの花

2015年04月20日 20時09分33秒 | 植物
 ムクロジ科カエデ属 【ハウチワカエデ】、葉団扇楓

 カエデ科から“ムクロジ科”へ。 APG分類だろうが味気ない・・

  

  
  2015.4.18 長岡市 雪国植物園で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする