
表題の写真は
延岡市 愛宕山登山道の紅葉と
可愛い登山者たちです。
愛宕山の紅葉は 例年
11月末~12月初旬に見ごろを迎えているが
今年
2020年11月30日は、まだ グリーングリーンでした。
再度
2020年12月4日に 紅葉を愛でに行ってみました。
11月末~12月初旬に見ごろを迎えているが
今年
2020年11月30日は、まだ グリーングリーンでした。
再度
2020年12月4日に 紅葉を愛でに行ってみました。
この様な華やかな紅葉黄葉の期待でしたが・・
(1)昨年撮った写真です
↓

↑↓(上下)の写真は 同じ場所です。
現実は こんな感じでした。
(2)今年(2020年)紅葉の色付きがよくない
↓
(2)今年(2020年)紅葉の色付きがよくない
↓

陽光が差してくると
(3)愛宕山・北谷にお日様の光
紅葉は輝きを放つ
いいな、いいね
↓

(4)まだ グリーンが多く
瑞々しい紅葉のグラデーションが美しい
↓

(5)同上
真っ赤でなくても
こんな紅葉も嫌いじゃないですね(*^_^*)
↓

陽光を受け輝く紅葉のなか
(6)ちびっこ登山者たちが頑張って登ります
写真左下の標識にご注目
現在地は、登山口から 600mです
展望台までは 1300mくらいかな
頂上までは2550mです。
(私事、昔はよく走って登ったものです)
↓
↓

愛宕山の紅葉の総括
例年に比べ 暖かい日が多かったので
それが原因か否かは不明ですが・・
・紅葉の色付きがよくない
・紅葉しないまま落葉も目立つ
しかし
グリーンの多い紅葉も 実に爽やかで
それなりに 楽しめました😊 。
グリーンの多い紅葉も 実に爽やかで
それなりに 楽しめました😊 。
可愛い登山者でしょう(*^_^*)
お弁当が美味しくて 楽しいでしょうね
多分 展望所までだと思います
ここからの眺めは 360度の大パノラマ
特に夜景は「日本の夜景百選」にも選ばれています
ローカル都市にしては 珍しいです
>愛宕山の頂上まで駆け足で 凄い・・
結構傾斜がきついんですが
それもまた楽しでした。
いつもご感想ありがとうございます。
2500mまで登るのかな
愛宕山の頂上まで駆け足で 凄い だから今でも健脚なんですね
偶然出会ったちびっ子たちの元気登山
なかなか微笑ましくて
こちらまで楽しくなります
今年の紅葉は
全体的に(写真撮ってない部分)は
ほとんど落葉してました。
写真は グリーンの中赤や黄色が素晴らしいコントラスト
陽光を受けて輝いてました。
こんな景色も有りですね
いつもご感想ありがとうございます。
ちびっ子たちの登山
>偶然の同行登山といった雰囲気ですね。
そうです 全くの偶然でした。
おかげさまで楽しい写真が撮れました。
皆さん元気に頑張ってました
好き思い出になる事でしょう
紅葉は、いまいちの感じでしたが
今年は 異常に暖かいので
紅葉の前にほとんど落葉してしまった感じでした。
いつもご感想ありがとうございます。
紅葉
>グリーンの中の赤や黄色も美しいものですね
赤や黄色は
グリーンの中だとより強調されて
美しいですね
南国の里は
寒暖差があまりないためでしょうかね
赤くなる前に落葉する葉っぱも多い様です
子供たちの登山
心がほっこりになる光景でした。
当人たちも良き思い出になるでしょうね
いつもご感想ありがとうございます。
嬉しくって、しんどいなんて思わないのでしょうね。
たまにはこんな同行者もよいものですね。
こちらはすっかり紅葉黄葉しましたが、お山の紅葉黄葉はゆっくりですね。
緑あり、黄色、赤と色とりどりできれいです。
陽を浴びて輝く様には感激ですね~(^_-)-☆
みんな一生懸命で、中には苦しくなって折れそうになりながら登る子もいるんじゃないかな。
限界を一歩ずつ押し破って、成長していくんでしょう。
紅葉も、日矢も応援している感じです。
よかったです。
真っ赤な紅葉もきれいですが、グリーンの中の赤や黄色も美しいものですね。
そちらでは暖かそうですから、紅葉の仕方も違うでしょうね、、、
こちらでは紅葉がきれいになっています。
子供達の登山体験は良い事ですね。
きっとそのお子さんが大人になって子供を持った時、親子で一緒に登るかもしれませんね。
私もご一緒させて頂いた様に、楽しませていただきました。
いつもありがとうございます。
>今年の気象は何か例年と違ってますね。
夏の暑さは 強烈でした
その後 秋になっても暖かい日が続いたり
四季の区別がつき難くなってます。
異常気象問題やコロナ禍
人間様のやりたい放題に対し
神様からの警告の様な気もします
来年はコロナも落ち着いて欲しいですね
いつもご感想ありがとうございます。
紅葉
真っ赤な紅葉には程遠い感じでしたが
グリーンと 黄色が 混じる様子も
なかなか魅かれますね
素晴らしいコントラストでした。
小さな登山者たち
>こういう光景もいいなぁ~、
なにか 心がほっこりの 画像でしょう(*^_^*)
いつもご感想ありがとうございます。
ちびっこ登山隊
>息子の初登山は、白山でした。
>その後、北アルプスへも一緒に何度も登りました
すご~い\(◎o◎)/
幼少の頃から立派なアルピニストですね
今年の紅葉は
赤くなる前に落葉が目立ってました。
爽やかな グリーンが混在する紅葉も
魅力あり楽しめますね
いつもご感想ありがとうございます。
>園児の引率は事故防止が大変な気がします。
全く仰せのとうりだと思います
愛宕山
>宮崎県延岡市にある。標高251m。あたごやま。
それ、それです
ちなみに
宮崎県では 高千穂町にも愛宕山が有ります。
マラソン練習は別のコースでやってました
愛宕山は 心肺機能を鍛えるため
会社の定時後 よく走って登ってました。
紅葉
>当たり年と外れもあるんですね。
↑上のreihana様が記されてました
>紅葉は寒暖の差が大きいほど赤く染まると言われて・・
今年は 暖かい日が多くて
寒暖差があまりなかった様です
いつも写真と一言記述を
詳細にご覧いただいている様で光栄です
ご感想ありがとうございました。
紅葉
>爽やかなグリ~ンの混じる紅葉も好きです
全く仰せのととうり
自分もそう思います
>暖かい日が多かったので紅葉するのを忘れて・・・
きっとそうでしょう(^o^)
モミジの木 のん木過ぎました
いつもご感想ありがとうございます。
81翁、野菜作りを楽しみにしているもの・・、7月の長雨・8月の日照り猛暑等何か異変です!
彼岸花は彼岸に咲いてくれず、いつも撮影している処でで咲かないので季節を間違いてしまました。
それでもコロナ禍の中で今年も終わります!
何かいいことが有りそうねお日さんの輝き最高(^O^)/ 小さな登山者たちも元気ですね、こういう光景もいいなぁ~、
我が家も、息子が幼稚園の頃、北陸地方に住んでいました。
息子の初登山は、白山でした。
頑張ったら、ミニカー買いに行こうなと。その後、北アルプスへも一緒に何度も登りましたが、大人になってからは、バイクに填まってます。
今年の紅葉は、綺麗ですね。
実は今、息子の家に赤ん坊が生まれて、幼稚園児の孫を園に送りつけて戻ってきたところです(笑)
私もボーイスカウトや年少のカブスカウトを引き連れてこのようなハイキングをしたことはありますが、園児の引率は事故防止が大変な気がします。
愛宕山って福岡市にもありますので懐かしく検索してみたところ東北から九州までごまんとありますね!
宮崎県延岡市にある。標高251m。あたごやま。市内中心部をカバーする各放送局の延岡中継局が設置されている。~Wikipedia これでしょうか?
やっと本題です(汗)
グリーングリーンの次の12月4日も去年と全く違いますね。
>紅葉は輝きを放つ
お~っ、素晴らしいです。
まるで映画のワンシーンみたい!
>瑞々しい紅葉のグラデーション
綺麗ですね。
>こんな紅葉も・・・
もみじの葉が鮮やかです。
>写真左下の標識にご注目
ちびっこもよく頑張ってますね。
>昔はよく走って登った・・・
そうか、マラソンをやられていたんでしたっけ?
ここだと箱根マラソンならぬ愛宕マラソンですね。
いや、トレーニング道だったんでしょうが(笑)
>紅葉しないまま落葉も目立つ
当たり年と外れもあるんですね。
有難うございました。
真っ赤な紅葉じゃなくても
爽やかなグリ~ンの混じる紅葉も好きです
良く登られた山なのですね
紅葉は寒暖の差が大きいほど赤く染まると言われていますね
暖かい日が多かったので紅葉するのを忘れてしまったのかな~!(❁^^❁)!