
表題の写真は 、昨年(2015年8月5日)同場所 登山時撮影の キレンゲショウマ です。
宮崎県 五ヶ瀬町
歴史とロマンの山道 霧立越_向坂山に自生して 咲く
天涯の花(=キレンゲショウマ)は
本格的な 開花(見ごろ)は 8月中旬前後だと 思いますが・・・
先週末:2016年7月23日 登山した 友人 ” Mさん” より
「もう開花している」との 情報をいただきましたので
証拠写真を ご紹介させていただきます。
下の写真(2枚)は、” Mさん ” 撮影です
開花し始めた キレンゲシヨウマ
↓
ご参考までに・・・
当ブログ(7月23日記事)で 話題に上がりました ウバユリ
キレンゲショウマ鑑賞の日、白岩山に 咲いていた そうです。
↓
キレンゲショウマ
魅かれるお花ですね
自分も毎年 お花見登山に行ってますが
今年も、きれいなお花が見られそうで 安心しました。
先ずは 開花状況の速報でした。
その後、2016年8月 9日 登山時の キレンゲショウマ です ↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/90de2e222a526514bec9e35fd46c0e99
キレンゲショウマに関する 過去記事です。
・2014年8月22日 記事 ↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/2f2a7119b63bdb061609f5f126d9e497
・2015年8月12日 記事 ↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/bc5aa9cbe0d2775395b2afc9fe7b8f3b
キレンゲショウマ は蕾も可愛いですね(^^)v
まだ咲いていなかったのですね
Mさん 撮影のキレンゲショウマ パッと見はキツリフネソウに見えてしまいました
近所の山野草のコーナーでは 二月前くらいから 黄色いツリフネソウが群生して咲き続けています*^^*
2月には咲いていませんでした_(_^_)_
初めてみました。 徳島の剣山に咲くこの花をもとに
宮尾登美子さんが長編小説を書きました。 何とか私も
剣山へ登りこの花を見たいですがもう登れません。
先日の高知新聞に 四国山地でクマが出たと載っており
山ガールの友は震えあがっています。
つぼみは、どんぐりのような丸っこい姿でした。
綺麗ですね!
一度見てみたいです。
いったい野草どれくらいあるのでしょうか。
分かっております、わかっております。本当に素敵な花です。
気温のせいでしょうか、
早くても綺麗に咲く花には変わりなく
楽しみですね、
やっぱり野山に咲く花は好きです(^^♪
聞いた事も無かった
でも毎年、見に行かれているという事はアップされているという事ですよね。
ヤダ!ワタシ・・・ついに・・・物忘れ・・・
Kさんは、このキレンゲショウマをどんなアングルで捉えて
披露してくれるでしょう。
楽しみです。
キレンゲショウマ
ようやく 開きはじめですね(^^)/
やはり見ごろは 8月10日前後だと思います
つぼみも どんぐりころころ みたいでかわいいですね
キツリフネソウ
ふた月も前から咲いているのですか?
九州の山でも秋のお花ですが・・・
標高の高い山では 10月中旬でも咲いています
>二月前くらいから
わざわざご訂正ありがとうございました
意味は 通じていましたよ
いつもご感想ありがとうございます。
>キレンゲショウマですか はっきり写った花を初めてみました。
2年前の記事ですが・・
こちらの冒頭の写真は 剣山のキレンゲショウマです ↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/2f2a7119b63bdb061609f5f126d9e497
自分も剣山 や 次郎笈(じろうぎゅう)の尾根歩きを楽しんだ事がありますが
懐かしい記憶です(^^)/
キレンゲショウマの咲く季節に また行きたいきたいですが・・・
>先日の高知新聞に 四国山地でクマが出たと
本当ですか \(◎o◎)/
四国にも熊がいるのでしょうか
宮崎県の 祖母山系は 時々目撃情報がありますが
怖いですね
いつもご感想ありがとうございます。