-Have you ever seen the Wind?-

天体観察関係....。

写真撮影関係....。

双眼鏡など光学機器にはどっぷり。

最近はぬこ様を溺愛。

東芝 KR100/110V60WXE7LA代替品、川上工業 X100/110V 54W E17L

2020年12月26日 12時36分19秒 | 日記
東芝 TOSHIBA
KR100/110V60WXE7LA [白熱電球 ミニクリX E17口金 100~110V 60形 T形 クリア]
これ、ずいぶん前に生産終了されていたようで、自分的にも、あまりにもパンパン切れるので大量に購入していたので気にも留めなかったのですよ。
東芝の最後のレビューが2014年なんですよね。

電球としては特殊な部類に入るようでして、、。
どこかに無いか調べてみたら54Wがあったのですが、これも在庫限り。
しかも送料が、それなりだったので躊躇いました。

で、代替品でないか検索するとサクッと出てきたのが、川上工業 X100/110V 54W E17L
E17口金は、他にもあるのですが電球の形がまん丸では取り付け出来ないライトスタンドなのです。

川上工業さんのHPから抜粋すると以下になります。

東芝ライテック社、パナソニック社が製造を中止した、ミニクリX T型、KTクリプトンの代替品です。
従来の“ミニクリプトン”に封入されていたクリプトンガスをキセノンガス(Xe)に替えて封入し、
フィラメントコイルの設計を改良したことによって、高効率化、長寿命化、スリム化した電球です。

ただ寿命は同じくらいで2000時間。
東芝の欠点は、スイッチの関係か?パンっと切れることが多かったです。
ま、54Wなので大丈夫だろうと購入してみたかったのですが、一度店頭で形状を確認した方が良いでしょうと言われた。


まずは見てみよう。
左がシンプルなパッケージの川上工業 X100/110V 54W E17L
東芝の製品は、やはり景気のいいころのパッケージ。
お値段は、¥1,500強。
東芝製品の最終価格が約¥1,000だったことを考えると高いが、他に選択肢はない。

LEDのもあったのですが、寝しなに本を読む電球なので色温度は低い方がいいかとの思いで、そもそも購入。
だから今どきのライトスタンドはLEDなのでしょうか?
嫌いじゃないんですが、LEDですと色味も変えられるのですが私が部屋で使用しているのは、暖色系はあまり好きではありません。

まだ東芝製の予備があるので、それを使用しています。
持つときは持つのですが、段々暗くなってくるみたいです。気づかないのですよ、これ。
で、電球を替えてみたら100時間くらいで切れてしまいまして。
でも、古い在庫なんで、、。

今後は生産終了に注意し、最終的にはLEDの買いなおさなくてはならないのでしょうか?


本日も、お付き合い下さり有り難うございました。
(人''▽`)ありがとう☆