goo blog サービス終了のお知らせ 

延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

くじゅう・三俣山 ~ 名残りの ミヤマキリシマ まだ間に合うかな?

2016-06-22 | 大分県の山・久住山系


    表題の写真は 三俣山・西峰に向かって登山開始
     山上の方には、グリーンの中に 名残りのミヤマキリシマが 確認できます。          

 

 

昨日記事 「♪ いつかの夢の 空のように・・」の続きです
  ↓  写真 再掲です


  ↑
  昨日記事のタイトル及び 川柳は
  童謡「てるてる坊主」の歌詞からの パクリです。
  もちろんご存知とは 思いますが・・・
    ごお参考までに
    ♪ てるてる坊主 てる坊主 あした天気に しておくれ
     いつかの夢の 空のよに 晴れたら金の 鈴あげよ

 

  上の写真の景色を眺めながら
  この青空のうちに 早く山に登りたいと 焦りました。

 

登山に向かったのは
名残りのミヤマキリシマ鑑賞を目的で  またもや くじゅう・・
三俣山でした。

 

大曲登山口から登るつもりでしたが、なんと駐車場は閉鎖されていました
「入山禁止」かと思いましたが・・どこにもそんな掲示はない

結局、牧ノ戸峠方面にひき返し 広い場所に車を停め
大曲まで県道を歩きました

大曲手前から・・これから登る三俣山 右下に県道11の標識が写ってます
 逆光でした
 ↓

 


大曲から登山開始
 お馴染みの「硫黄採収道路」を歩く 
 ↓

 


 硫黄道路から ~ 長者原、九酔渓方面の眺め
 正面に 九重夢大吊橋(写真の中央付近)
 肉眼で、橋のワイヤーロープまで確認出来ました
 ↓

 

 硫黄山が近くなると
 硫黄道路の上には巨大な岩がゴロゴロ落ちてました。
 地震で落ちたのでしょう 危険を感じました
 ↓

 

 入山禁止になっても やむを得ない様な 状況ですね
  下の写真(1枚)は 婦人部Aさん 撮影です
  ↓

 


 硫黄山は、 何事もなかったかのように
 いつもどうり 噴煙をあげてました。 
 ↓

 


硫黄道路に別れをつげ
大きな岩 ごろごろの登山道を スガモリ越に向かって昇ります

 振り返れば
 今月はじめ(2016/06/02)縦走しました
 黒岩山~大崩の辻~泉水山が、目の前・・ 美しい景色でした。
 ↓


 

 写真上部から太陽の光を受けながら
 スガモリ越を目指します(鞍部)
 ↓

 


スガモリ越到着
 目前に北千里浜と 奥に大船山の雄姿
 相変わらず 好い眺めです
 ↓

 

三俣山へ
 スガモリで少し休息して 三俣山にとり付き
 (表題の写真と同じ)
 青空に白い雲が まるで噴煙の様でした
 ↓

 


 ひたすら高度を上げる
 ↓

 


 さらに高度を上げる
 ようやくミヤマキリシマに出会いました
 奥は大船山です
 ↓

 

 登山中 振り返れば
 北千里浜と その奥の中心に 久住山 1787m
 雄大そのもの くじゅう連山が とても好い眺めでした。
 ↓

 


ここまで
殆んどミヤマキリシマを目の当たりに出来ませんでしたが
素晴らしい天候のもと
雄大な大自然の景色に十分満足でした\(^o^)/

 

   表題の写真を眺めながら・・・本日の川柳一句
   噴煙と 見まごうばかり 山の雲


もうすぐ 西峰稜線です
さて 山上では 名残りのミヤマキリシマに出会えるのでしょうか?
続きます。


   続きの「 名残りのミヤマキリシマ_ワンダフル 」
ご覧ください
       http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/16f0af923bd778dc5a1aa302202e4b3


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ♪ いつかの夢の 空のように ... | トップ | 名残りの ミヤマキリシマ _ ... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美しい山の光景にウットリです (reihana)
2016-06-22 06:47:23
延岡の山歩人Kさま おはようございます
美しい新緑の山の中は気持ちが良いでしょうね
通路には 地震で落ちた巨大な岩がゴロゴロとしていて凄いことになっていますね
天候に恵まれて 素晴らしい光景を愛でられて最高の登山日和となりましたねヽ(^o^)丿
返信する
ミヤマキリシマ~ (ひろし爺1840)
2016-06-22 08:13:39
 !!(^^)!!延岡の山歩き人Kさん、お早うございま~す!
何時もお越し頂きコメントや近況報告をお聞かせ頂きありがとうございま~す。
◇湿度の高い日が続きますが、今日もお互い、元気で頑張りましょ~!!

@('_')@雲とのコラボレーションが素晴らしいですね!
天気も良く壮大な自然美を居乍らにして見せて頂有り難うございます!
☆FaceBook「f・いいね!」に→✔・シェア済!

!(*^_^*)!今朝の私の投稿は<⇊>
*2回訪れた四国高知県の国分寺遍路の様子を纏めましたので、一服がてらご覧頂ければ幸せます。
!(^^)!ご覧の感想やご意見等をお聞かせくださ~!
◇それではまた金曜日に・・・バイバ~ィ!
返信する
おお曲がり (iina)
2016-06-22 09:01:50
空は、うろこ雲のようですから、はやくも秋の気配がただようます。地震に見舞われた年ですから、早く忘れたいです。
牧ノ戸峠方面にひき返しての山登りとは、とんだ大曲りでした。(^_^;)

きょうのブログは、匿名だと面白半分に相手には悪い方を選ぶという実験結果を示しました。
また、刑の執行役と受刑者役のケースでも同様の傾向が出ます。受刑者に電流を流すのが徐々にエスカレートし、
遂には死に至らしめる程の電流を与えるまでになります。もちろん、実験ですから微弱な電気しか流れていません。

返信する
Unknown (ぽーらん)
2016-06-22 16:43:41
遠くから見ても本峰あたりが色が濃そうでしたので
楽しみですねー
返信する
こんにちわ (たか)
2016-06-22 17:55:40
地震の爪痕の痛々しい風景の中で
何事も無かったかの様に覆う雲
kさんの昨日の句が天に届いたのでしょうか。
終日(?)、良いお天気で何よりです。

今日の句もとても素敵です。
久し振りに座布団さしあげたくなりました。

今回は4枚目のお写真に目がとまりました。
見事です。



返信する
今晩は(^^)/ (hiroko)
2016-06-22 18:12:33
山の景色も緑に変わってきましたね、
夏の到来ですか、
まだ名残のミヤマキリシマに出合えるんですかね、
楽しみです。
返信する
未知の光景 (chidori)
2016-06-22 20:30:55
K様
九重夢の大橋・・見えました。それにしてもどの風景もスケールの違いに圧倒されます.未知の世界・・そこに立っている人が写した写真、あたり絵が当たり前に思えない不思議な感じがしています。
ありがとうございます。
返信する
こわっ (ジョー)
2016-06-22 22:03:36
こんばんは

地震の後の落石の後が恐ろしいですね。
あのような大きな石がゴロゴロ落ちてきたら
あっという間ですねぇ。。。

とてもいいお天気で気持ちのいい登山ですが
日差しがキツイいかも・・・と
日焼けがまだ気になるお年頃の私(あきらめが悪い)は
焼けそう・・・と思ってしまいました。
どこでもつい日陰を探して歩いてしまうクセがついていて
いけませんねぇ・・・

しかし、やはりお天気は気持ちがいいです。
最近はこんな空を見ていないですねぇ。。。
関西も雨ばっかり!最後の紫陽花撮影に行けない!です
返信する
(reihana) さま / (延岡の山歩人K)
2016-06-22 22:43:55
こんばんは

美しい緑
天候にも恵まれ 雄大な景色もすばらしい
気持ち良い山登りが出来ました
ただ
作業道路に多きな岩がゴロゴロ転がっているのを目の当たりにして
改めて地震の怖さを認識しました

いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(ひろし爺1840) さま / (延岡の山歩人K)
2016-06-22 22:45:13
こんばんは

美しい緑
天候にも恵まれ 雄大な景色もすばらしい
気持ち良い山登りが出来ました
いつも「f・いいね!」と
ご感想ありがとうございます

返信する

コメントを投稿

大分県の山・久住山系」カテゴリの最新記事