goo blog サービス終了のお知らせ 

延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

雨ヶ池の「ノナハショウブ」 ~ 確認登山(1)

2014-07-03 | 大分県の山・久住山系

 

  表題の写真は、長者原から雨ヶ池に向かう登山道
          随所に「イブキトラノオ」の群生

 

毎年 雨ヶ池のノハナショウブの開花は、7月中旬以降であるが
他様のブログで・・・
もう平尾台では、ノハナショウブやユウスゲが開花しているのを知り
少し時期尚早とは思いつつも、焦りの気持ちもあって
雨ヶ池に状況確認に行ってきました。

実登山日は2014年07月01日です。
延岡をAM6時過ぎに出発
現地の天気予報では、晴れのち曇りのはずでしたが・・・

先ずは、移動中のお馴染み久住町から望む久住連山
今日のお早うさん(山) 晴れているようですがpmの影響か
すこぶる視界が良くない
↓ アジサイ越しに久住連山

 

長者原を9時ちょうどに出発
 「タデ原湿原」では、ノハナショウブもハンカイソウも
 全く開花していない
 ↓

 

森林帯に入ると
表題の写真参照 イブキトラノオが随所で見ごろ


新緑の登山道を爽快な気分で登る

木洩れ日を受けて新緑が光輝く


登山道の途中の森の貴婦人(=オオヤマレンゲ)も
もう花期は終わって一輪もお目にかかれませんでした。残念
それに、ヤマアジサイも殆ど開花していませんでした。


やがて、雨ヶ池に到着
 期待の「ノハナショウブ」もご覧のとうり
 想定どうりですが・・・
 全く開花の兆しが見当たりません。
 ↓


雨ヶ池ではユウスゲもまだ一輪も見当たりませんでした。

目についたのが
シライトソウ

 随所で目につくイブキトラノオ
↓ またまた登場です。



長者原から雨ヶ池までの状況はおおむね想定どうり
もう一度まとめますと
 登山道のオオヤマレンゲ:花期は完全に終わってました。
 ヤマアジサイ:まだまだ開花まではしばらくかかりそう
 ノハナショウブ:全く開花の兆しなし 後2Wくらいか
 ユウスゲ ;同上
 シモツケソウ:未だ色づいていない状況

と言う事で、ベストシーズンは
例年どうり、やはり7月中旬以降になりそう

これから「坊がつる」→「法華院山荘」→「スガモり越」→「長者原」
周回してみます。
先ず「坊がつる」に下りますが・・・続きます。

 


コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お久しぶりの Jazzライブ で... | トップ | 「坊がつる」、そして法華院... »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (kyoko)
2014-07-03 08:00:58
イブキトラノオ・・場所もよくわかります
タデハラが気になっていましたがありがとうございます
まだ緑の世界ですね

ノハナショウブ ショウキラン バイカツツジなどなど
このルートには花がたくさんです

中旬に私も行けたらいいなと思います
次回 期待しています(^^)
返信する
PM (青島老人)
2014-07-03 08:01:29
中国産pmでしょうね?
本日の青島pm値 早朝7時で122 軽度汚染です。
日本でしたら大変な値でしょう。
返信する
野花菖蒲 (reihana)
2014-07-03 08:23:21
延岡の山歩人Kさま おはようございます
ノハナショウブって野に咲くハナショウブですね
当たり前だ~って言われそう(笑)
是非見たかったですが まだ咲くのは早かったのですね^^*

イブキトラノ&シライトソウは共に白い清楚なお花ですね。
返信する
Unknown (ぽーらん)
2014-07-03 08:32:36
ノハナショウブ、まだでしたね
7月後半になったら見に行きたいです
しかしその頃は暑くなりそうですねー
返信する
野山に緑 (iina)
2014-07-03 08:34:50
神話の里は、こんなに野山が緑であふれているのに、隣国からは黄砂とPMに悪口三昧が贈り物とは心寂しい気がします。

思ったことを口にできぬ制限が「北」にあるため、「北」の字のいわれ等で不満を口外できません。国民は、深く傷ついているはず
です。「北」にも「北」は、存在します。

返信する
おはようございます(^^)/ (hiroko)
2014-07-03 08:47:26
ノハナショウブ 是非見て見たいです。

緑が被い茂った広い所が静まり返っていると言う
感じですね、山も暫くお休みと言う感じに見えました。
詩で知った坊がつるどんな所か楽しみです。

昨日はゆっくりPCを覗いてなくて
ジャズライブの様子、良いですね、
大好きです。
私も家の近くで時々、女性のオペラ歌手の方の
ライブを楽しみます、いろんなジャンルの歌を
聴かせてくれるんですが、特にイタリアの古典
歌曲を原語で歌ってくれるのがとても良いです。
返信する
雨ヶ池 (katakuri)
2014-07-03 10:57:15
こんにちは~

タデ原湿原、雨ヶ池ともみごとにお花が有りませんね。
そこで又しても検索したら
当然のように(Kさま)の昨年の記事が
あのような青空はもう現れないのでしょうか?
このあとは何が待っているのでしょうか楽しみです(^^♪
返信する
こんにちは (ryuuke158)
2014-07-03 16:26:06
タデ原湿原
自然観察路
雨ヶ池
少し早かったようですね
雨ヶ池までのヤマアジサイ
特に清楚できれいですね
時々トンボが飛んでたりして・・・
8月初旬ごろでしょうか
ヤマアジサイは
返信する
一言 (TK)
2014-07-03 17:01:29
いいですね。
返信する
(kyoko)さま (延岡の山歩人K)
2014-07-03 17:05:16
こんにちは

タデ原も、雨ヶ池もまだグリーングリーンでした。
ショウキラン
今回の登山中、法華院山荘で出会った方に、昨日撮ったという写真を
カメラのディスプレイで見せていただきました。
場所も伺いましたが・・・下山は別ルートだったために
もう忘れてしまいました(^.^)/~~~アホです。
(kyoko)さんの写真に期待します。

今月も「異常接近?」が有れば良いですね

ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。

返信する

コメントを投稿

大分県の山・久住山系」カテゴリの最新記事