-Have you ever seen the Wind?-

天体観察関係....。

写真撮影関係....。

双眼鏡など光学機器にはどっぷり。

最近はぬこ様を溺愛。

訃報 写真家・竹内敏信

2022年05月31日 17時52分59秒 | 日記
残念です。

2022年2月27日 逝去 78歳

今の若い世代はご存じない方も多いかもしれませんが、一般的には風景写真家として有名でしょうか。

やはりインパクトがあったのは風景写真を35mm一眼レフカメラで撮影するという発想でした。そもそもデジタルカメラになるまで、4×5の世界ですから。

しかも当時タブーとされていたズームレンズを多く使用したことや大口径望遠レンズでの思い切ったアングルでしょうか?

現在では、35mmミラーレスカメラでズームレンズを使用しての撮影なんて普通だと思われている方々も多いと思われますが当時はとんでもないことでした。

記憶が確かなら、竹内敏信氏はアメリカなどでは既に35mmで風景も普通に撮影されていることを知ってか日本中に大旋風を巻き起こしました。

当時、微粒子フィルムも低感度ながらPKRなどがコダックからありましたし、国産からもRVPが後に登場します。個人的にはRFPも捨てがたかったのですが。

【なぜ受けた?】

一般のアマチュアカメラマンすべてが、大型カメラ&中判カメラを所有していたわけではなく35mmでも良質な風景写真が撮影できることを証明したからです。

条件はいくつかあるのですが、氏は35mmですとキヤノンを愛用しており、ズームレンズはズームでも「Lレンズ」と呼ばれる高性能ズームレンズが主な条件でした。

つまり優れたレンズと優れたフィルム、それから35mmならではのフットワークがあれば、これまでとは違った風景写真の世界が表現できるとのことでした。

多少抜けている点はお許し願いたいのですが、主にそのようなところでしょうか。後にAFレンズが登場すると、それも受け入れ35mmは拡大率が高いのでピントは正確ではないといけないなどマニュアル機能に固執しない柔軟さも時代に受け入れられたかもしれません。(そりゃあ新しいカメラやレンズ欲しいよね!)

フローライトレンズなど色収差を徹底的に補正した切れの良いレンズを多用したのも印象的です。

当時、35mm一眼レフカメラで作品を発表し続ける作家はどちらかと言えば少数派、中でも竹内氏のインパクトは多きかったと記憶しております。それ以外ですと35mmはスナップや報道、スポーツ、記録、一般の人のメインカメラ的がメインでしたでしょうか。

#一応仕事的に言うならば印刷で伸びてしまえば問題ないんです。通常はA4、A3、個展でもまあ全紙程度。だから大きいフォーマットが更に優位になることには違いは無いのですが、当時の35mm派はここを突きました。つまり写真集でもA4~A3なんです。プロ的には35mmでいいでしょをアマチュアにはフォトコンや個展でのサイズに置き換えたのでしょうか?全紙のびるじゃん!って。

【中判カメラ時代到来】

これがやってくるんですよ。アマチュアカメラマンにも。すると、私も同時に撮影していましたと作品を次々に発表します。

これには参りましたね。カメラマンの商売とはこうでなきゃいけないし、またプロとはこうあるべきだと、私も当時勉強になりました。

私も既に中判カメラや大型カメラで撮影してはいましたが、氏には追い付かないんです。撮影の量的に。もっともテーマも違いましたが。

勿論、助手がいたからなど理由はあるのでしょうけれど。

【PLフィルター】

これも別に竹内氏の特許ではないのですが、代名詞になりました。

とにかく当時のアマチュアカメラマンに与えた影響は多大でした。

意外だったのはPLフィルターのメーカーにこだわりが無かったということでしょうか?

【やまぽんちゃんの風景写真】

やまぽんちゃんも影響を全く受けなかったわけではありません。

でも、比較的早い段階から風景写真に関しては、脱35mm一眼レフカメラ、脱PLフィルター、脱ズームレンズ、でしたでしょうか。

まあ最終的にズームレンズでモータードライブで連写ってスタイルではなかったようです。

それでも低感度フィルムは好きでした。

【デジタルカメラ大時代】

自分もまさか!?とは思ったのですが、ある時を境に銀塩をある意味デジタルカメラが追い抜きます。

これでフィルムは止めてしまいました。

竹内氏が病気していなければ、いかほどの作品を生み出していたのか興味は尽きないです。

きっとデジタルカメラならではの表現方法を新に提唱していたかもしれません。

現在のミラーレス時代ならではの作品を発表していたかもしれません。

【最後まで銀塩】

これに拘り続ける方々もいらっしゃいます。それは構わないのですが、正直やりにくいところはありました。

もちろん銀塩は銀塩で良いのですが。

随分昔の話ですが、仕事以外、表現の場でデジタルNGと言われても。

「雲」なんていくらでも描けるじゃんと、いくらでも画像いじれるじゃん。猜疑心の強い方もいらっしゃいました。

そりゃあ、まあ確かにそうなんですが。

少し話が逸れて申し訳ないのですが、氏は銀塩時代を真っすぐに活躍できた写真家でしょうか。

【屋台で】

大昔、氏をはじめ何名か大御所写真家さんと並んだことはありますが、皆ビッグすぎて。(;^ω^)

やまぽんちゃんなんて屁みたいなもんです。

でも、あの日あの時屋台で飲んだ酒は忘れられません。皆さんお酒大好きで。食い物にうるさくて。(;^ω^)

今は時代が違いますからね。どうなんでしょう?肩を並べて酒を飲むなんて。

写真家家業が、一般的にはこんなんなっちゃって。若手の皆さん頑張ってください。

個人的には、いくつもの時代を過ぎてしまった感がぬぐえません。



最後に心よりご冥福をお祈りいたします。

にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村

ツチノコ???

2022年05月31日 15時08分06秒 | 日記

【ツチノコ???】

太い胴体。ずんぐり頭。色は黒いけど。(;^ω^)

ただし「みゃ~ん♪」と鳴く。

もう窓を開け放つと、遠くまでおねだり。

ツチノコ様、いやいや、ぬこ様、この頃どっぷりしてきたような。

せっせとお世話して3カ月、ブラシのおねだりは凄いです。猫なで声は凄まじく、やまぽんちゃんに対する甘え方はバアバも嫉妬する有様です。

大した写真はありませんが、かなり撮らせてくれるようになりました。最初はスマホのカメラでもiPhoneは音が五月蠅く最悪だったのですが、最近はもう大丈夫です。ただ激写すると逃げてしまいますが。(;^ω^)

【ツチノコとは】

現在ではUMAのジャンルになるようですが、大昔流行りました。

テレビでも大捜索特番が何本も組まれたり、よくあれで飽きなかったな?と今では思います。番組内容的には「徳川の埋蔵金」よりミステリーでリアリティーはありました。また「口裂け女」よりはロマンがあったのです。

一説には、蛇がネズミか何かを丸のみした状態を発見されたのではないか?とか、突然変異の蛇ではないか?など蛇が近いのですが、スマホカメラがこれだけ普及した現在もそれなりの証拠写真は見当たりません。もっともイメージCG画像はたくさんありますが。

それまでは手書きのイラストでした。

で、つい思ってしまったのですよ。家の ぬこ様、ツチノコ?って。(;^ω^)




【ついに膝の上】

先日から、やまぽんちゃんの膝上です。この甘えっぷり凄いです。最初は炬燵の中からのスキンシップですからかなりの進歩です。

あの~。ぬこ様、フレームに収まらないのですが。(;^ω^)

しかも重い。凄く重いです。

先日、体重計引っ張り出してきて抱っこして量ったら5kg????マジ???

まあ古いスプリングの体重計なんですが。自分の体重を引くとそうなる。

メタボ???御飯あげすぎかな???

雑種の野良ネコだったのですが、元の種類が判明せず大型の猫なのか小柄なのかすら分かりません。

膝上は重いので股座に入り込ませてます。朝のスキンシップはコレに限ります。そしてナデナデ。

【噛みつき癖のしつけ】

噛みつき癖はあるようですが、一応甘噛みです。これからの季節ですと、足の親指、膝小僧、手指はよく噛まれます。

これは、せっかんしても始まらないので丁寧に話しかけます。少しだけ頭をつんつんしたりして。

ぬこ様、だめでしょ!って。痛いでしょ!って。

最近、痛い!の意味が分かってきたのか、甘噛みも更に痛くはなくなりました。





【おやつ】

ドリーミーズのおやつがリニューアルしてたので、購入してみた。

シーフード味を追加してみる。

ただ、ここまで甘やかしてよいのか???

今のところ、食いつきが良かったのはチーズ味。他にはカツオ、マグロも食べてくれました。

それで、体重が5kgなら20粒与えて良いことにはなるのだが高カロリーっぽくて一日に半分しか与えていません。

つまり最高10粒です。

食いつきが良いのは確かですし、手から与えることが可能なので仲良しになりやすいです。

ぬこ様も大好きみたいですが、これ以上のメタボは困るので御飯を含め再検討です。

このおやつに関しては評判としては添加物が入っているらしく、それは考え物だとは思います。ただ安くて食いつきは良いので元気がない場合は効果的かも。(歯が大丈夫ならですが)

カリカリのキャットフードも減り方が凄いんです。

やはり食べ過ぎだよね。刺身とかは最近あまり与えていませんが、出がらしの煮干しはたまに与えています。出がらしの天然のおやつも深夜夜食に食べてしまうようです。まあ、こちらはほぼカルシウムなどですが。焼き魚、鰹節などは与えていません。

ウエットタイプのおやつも国内メーカーからあるのですが、ゴミが増えるかお皿の洗い物が増えるので困っています。また若干価格は高めです。

ただ、子供に恵まれなかった、孫がいないとなると予算は増額です。

【運動】

これは室内飼いの場合、水平移動も重要ですが上下移動の方が更に効果的です。

狭い家でも、手作りで良いので何らかの上下移動可能な空間を作ってあげると ぬこ様は喜びますし安心します。

天井付近のキャットウォークが無理でも、1.5m程度で良いので何かあると良いです。

それから一般的には狭い個室を好みますが、家の ぬこ様は炬燵が大好きです。

夏は撤去しますので、高台に避難です。やはり何かしらどちらもあった方が良いです。

家具で代用可能ならそれもアリだと思います。お掃除は増えますが、家具に傷がつくのは仕方ないです。

それから猫なのに、歩きや着地が「ドテっ」「バタっ」です。カーペットなのに「ドスドス」ですから。

野生からは遠ざかっています。つーかドスコイクラス???


【まとめ】

ツチノコだなんて失礼な!と怒っているかもしれませんが、このままではちょっと不味い。

ただ栄養の状態はよろしく、ボロボロだった最初の毛並みからは想像も出来ないほど艶々です。

素手でナデナデしても気持ちよい手触りです。

ただ、やまぽんちゃんの甘やかしすぎでツチノコ状態です。(;゚Д゚)

まあジイジも相当溺愛してましたが。

季節の変わり目、早朝肌寒く人肌恋しいと、ぬこ様は やまぽんちゃんの股座で暖をとります。



でわでわ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

カメラマンの革靴?ティンバーランド アイコン スリーアイ クラシックラグ

2022年05月31日 15時06分21秒 | 日記

(写真はダナーの靴です)

【カメラマンの靴とは】

どうも品不足のようで、昔はそんなことなかったのですが。

現在あるのが相当くたびれているので買い換えようかと思った矢先です。

物不足は半導体だけではないようです。ほぼ全てのようです。

ジャンルにもよりますが、カメラマンの普段の格好は動きやすく走りやすくなんですが、意外と多いのが靴の脱ぎ履ぎです。

ブーツで紐靴ですと大変なんですが、現場やジャンルによりけりでスニーカーやサンダル、長靴、スノーブーツ、登山靴など様々です。結婚式場のカメラマンは恐らく高価なフォーマルな靴ですと傷めてしまう頻度が早いので見た目重視で安物を何足も履きつぶした方がよさそうにも感じます。もっとも近年黒革の靴を履くことは少ないですが。

#意外と不味いのが、お客さん用のスリッパです。あれでがかむとスリッパを壊してしまいかねないので通常は持参するか履かないです。よって靴下の穴は要注意なんです。安物の靴下で良いので頻繁に買い換えです。

ミドルカットのスニーカーも多くの方は紐を短くし、履きやすく変えてしまったりは多いでしょうか?

それはスタジオへの出入りでもそうなんですが、セットへの入る出るの繰り返しでも多いです。

そこで靴ベラもそれ程必要なく可能なのがティンバーランドです。ローカットのレザーでも多少の雨は平気です。

#靴ベラは小さいのはあった方が良いです。変な履き方していると踵はつぶしやすいです。

【こだわり】

カジュアルでも少しだけお洒落に靴に拘りたい時も比較的手ごろです。若いころは安物スニーカーやミドルカットブーツ、ゴアテックスのスウェードなど、色々試しましたが基本的に履きつぶしです。でも、それなりに良いものをでしょうか。

もっともお金持ちは、もっといい靴買いますが。

それでもレザーなのでスニーカーの痛み具合に比べ長年履いても味わいが増すはあります。ただあまりにも長期ですと劣化ですが。


私は現在三足目なのですが、それはティンバーランド ではなくダナーです。アップしている靴はダナーのもので、やはりティンバーランドの焼き印が懐かしいです。ダナーは踵に焼き印があります。レザーの紐もほどけにくく気に入っていますし丈夫です。

今は無いかもしれませんが、当時ダナーから似たような靴がありました。

ただ少し足が当たるんです。ティンバーランド ではそれは今までありませんでした。

【足元を見る】

これは今でもあるようです。

見られるんですよ。礼儀正しさ丁寧さ等を見られるのと同レベルです。

昔ですと、腕時計と靴である程度判断されてしまうことがありましたが現在でも見る人は見ています。

腕時計はスマホに代わり、見かけなくなりましたが靴はやはり何というか服装以上に目立ちます。

だからクルマやカメラ機材以上に、まず靴が目立ちますね。

昔の現場のカメラマンも、どの程度のお仕事をしているかが大体判明してしまいます。(もっともお金持ちなのに質素にしている人は多いですが品位は漂ってくるんです。にじみ出るっていうか?)

よって、ナニ?って靴を履いていると怪しいのです。

2万円程度の靴なら、そこそこ立派です。

【ジャケットは?】

若いころ、カジュアルジャケットですが軽く羽織ってこのティンバーランドを履いて、それなりの機材を運んでいると高級ホテルなんかではボーイさんから

「Can I help you?」と話しかけられ

「No, thanks.」と答える。

やまぽんちゃん、何国人???(;^ω^)

日本のホテルですよ!(;゚Д゚)

サングラスもマスクもナシです。まあ天然パーマでしたが。

実は日本人じゃなかった???Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

デューク東郷さんのようにホワイトジャケットにネクタイ!?ケースの中はM16??? (*_*)


【それなりの身だしなみ】

やはりニュースやエンタメなんかでも、小奇麗な方がさっぱりしていて現場になじみやすいです。

今どきでもネクタイ着用も求められますし、フォーマルでないと現場に入れないこともあります。

カジュアルでもよいのでジャケットに革靴は現場になじみやすいですね。溶け込むというか。

ダメージジーンズは、なんだかんだで若者の特権でしょうか?もうジジイのやまぽんちゃんは着れません。アーミールックもやばいんです。散歩してると下校の小学生がキャーキャー騒いじゃって。(;^ω^)

昔から靴のかかとはすり減りが早いのですが、近年数種類の靴を履き分けていても減りが早く、どうも足を引きづっているようです。

ネクタイは自分で買ってもそんな高額なの買えなかったんですが、頂いた高級品は違いました。何度結んでも生地がねじれないのです。シワも入らないですし。数本頂いたので作品展などでは助かりました。黒ネクタイは別の意味で増えてしまいました。急な葬儀で、ないない騒いで買いすぎです。

スリーアイ クラシックラグ はフォーマルには無理ですがジーンズからファストファッションのズボンまで引き立てます。

若者から高齢者まで履くことが可能なモデルだと思われます。

靴底も分厚く、かなり履くことが可能です。

なお革靴が足に当たりやすい方は、ショップで試しに足を入れ、少し歩いてみることをお薦めします。

自分の場合、フィットしているのでネット通販も可能なのですが。(不良品以外)

【予算】

最後になりましたが、スキーブーツや登山靴など特殊な物を別にすると2万円以下が目安です。

2万円以下で拘るのが好きです。可能なら1万5千円以内が望ましいのですが近年値上げが多くて。

ギャラ?上がりませんよ。ダダ下がりです。よって今すぐ スリーアイ クラシックラグに着手できないのです。

【HP】

商品詳細 | ブーツ ファッション通販・ティンバーランド - Timberland

このページは商品詳細のページです。

ブーツ ファッション通販・ティンバーランド - Timberland

 



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



爪切り嫌い

2022年05月29日 13時29分08秒 | 日記
ナデナデをせがむので何時もしているのですが、そろそろ ぬこ様の爪が伸びたかな?

と、ふと思い爪切りを取り出す。

すると、ぬこ様は瞬間移動!

寄り付きません。

何時もはべったり甘えん坊なんですが。(;^ω^)

前回の爪切りって随分前なんですが、前足後ろ足、全部切りました。

最近またムズガユガッテかカーペットをガリガリするので切ろうとしたのですが殺気を感じ取ったようです。

【反省点】
①普段開かない扉をどーん!開けて、おもむろに光る爪切りを取り出してしまったこと。

②ニヤリと微笑んでしまったこと。

【まとめ】
どうせまたナデナデをせがむだろうと思っているので直ぐ手の届く場所に置いた。

ただ、ぬこ様は記憶力はいいので、殺気は殺して実行しようと思う。

不敵な笑みは避けようと感じ入った。

あいつ絶対顔色見てるにゃ。


【追記】

噛みつかれるのを覚悟で全部爪切りしました。

むふふ

やったぜ!

幸い良い子で切らせてくれました。よしよしヾ(・ω・`)



メレル・カメレオン8は丸洗い可能か?

2022年05月24日 18時12分58秒 | 日記

まずは見てみましょう。数年前のフラッシュオレンジと現行の8のオレンジです。写真左が現行品です。右は靴紐を変更です。

既に足を入れる部分も相当すり減っています。これは交換だなあ~。

それから色が違いました。違うんだろうなあ~とは思いながらでしたが。


靴底はかなりすり減っているのと、新しいのはシンプルに新たな靴底です。

数年前のカメレオンは贅沢な靴底カラーなんです。


靴紐が新規に変更され、どうなるかを履き比べてみたいです。

この写真の方がカラーの変更が良く分かります。


これが、カメレオン8のアッパーです。どうでしょう?(つま先写真)

生地???うーん?違うような。


こちらは数年前のカメレオン。昔からこんなナイロンを編んだようなアッパーでした。正直これが好きではありました。

但しこれは対応年数がくると正直消耗しますが、軟らかく履きやすいです。かがむなども楽勝です。

今度のはどうでしょう???現行品のアッパーは金型で作ったような感じもしなくはないのですが、もしそうだとすると丸洗いは厳しいそうです。

外側を水洗いは可能でしょうけど。


踵部分です。左は古い方で、履くとき踵をつぶさないようにフレームがはいっています。

右の8では無くなっていますが踵は硬めに作られています。そしてひっぱりやすく紐が大きく伸びています。


【まとめ】

丸洗いはどうでしょう?

輸入代理店でしょうか、やめてくださいとの記述はあります。

ただ、それまでのカメレオンは洗えました。ただ今回はどうなるか分からないです。自分もどうしてもになったら最終段階で洗うかもしれませんが。

【ゴアテックスでの禁止事項】

①粉せっけんは絶対使うな!

②洗濯機の脱水はさせるな

これは鉄則です。

どうしても相性が悪いです。

それから汚れ防止にゴアテックス用の防水スプレーはお薦めです。洗う頻度や手間が省けます。