
表題の写真は、星生山の頂上です。
山口県から来られた見知らぬ 登山社グループに
焼き肉にお呼ばれ・・ご馳走になりました\(^o^)/)。
前回記事:「美し過ぎる?風景~ミヤマキリシマ咲く_星生山 」からの続きです
(文末の URLご参照)
本日記事は・・
星生山(ホシショウザン)1762m 頂上風景です。
相変わらず ガスが出たり 晴れたりの天候でした
星生山頂上
↓
頂上標柱の北側では 目前の三俣山を眺めながら
大勢の登山者がくつろいでいました
↓
三俣山・頂上からの眺め
北方向
三俣山 硫黄山 、少しガスってますが・・・幻想的で好い眺めでしょう?
↓
西北方向
奥に 長者原 方面
同じ星生山の斜面のミヤマキリシマが綺麗でした。
↓
上の写真の 少しアズームアップ
↓
星生山・頂上で昼食
近くで 焼き肉をされていた 見知らぬ登山者グループ(男性3名)に
「焼き肉たくさんありますから・・」と
声をかけていただき、 ご遠慮なしに ご馳走になりました (^^)/ 。
タレでなく、シオコショウの味付けが やっぱ男の山ごはんでした\(^o^)/
お肉や 野菜類をいっぱい持って来られてました。
↓ 自分たちは 食事を終え 私たちのために焼いてくれています
山口県から来られたそうです
ご馳走になりました とても美味しかったです。
ありがとうございました。
これから星生崎まで尾根歩き(縦走)します。
東方向 星生崎方面はガスの中ですが すぐにまた晴れるでしょう
奥に ガスの間から 頭が見えるのは 久住山かな
↓
縦走は 目前の岩の先端を越えて行きます
↓
岩の上に来たとき 北方向の
三俣山、硫黄山が とても美しく よい眺めでした
↓
星生尾根歩きの様子は 次回で・・・
続きます。
続き「星生尾根_縦走(頂上から星生崎まで)」こちらご覧ください ↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/f690f368de10c351f434037537d2b923
ご参考用
前回記事 「美し過ぎる?風景~ミヤマキリシマ咲く星生山 」こちら ご覧ください ↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/5fd979ac392715fc5564307e0d5d27aa
天空のレストランでの焼き肉ランチ さぞ美味しかった事でしょうね~♪
山の上のレストランは運ぶのが大変なので お値段も高いですが K様は無料でご馳走になったのですね(^.^)/~~~
ガスとミヤマキリシマは本当に幻想的な光景で素敵です*^^*
昔から「山登りする人に悪い日とはいない」と
言われてますが、本当ですね
ご遠慮なくいただきました\(^o^)/)。
ミヤマキリシマネタが続いてますが・・・
コメント泣かせですみませんが
もう少し続きますので お付き合い下さい(^^)/
いつもご感想ありがとうございます。
空気の良い所での焼き肉は格別でしょうね、
三俣山硫黄山の白い山とピンクの花と
そして霧、素晴らしい眺めです(^^♪
いい眺めです。
こう言うお写真、好きです。
そして焼肉を?ご馳走に?
やったね、Kさん!!
これが山の醍醐味なんですよね。
>山での出会いは誰でも友達ですね
それそれ・・(^o^)
そして、大自然の美しい景色の中でいただく
山ごはんは 格別ですね(^^)/
いつもご感想ありがとうございます。
>山頂で憩っている人達の姿 いい眺めです。
同感です
頂上に着いて ほっと一息 安堵感が漂う光景・・
好いですね
>これが山の醍醐味なんですよね。
遠慮なくいただくのも礼儀なんですよね
またまた同感です(^^)/
いつもご感想ありがとうございます。
いえ弘法も筆の誤りでした。悪い人はいないのですね。今日は東シナ海を眺める歩きです。今は降っていないけど予報は大荒れです。悪い人が行くからです。
時々外れる予報です(ここ2回はずれてくれたのですよ)夕べはまん丸お月さんも出ていましたが・・・。
焼肉の御馳走凄ーい。いい人ですね。
歩こう会
>今日は東シナ海を眺める歩きです
ええっ\(◎o◎)/
昨日は 見事なまでに青空でしたが
本日は 大荒れの予報ですね
多分 本日は 期待に反して予報は外れませんね(^^)/
よほど「日常の行い」が良くない人がおられるのでしょうか?\(^o^)/)
お気をつけて 歩いて来てください
焼き肉 美味しかったです(^^)/
いつもご感想ありがとうございます。
山頂はこんなにたくさんの人がいるのですね
それはお花が見ごろだからなのでしょうか?それともいつもこんなもの??
絶景の中の焼肉・・・
なんて羨ましい。
塩コショウでの味付けが一番おいしいかと思います。
準備も大変でしょうに、おいしいものを素晴らしい場所で食べたいという欲求はすごい!!
自分たちは終わっているにもかかわらず、
わざわざ焼いてくださるとは、、、
山の上ではみんな仲良くなれるんですねぇ。
街中じゃこうはいかないですもの。。
そう思うとますます素敵だと思います。
おいしそうな写真ときれいな景色、ありがとうございました。
くじゅう連山は人気の山で
いつも 登山者がおおいですよ
ただし ミヤマキリシマと紅葉シーズンは特におおいです。
>山の上ではみんな仲良くなれるんですねぇ。
そうですね その一言だと思います
同じ思い・・で 山に登っている
そう思うと仲間意識が強く感じられますね
まあ 難しい事は分りませんが・・(^^)/
写真 楽しんでいただいて 良かったです
いつもご感想ありがとうございます。