ワイワイ菜園~たんじゅん農法試行中

たんじゅん農法全国世話人のSさんと自宅が近い事からたくさんの事を教えていただき、それを咀嚼しながら畑作業に取組んでいます

立冬 第55候 山茶始開

2017-11-07 06:00:00 | 季節・暦

20171107

過ごしやすくなった。急に朝晩寒くなった事から、今年の秋はあったんだろうかというほど、何か夏から冬に季節が移ってしまった感じだ。四季の移ろいが日本の魅力の一つと云っていた頃もあったが秋を味わう間もなく暦は冬に。

立冬 ;二十四節季の1つ。そろそろ冬が始まる頃。暦では11月7日~21日。

この頃になると木枯らしが吹き、木々の葉は落ち、早いところでは雪の便りも聞える時期と云うが、今年は先日の台風21・22号あたりから木枯らしも、北海道では平地でも雪が降ったニュースはもう随分前だ。今年は冬の足音が早いのだろうか。地方によってはもう暖房器具も全開状態のところもあるでしょう。当地静岡でもそろそろ冬支度の時期となります。

山茶始開(つばき はじめてひらく)七十二候の55番目 11月7日 ~ 11日

この山茶(つばき)とは、椿の事ではなく山茶花(さざんか)の事を指しているといいます。山茶花という漢字は、山に生え、花を咲かせる茶の木という事で、その昔、葉の部分をお茶として飲んでいた事に由来すると、いわれているそうです。(見出し画像

立冬、その他の七十二候

第56候 地始凍(ち はじめてこおる) 11月12日 ~ 16日

第57候 金盞香(きんせんか さく)  11月17日 ~ 21日

静岡の話題で恐縮ですが、11月の声を聴くと静岡市は大道芸が始まります。大道芸ワールドカップin静岡。現役時代会社がメインスポンサーだったために交替で休日出勤、広い会場を飲食ブースのフォローのために巡回をしていました。今年も天候に恵まれ大盛況だったようです。

http://www.daidogei.com/