goo blog サービス終了のお知らせ 

三陸山田町歳時記

ふるさと山田町の春夏秋冬・話題・催事・風物や祭り、風景など最新の情報を発信しています。
県内の祭り、風物風景写真も記載

四季の風物

2008-12-23 15:20:20 | 四季の風物・春夏秋冬

12月7日第12回山田町郷土芸能祭が中央公民館大ホールで開催されました。
今年は一般2団体・保育園・幼稚園・小学校2校とゲストに岩泉町から
岩泉高等学校の生徒による中野七頭舞と大槌町の城内大神楽が出演しました。
今年の舞おさめとなる大演舞が2時間40分にわたり次々と披露されました。
郷土芸能が途絶える事無く次世代に伝えられて行くことを願いたい。

山田大神楽

0384

わかば幼稚園児の大黒舞

0385

大浦小学校生徒の伝統さんさ踊り

0386

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0387

 

 

 

 

 

 

 

 

 

荒川小学校生徒の伝統剣舞

0390

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0391

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関口剣舞

0395

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゲスト出演

岩泉高等学校生徒による中野七頭舞 きびきびとした動きの速い舞です。
女子にはハードな舞ではないかと思いましたが、見事な演舞でした。

0388

0389

大槌町・城内大神楽

0392

0393

関係団体及び指導者の方々に感謝申し上げます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季の風物

2008-10-18 22:29:50 | 四季の風物・春夏秋冬

町民体育祭 2008

10月5日(日)秋晴れの中、第36回町民体育祭が開催されました。
町内11地区に分かれ熱い戦いが繰り広げられ、今年の優勝は豊間根地区で
連続1位を成し遂げました。終了後はそれぞれの地区で、
親睦会が開かれ楽しい1日でありました。

100m徒競争

0358

騎 馬 戦    

0359

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 キャタビラ 

0360

 

 

 

 

 

 

 

   

  ボール送り

0361

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0362

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋の味覚祭 

「道の駅やまだ」でキノコまつりが開かれ、ジャンボ松茸が販売されました。
傘が開いたものは価格が安く、自家消費に最適です
お買い上げ金額1,000円毎に1回の抽選ができ、特等・1等・2等が
松茸詰め合わせセット。3~7等まで新米が当たる豪華賞品でした

0363

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0364

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0365

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0366

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山田湾産カキの生産
今の時期から冬に向って美味しさが増し、食べごろとなります
むきカキで販売される物と殻付き1枚カキで出荷されるものとあります。
山田産1枚カキの出荷量は全国1位、味も好評です

0372

0373

 

町民駅伝大会 2008

10月12日(日)秋晴れの下、第24回山田町民駅伝大会が行われました。
小学生・中学生各男女・高校生、一般男子 96チーム506名が出場、
1チーム5人で1週 2,1キロのコースをタスキリレー、5人で10,5キロを力走

0367

0368

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0369

  

  

 

 

 

 

 

 

 

0370

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0371

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季の風物

2008-06-27 14:57:31 | 四季の風物・春夏秋冬

ほのぼの昼食交流会 2008

6月19日 毎年行われている山田町社会福祉協議会主催ほのぼの
昼食会が中央公民館ホールで開催されました。
72歳以上を対象に食事しながらの交流会。アトラクションで大浦保育園児の
元気音頭につづき、社協職員やヘルパーの皆さんの寸劇、
さわやか合唱団の鐘の鳴る丘、料理担当のボランティアの皆さんによる
花笠音頭などが披露され、楽しいひと時をすごされました。

0277

0275

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0276

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0279

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0282

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0281

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0280

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0278

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季の風物 冬2008

2008-02-15 15:11:47 | 四季の風物・春夏秋冬

三陸山田名物いか徳利

寒風干し徳利作りが盛んに行われています。
イカを乾燥しながら徳利状に形を作ってゆきます。
乾燥が進むにつれ、べっ甲色に変わると徳利の出来上がりです。
この徳利に熱燗のお酒を入れると、イカの風味が出
お酒が美味しくなります。たまりませんね。

0202

0203

0201

いか徳利の木村商店

www.tokkuri.co.jp

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季の風物 冬2007

2007-12-29 20:56:56 | 四季の風物・春夏秋冬

お正月用アワビの採取

 

山田産アワビは品質が良いため高値で取引されています、
資源保護のため1人の採取量や大きさが決められているため
洋上で検査を受けてから水揚げされます

0200

大きさの再選別 

0199

0198

中華の素材「干しアワビ」作り、やがてべっ甲色に輝き
高級食材として輸出されます

0196

0197

鮭の水揚げで魚市場が活気ずいています

0192

0195

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季の風物 秋Ⅱ

2006-11-07 22:11:51 | 四季の風物・春夏秋冬

町民体育祭 2007

第35回町民体育祭が開催されました
全11地区参加で12種目の競技が行われ熱戦を繰り広げました
優勝は豊間根地区でした。

綱引き

0109

騎馬戦

0110

応援合戦

0111

収穫  秋晴れの日、農家では稲刈りで忙しい時期です
最近は機械で全て行っています、
写真のように自然乾燥する農家は少なくなりました。
この風景も観られなくなると思います。

0112

0113

秋空の下、第22回町民駅伝大会が開催されました。
76チーム380名の参加、1チーム5名で1人2.1キロの
たすきリレー 小学生男女・中学生男女・高校・一般男女で行われました。

0114

0115

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする