
20150425
この日、2本目のUP
今日の空 ;初夏を思わせるような暑い1日でした。昼時は外の作業を控えようかと思うほどです。真夏ならこの程度とも思うのですが、初夏ですし、温度上昇と体調を見ながら作業時間帯を工夫していきたいものです。皆さんもお気を付けください。見出し画像は自宅から午後の東空。
前日に購入したショウガとサトイモの芽出しを行いました。ちょっと遅い感もありますが石川早生が安く入手できたので昨日購入しました。植付場所は自宅畑と南畑Aの比較的水はけの悪いエリアを想定しています。ショウガ・サトイモとも日陰になりやすい場所でもOKとのことですので、自宅脇畑では畑の南端にしようと思います。
自然菜園(竹内氏)の本では、ショウガとサトイモについては混植の交互連作を提案しています。
株間50cmで交互に植え付け、翌年は植え場所を変えるだけで前年同様交互に植え付ける。同じ畝に毎年同じ作物を植えるのだけど、前年ショウガを植えた位置には翌年サトイモを植えるという調子です。
そのため定植の1か月前に畝への鞍つきと段ボールでの芽出しが必要です。この時期に芽出しを行い、5月中~下旬に定植というスケジュールになります。
その上でこの芽出し作業。準備は段ボール箱・種芋・腐葉土です。
段ボール箱に土を入れ、サトイモとショウガの種芋を並べます。
種芋に腐葉土で覆土して十分な水やりをします。
初夏を思わせるような温度になってきているので5月中旬には定植できるようになったらいいなと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます