延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

志高湖から 鶴見岳へ 移動 ~ ハナズオウ は 初見の お花でした。

2018-11-25 | 大分県の山


         背景の「赤」は 紅葉です。

 

前回記事:
     神秘な山の湖 「志高湖」 の 秋

続編です。

 志高湖から 鶴見岳へ移動
鶴見岳の山麓公園に 立ち寄ったのは 別の目的でしたが、
 その目的の前に
他様のブログでは 見かけた事ある
「ハナズオウ」に出会いました。
初見だったので やっぱ感動でした(^o^)。



鶴見岳・山麓公園にて

(1)ハナズオウ
 名前は知ってましたが 
 初めてお目にかかります。
 ↓


 これは ハナズオウの つぼみ でしょうか?
 ↓

 

 この様に咲き進むのかな
 ↓

 



   つぼみとわれる塊が いっぱいありましたので
   全部咲いたら 見事でしょうネ
   その様子も見てみたいですね


そうそう
この豆粒の様なピンクがお花粒粒がつぼみ
間違いないでしょうか?
自分には パラサイトの様な感じも 見えます(^o^)


-------------------------------------------------------------------------------

(2)ウメモドキ
 こちらも 他様のブログでは よく拝見して
 名前だけは知ってましたが
 実物は 初めてお目にかかりました。
 ↓





 

-------------------------------------------------------------------------------


(3)紅葉
 紅葉は おおむね最盛期を過ぎ
 散りモミジが目立つ状況でした。
 ↓

 

 

 

-------------------------------------------------------------------------------

本日記事は
ハナズオウが 主役で
紅葉は おまけの画像でした

実は
冒頭でも申しましたように 「ある目的」ですが、
それは またまた紅葉ですよ(^o^)。

飽きもせず
また「紅葉」なの と思われるかもしれませんが、
しかし 実は プラス アルファが 有るのです。
さて それは何でしょう (^o^)
次回に続きます。

 


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神秘な山の湖 「志高湖」 の 秋 | トップ | 晩秋の 鶴見岳 ~ 冬桜(フユ... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花と紅葉と赤い実!(^^)! (✿reihana✿)
2018-11-25 07:45:20
延岡の山歩人Kさま おはようございます
季節を忘れて 胴吹きのハナズオウが咲いていたのですね
紅葉も豆のさやも沢山ぶら下がるので 3回も楽しめますよ
赤い実って皆 可愛い~♪

お早うございます、Kさん (たか)
2018-11-25 08:29:15
今、ハナズオウですか。
それだけでも珍しいです。まるでナニコレ珍百景ですね。
今まで花芽は注意して見た事がございませんでしたが
最初、マツボックリと同居?かと思ってしまいましたよ。
来年の花咲く頃、確認してみないとね。
ウメモドキは野鳥が大好きな実ですので、お写真では数が少なくなっているようですが
最盛期は木が真っ赤に成る程たくさんの実を付けるんですよ。
その頃カメラを持って是非また。

志高・・・ (もののはじめのiina)
2018-11-25 08:43:13
「神秘な山の湖 『志高湖』 の 秋」です。
「思考」するに、Kさんは「”飽き”もせず 」と申しますが、いえイエまだ”晩秋”ですから、「志」は「高」く抱いて構わぬと思います。

棟方「志功」さんなら、この神秘な山の湖をどう「試行」するでしょうか・・・。


> 登場人物も曲名も 全く知りません
Kさんは、「星のかービィ」とか「スターフォックス」などのゲームを知らなかったですか❔
この2つを子供たちがゲームしていたので識ってましたが、オーケストラにすると違った曲に聞こえました。

   iinaの当該ブログ記事のアドレスをコメント上のURLに置きました。

胴吹きの花 (越後美人)
2018-11-25 09:08:20
ハナズオウは茶花の本にも載っていて、幹から出た枝に咲いているのを見たことがあります。
このように幹から直接花が咲いているのは初めてみました。
「胴吹き」と言うんですね。
桜では見たことがあります。
ピンクに紫の混じった色が素敵ですね。

ウメモドキの実が可愛いですね~♪
黄葉に映えています✨
先っちょの雫がまた良いですね(^_-)-☆
こんばんは(^^)/ (hiroko)
2018-11-25 20:17:55
ハナズオウ、珍しい花ですね、初めて見ました、
山もすっかり晩秋、散紅葉が綺麗です、
華やかさの中にもちょっぴり寂しさを感じます。
(reihana) さま / (延岡の山歩人K)
2018-11-25 22:16:05
こんばんは
自分がパラサイトでは?と思っていたのは
胴吹き と言うのですか
メモって覚えておきたいと思います(^o^)
初見なもので 全く分かりません
教えていただきまして
ありがとうございました。

(たか) さま / (延岡の山歩人K)
2018-11-25 22:17:07
こんばんは
 ハナズオウ
このピンクが「花芽」なんですね
 >マツボックリと同居?かと思ってしまいましたよ
そうでしょう(^o^)
これがお花とは思えないです
自分は
ハナズオウの木に寄生している 何か?と思いました
ウメモドキ
 >最盛期は木が真っ赤に成る程たくさんの実
ピラカンサを想像しますが・・・
そんな感じでしょうか
そんな状態 是非お目にかかりたいものです
いろいろ
教えていただきまして ありがとうございました
(もののはじめのiina) さま / (延岡の山歩人K)
2018-11-25 22:18:02
こんばんは

紅葉はあき(秋)
しかし
紅葉はあき(飽き)ないとは・・これ如何に・・・
確かに 思考しますね (^o^)

 >「星のかービィ」とか「スターフォックス」などの
  ゲームを知らなかったですか?
ゲームは 昔インベーダーゲームしたきり
その後は 全く関わっていません
なにせ スマホも持ってませんので・・(^o^)
(越後美人) さま / (延岡の山歩人K)
2018-11-25 22:18:39
こんばんは

ハナズオウ
 >「胴吹き」と言うんですね。
自分も全く 初めて知ります
幹から直接お花って
何か寄生花かと 思いますよね
実際 目の当たりにすると あまりにもユニークで
ビックリ仰天でした \(◎o◎)/
ウメモドキも
他様のブログでは拝見しますが
実物は初めてでした。
いつもご感想ありがとうございます。
hiroko) さま / (延岡の山歩人K)
2018-11-25 22:19:30
こんばんは
ハナズオウ
他様のブログで 拝見して
名前だけは知ってましたが
実物は初見でした。
この様な感じのお花とは 知りませんでしたので
みかけた時
何か 寄生花の様に感じてました
 散りモミジ
心にしみて もの悲しくなります
ああ~ もうすぐ北風の冬
そんな実感が わきますね
いつもご感想ありがとうございます。

コメントを投稿

大分県の山」カテゴリの最新記事