-Have you ever seen the Wind?-

天体観察関係....。

写真撮影関係....。

双眼鏡など光学機器にはどっぷり。

最近はぬこ様を溺愛。

ぬこ様専用標準レンズ NIKKOR Z 35mm f/1.8 S の世界

2022年09月22日 17時33分03秒 | 日記
皆さん、こんにちは!やまぽんちゃんです!!

今回のテーマは「ぬこ様専用標準レンズ」です!

【はじめに】

「ぬこ様専用標準レンズ」とは、私ことやまぽんちゃんが勝手に命名しているだけです。ニコン公式でもなんでもありません。

その ぬこ様専用の「標準レンズ」に相当するNIKKOR Z 35mm f/1.8 Sは個人的に正直凄いです。

他の日記にも書いていますが ぬこ様に関しては、一番使っているレンズです。

一般的に35mmフルサイズカメラの標準レンズは「50mm」と言われております。それよりは、ちょっとワイドレンズとなります。

因みに使用しているカメラは、ニコンZ 6IIです。



ただ、Z 6IIとこのレンズの組み合わせは、家のバアバには厳しいようです。

24-70mmf/2.8Sですでに腕がもげそうです。

Z 50IIであろうの代わりがZ 30ではないはず。あれは動画メインカメラ。Z 8でしょうか?新型機が待たれます。

【NIKKOR Z 35mm f/1.8 Sとは?】

メーカーHP

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S-概要 | NIKKORレンズ | ニコンイメージング

ニコンのフルサイズフォーマットNIKKORレンズ「NIKKOR Z 35mm f/1.8 S」の製品ページ。カメラ、レンズ、アクセサリーなどの製品特長、主な仕様、撮影サンプル、関連製品に関...

 


NIKKOR Z f/1.8 SERIES

f/1.8が描く新たな世界 NIKKOR Z f/1.8 レンズシリーズ | ニコンイメージング

絞り開放から高性能なNIKKOR Z f/1.8単焦点レンズシリーズ。自然で柔らかなボケ味や動画撮影にも配慮され、従来のf/1.8単焦点レンズを超越する高い描写力を作品や写真家のイ...

 



f/1.8,1/40s,ISO 3200, Z 6II

ニコンが世に出す「フルサイズ」の「ミラーレス一眼カメラ専用交換レンズ」です。(Z fcやZ 50、Z 30にも撮影可能ですが画角が変わります)

【え!?今どきズームレンズじゃないの?】

と、おっしゃる方は大勢いらっしゃると思います。事実使い勝手が良いのも現代ではズームレンズが主力です。

大昔は、ズームレンズはイマイチダメじゃ!なんて時代もあったのですが現在はズームレンズに主力レンズが多いようです。

【何故?今単焦点レンズ?】

そうですね、「ズームレンズ」に対し「焦点距離」が動かない固定式レンズを「単焦点レンズ」と呼びます。縮めて「単玉」?ズームレンズは「焦点距離」が動きます。f値が変動するタイプもあります、というか本来動きます。「f/2.8シリーズ」など固定されているものが多いです。気づきにくいですが動いてしまうレンズも、これもスピードライトなどカメラで補正してしまいf値をあまり気にせず撮影出来るようになり随分経ちます。

相手が風景ではどうしようもありませんが、「静物」「人物」や「ぬこ様」なら自分が動いて構図を決めることが可能です。

ぬこ様の場合、まず信頼関係を築くことからでしょうか?仲良しになってしまえば!!

【何が魅力なの?】

そうですね、ニコンだと一番明るいズームレンズでも現在「f/2.8」です。レンズを小型化すると今度は「f/4」とかです。

でも単焦点ならニコンだと現在35mmは「f/1.8」です。

これは約1段ちょっと分明るいのですが、それくらい「超高感度」「手振れ補正」で何とでもなるのは事実ですが違いがあります。

それは「ボケ味」です。合わせたいピント面から前後がf/2.8より大きくボケるのです。そうワイドレンズでありながら、まるで中望遠レンズのようなボケ味です!それでいて全体が分かりやすい。余談ですが全体像は、28mmになるとこの辺の効果はもう少し大きいです。それでいてボケます。

そしてやはり「暗い場所」に強い。

この二つが、大きな魅力として挙げられますでしょうか?必ずしもf/1.8でのピントを保証するものではありませんが、「使えるf/1.8」にもなってます。

この辺は、メーカーは控えめなアナウンスのようですし、実際シビアではありますが可能性はあります。


作例は、ほとんどがオート撮影でして、「絞り優先オート」で、「f/1.8」を指定した以外はオートです。若しくは「f/2.2」とか。

撮影は日中ですが暗がりを好みシャッター速度は1/40sにも落ちています。それでもISO 3200は昔なら超高感度です。

ハレー彗星がやってくる頃に作られたフィルムにISO 3200が当時あり度肝を抜かれた感度が、現在は日常感度です。

それはフィルムの話ですが現代のデジタルカメラって凄いんですよ。

【最近の ぬこ様】


f/2.2,1/320s,ISO 6400,Z 6II

「動物瞳AF」で、全てピントは合わせています。因みに人物と一緒の場合「動物瞳AF」のままだと、ぬこ様の瞳にピントを追います。

最初の日記の時ほど、ピントに迷いはないですが「瞳AF」にはある種癖があるようで、欠点を克服して使用しておりますが可能ならメーカー側で改善して頂きたいです。

「手振れ補正」はいいとしても、寝ていも動いている ぬこ様なので「被写体ブレ」はどうしても発生しやすいです。(突然顔を振ったり)

この辺の「カメラ設定」が難しいですね。

ぬこ様の場合ですが、室内飼いなので「絞り優先A」にして「オートISO感度」を室内の明るさに合わせてある程度設定しています。

夜ですと「蛍光灯」なので「フリッカー」は一応設定しています。今のところバラツキは少ない方でしょうか?

Z 6IIですと「静止画撮影メニュー」→(カメラマーク)「フリッカー低減撮影」→「する」で完了です。



f/2.2,1/125s、ISO 8000

煩雑な背景が、スッキリです。

【単焦点レンズの欠点】

うーむ、ズームレンズに比べて軽量コンパクトは比較的多いのですが、焦点距離を刻んで用意しようとすると金銭的にも質量的にも増えます。

決してレンズオタクのためだけのレンズではなく、割り切ればレンズ1本勝負も可能です。

【写真学生の卒業制作など】

これテーマにもよりますが、レンズ1本で可能です。苦学生でなくともその点では低予算で活路は見出せます。

因みに私はレンズ二本でした。友人は1本。割と多くが、結構そんなんでやってました。当時は勿論、単焦点レンズです。

他には学校で機材の貸し出しがあるはずです。あれも学費の一部なので最大限活用した方がいいです。

多くのカメラマンは、仕事で1本ってわけには中々いきませんが、学生さんや「ぬこ様専用」なら話は別です。

【欠点は?】

そうですね、絞りを絞っても、それ程深い「被写界深度」が来にくいことでしょうか?

もちろん被写体との距離もありますが。


お月見中の ぬこ様 f/2,1/320s、ISO 10000

このように少し距離を置くとピントはf/2でもピントは深まります。下の方にも書きますね。



早くも炬燵の ぬこ様 f/1.8,1/40s、ISO 12800

前ボケも綺麗ですね。もっと相応しいボケであると良かったのですが。久々の炬燵を確認中です!


中も撮影したのですが灯りが入れば問題なく撮影可能なのも「ISO 51200」と「f/1.8」があればこそです。1/3s(手持ち撮影、1/30sじゃないですよ!)

ボディ内手振れ補正は初めてなんですが1/3s可能。凄いですね。(ただし個人により差が出ます)


f/4、1/3200s,ISO 8000

一応f/4まで絞ったものを用意しました。

それでもこれだけボケます。この場合、窓際なのだから感度を落とすのが一世代前のセオリーですが、現代のデジタルカメラはこのままでOKです。

オートISO感度が振り切れなければ大丈夫です。(ISO 100~12800に収まれば扱いやすいですが家での環境の話です)

欠点のついでに申しますと、プロアマ問わず「レンズ沼」に引きずり込まれる人も出ることでしょう。

これは危険です。

現在、やまぽんちゃんも欲しいレンズはありますが、軍資金が貯まるまでこのレンズは使い倒します!!

勿論、他にも若干用意したレンズがあるので当面不満はないです。


【一眼レフカメラレンズとの違い】

これはフォーサーズの頃から感じてはいたのですが「絞り開放」から使いやすいレンズが多いのです。

一般的な一眼レフカメラレンズですと、ズームレンズも含め2~3段絞りを絞るとレンズの解像度が最高潮になる傾向が強いレンズが多かったのです。

大口径望遠レンズは別ですが。あれは当時、絞ると描写がダメになるレンズが多かったです。絞っても1段です。

他にも銀塩時代など「絞るとダメ」ってレンズ(絞り開放から使えるレンズ)は少数派でして、現代のミラーレスレンズは優秀なのが多いです。

また現代のデジタルカメラによっては絞っても「回折現象」をカメラのソフトである程度解決してくれる機種もあります。


【可愛く写らなきゃ】


f/1.8,1/40s,ISO 8000

安全地帯なのかな?炬燵が出てくるまでは?

ねえ。


一応、お約束の証拠の拡大写真です。(f/1.8開放です!)

でも炬燵の布団だけ掛けたから。今は心から安心のようです。

これから来年春まで炬燵の写真が増えるのかな~。

そこは困る。



レンズ構成 9群11枚(EDレンズ2枚、非球面レンズ3枚、ナノクリスタルコートあり)贅沢になったものです。

想像した通り、描写は良いです。とても。

MTF曲線はてっぺん真っ平にはなりにくいですがワイドレンズとしても、あっぱれな曲線です。
MTF曲線とは | NIKKORレンズ | ニコンイメージング

最短撮影距離 撮像面から0.25m も魅力のひとつでしょうか?質量 約370gもいいですね!

HPのカタログスペックは、まず「主な仕様」を見ます。これで、大体のレンズの構成やスペックが分かります。

この辺は、写真仲間やネットでの記事を参考にしながらが良いでしょうか?


f/2.8,1/160s,ISO 10000

ぬこ様は、子供や女性のように上から撮るのも可愛い撮影テクニックのひとつです。ぬこ様の両目にピントが欲しかったのでf/2.8ですが、両目の面に撮像素子の面を合うように考えるとそれ程絞らなくてもピントは来ます。

一般的には、同じカメラ目線となります。つまり、ぬこ様が床位置なら床置きアングルが基本になります。

テーブルの上なら下からのアングルも楽しそうですが、耳だけは切りたくないのが個人的なところです。

【ピントが全面に欲しい場合】

一応、感度を上げて絞りを絞れるなら絞ります。

これは手っ取り早いのは、少し引いて撮影することです。

それでもだめならスマホのように「撮像素子」のサイズの小さなカメラなどを用意します。

それも面倒な場合、フルサイズ機などで、すこし引いて撮影しトリミングする手もあります。

または角度によってなんですが、「ピントは面」で考えた方が良いので、(分かりにくいですよね)面と面でピント合わせも考えた方が早いです。

【まとめ】


f/1.8,1/40s,ISO 2500

35mmの焦点距離で、ぬこ様の全身からバストアップのポートレイトまでこなします。

安いレンズに安いカメラとは言いませんが、これだけの機材が、この価格で手に入るのは良しとすべきでしょうか。

繰り返しになりますが、比較的軽量コンパクト、最短撮影距離が近い、暗い場所に強い、そしてボケ味が魅力です。

そして、ぬこ様のフットワークに合わせて、比較的持ち運びしやすい手ごろな質量と大きさです。(フルサイズミラーレスとしては)

一応、このレンズは良いですよって話なので、他のレンズが良くないという意味ではないです。

また、やまぽんちゃんも他のレンズでの可能性を見出したいと考えております。


それにしても10枚ほどでしょうか?ぬこ様のお姿をアップしましたが同じショットが無いです。え!?全部ごろにゃん???若しくは御飯ちょうーだい!

「十人十色」という言葉がありますが、意味は異なりますが「一猫十色」でしょうか?そんな言葉が似合いそうな ぬこ様です。

#なおアップした写真はRAWをTIFFに変換したものをJpegにしただけのものがほとんどです。あまり作業はしていません。直せって?すみません。

NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sなどを普段使用していても、いざ!というときバッグから35mm f/1.8 Sをおもむろに取り出し撮影するとかっこいいんです。

え?考えが昭和!?(すみません)

それでも35mmという焦点距離は、スナップに良しポートレイトに良しと使い道は色々です。今は「ぬこ様専用」として使用しております。





メーカーとしてもカテゴリー別に記事を紹介しているようです。参考まで。

好きな写真の「撮り方」レシピ - リラックスタイムのネコ | Enjoyニコン | ニコンイメージング

【生き物を撮る】飼い猫がリラックスしているときに見せる表情やポーズ、面白い行動を記録しましょう。ネコが見せてくれるおかしな表情やなんとも言えない仕草。それもまた...

ニコンイメージングジャパン

 





関連日記

主に「Z 6IIと三本のレンズに関して」

ぬこ様専用カメラ Z 6II 降臨 - -Have you ever seen the Wind?-

【はじめに】ミラーレス一眼カメラは初めてではないのですが、昔は連写するとフレームがよくブラックアウトしてフレームから被写体が外れたものです。クルーザーの船上から...

goo blog

 


主に「瞳AF」に関して

ぬこ様と瞳AFと NIKON Z 6II - -Have you ever seen the Wind?-

こんにちは!やまぽんちゃんです。【はじめに】先日、ぬこ様専用カメラとして、ニコンZ6IIを購入しテスト撮影したことを日記にさせて頂きました。改めて最新のミラーレスカ...

goo blog

 




にほんブログ村 写真ブログ カメラ・レンズ・撮影機材へにほんブログ村