山田の山歩き(^_^)vⅡ

可憐に咲く花々、夕焼け、満天の星、ご来光そして素晴らしい風景等山に登らなければ味わえない感動を皆様におすそわけ!

NHK夏季巡回ラジオ体操会  8月29日(伊勢崎市)

2014年08月30日 09時36分52秒 | 旅行
 昨年の邑楽町に続いての参加となり、朝4時30分、眠い目をこすりながらラジオ体操仲間6人で沼田を出発し、6時前に現地に到着。
 早朝まで雨が降っていたため体育館での開催となったが、入り口には長蛇の列が出来ており、ラジオ体操愛好者が多いことを実感した。
 今日の担当は、ピアノ幅しげみさん、体操多胡肇さんで、参加人数は約1,000人であった。
 リハーサルの後、6時30分の本番に合わせ、打ち合わせ通り大きな拍手をし、全員で元気良く気持ちの良い汗を流した。
 ラジオ体操を始めてから約20年になるが、真剣にすると身体がシャキっとし、一日が快適である。
 たかが10分、されど10分である。




長蛇の列の受付風景



本番前に入念な打ち合わせ



多胡さんの最終チェック



歌を唄った後体操開始



本番終了後ワンポイントレッスン



沼田チームで記念撮影
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ノ沢岳(2846m) 8月19日 

2014年08月20日 09時42分45秒 | 山歩き
 三ノ沢岳は中央アルプスの宝剣岳南西に位置する独立峰で、主脈縦走路から離れているため、訪れる人の少ない静寂の山である。
 しかし、日本百高山では46番目であり、周囲にはお花畑もある隠れた名山であることより、以前から登りたい山であった。
 当日は戸神山の山友3人で沼田を午前3時にスタートし、バスターミナルには7時20分に到着した。
 スタート時下界は晴れていたのだが、ロープウエイが標高を上げるに連れ霧雨となってきた。
 極楽平の分岐から山頂を目指すが、所々にお花畑があるハイマツ帯の中を数回登下降し約1時間30分で山頂に到着する。
 残念ながらガスっていたため眺望は得られなかったが、念願がかなった山行であり、想い出に残る山旅となった。




ハイマツ帯の中を漕ぐように歩いた



急な岩場もある



静かな山頂で極上のランチ



帰りにいくらか霧が取れ山が見えた



土石流の傷が生々しい



ひっそりと咲くチシマギキョウ(千島桔梗)



元気に咲いていたチングルマ(稚児車)




チングルマの花穂



見事なお花畑



エゾシオガマ(蝦夷塩釜)



ヨツバシオガマ(四葉塩釜)



ウサギギク(兎菊)はいつ見ても可憐だ





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷川岳(1963m)  8月11日(山の日)

2014年08月12日 17時22分56秒 | 山歩き
 みなかみ町主催の、8月11日「山の日」制定プレプレイベント「山の日を盛り上げようin谷川岳」で、天神尾根コースをガイドしてきた。
 当日は各界代表の挨拶があったり、和太鼓の演奏があったり盛り上がったセレモニーでスタートした。
 私は広島県から来た元気な女性3人組と東京から来た仲良し家族3人、合計6人を担当させて戴いた。
 登山開始時点では、雨が降ったりやんだりのあいにくの天気であったが、山頂に近付くにつれ雨は上がり、時々陽も差してきた。
 約3時間で山頂に到着したが、今まで霧で見えなかった景色が数分間晴れ、素晴らしい感動を与えてくれた。
 山頂で記念撮影をした後、慎重にそしてゆっくり下山し全員登山口に到着した。
 この日の様子は地元群馬テレビのニュースで、大きく取り上げられていた。



盛り上がったセレモニー



急な岩場を慎重に登る



広島県から来た元気な3人組



東京から来たTさん家族



霧が掛った山頂



数分間晴れ間が出た



オキノミミもくっきりと



肩の小屋前で記念撮影



可憐なキンコウカ(金光花)



黄色が鮮やかなキオン(黄苑)



真っ白なヤマハハコ(山母子)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼岳(2444m)  8月6日

2014年08月07日 17時41分25秒 | 山歩き
 焼岳は穂高連峰や槍ヶ岳に登る際、いつも横目で見ている山であったが、今回ようやく登ることができた。
 下界の気温は37度の猛暑の中、山頂部は生憎の霧で肌寒いくらいであったが、途中から俯瞰する上高地や、足元の花々は見事であった。
 登山口はトイレが設置してある、帝国ホテル近くからのコースをとったが、垂直に近い鉄梯子や岩場ががあったりしたので、それなりに楽しく登れた。
 山頂は霧の中で周りは見えない状態であったが、穂高連峰や目の前の霞沢岳を想像しながら、雰囲気を楽しんだ。




焼岳と西穂高岳の登山口



岩場を渡る鉄梯子



大正池を俯瞰する



焼岳小屋



霧の山頂(北峰)



時々陽が射した明神岳と上高地



垂直の鉄梯子を慎重に降りる



沢山咲いてたコキンレイカ(小金鈴花)



ミヤマコウズリナ(深山顔剃菜)



アザミ(薊)の群落



秋の花リンドウ(竜胆)も間もなく咲きそう
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする