goo blog サービス終了のお知らせ 

三陸山田町歳時記

ふるさと山田町の春夏秋冬・話題・催事・風物や祭り、風景など最新の情報を発信しています。
県内の祭り、風物風景写真も記載

初日2023

2023-01-01 10:36:51 | 四季の風物・春夏秋冬

あけましておめでとうございます

 皆様の希望が叶う年であることを祈念いたします。
本年も郷土の四季折々の情報を
お伝えいたします。また、県内の祭りや
イベントなどもお伝え致します
 どうぞ宜しくお願い申し上げます。Kazu

初日
山田町四十八坂展望駐車場から

魚賀浜間神社 (山田大沢)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分祭・山田八幡宮2018

2018-02-04 16:59:23 | 四季の風物・春夏秋冬

山田八幡宮で節分祭が執り行われました。

朝から雪が降る悪天候でしたが、夜になり雪も止んで予定通り

午後6時から神事が始まり、町民の無病息災と開運が祈願されました。

豆まきは、3ヶ所から一斉に始まり、豆・幸運の福餅・お菓子などが

まかれ、多くの福をつかもうと、境内は熱気に包まれました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おくる年・迎える年

2018-01-01 12:50:55 | 四季の風物・春夏秋冬

暮れゆく2017年
一年間無事暮らすことが出来ました。
皆様どんな年でありましたでしょうか。

大晦日の夕日

除夜の鐘・龍昌寺

一年間の邪気を祓い、くる年が良き年でありますように。

謹賀新年

皆様、今年がより一層よい年でありますようお祈り申し上げます。
本年も郷土の四季折々の情報をお伝え致します。
どうぞ宜しくお願い致しますKazu。

山田八幡宮神社

初詣

願いが叶いますように。ワン・ダフルな年でありますように。

 

甘酒のお振る舞いが行われています

初日 

厚い雲におおわれ、日ノ出はだめでした

四十八坂展望駐車場

山田湾内から

やっと雲がとれました

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分祭 山田八幡宮 2017

2017-02-04 12:12:33 | 四季の風物・春夏秋冬

山田八幡宮で節分祭が執り行われました。午後6時から神事が
始まり神楽が
奉納され、無病息災、開運を願いました。
豆まきは5ヶ所から一斉に始まり、多くの福をつかもうと
境内は熱気に包まれました。
豆・お菓子・福餅がまかれました。

神楽奉納

豆まき  宙を舞うお菓子

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おくる年・迎える年

2017-01-02 11:11:12 | 四季の風物・春夏秋冬

暮れゆく2016年

一年間、無事暮らすことが出来ました。みなさまどんな年でありましたでしょうか。

大晦日の夕日

除夜に鐘・龍昌寺
一年間の煩悩を祓い、幸せ多い新年を迎える。ご加護ありますように。

順番を待つ行列

新年あけましておめでとう御座います

みなさま今年がより一層よい年でありますよう祈念いたします。
今年も郷土の四季折々の情報と県内の祭りなども合わせてお伝えいたします。
宜しくお願い申しあげますKaZu。

初詣・山田八幡宮

 良い年でありますように。願いが叶いますように。

 甘酒が振舞われていました

初日の出

山田町四十八坂展望駐車場から、水平線上に厚い雲。

柳沢地区から

北浜地区から

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮑と新巻き鮭

2016-12-16 16:00:07 | 四季の風物・春夏秋冬

アワビの採取と新巻き鮭作りが盛んに行われています。
三陸山田産の鮑は高級品として高値で市場に出荷されています。
新巻き作りもピークを向えています。鮭を捌き、塩漬け、乾燥し
年末に向けご贈答品として地方発送されます。

鮑の採取  
操業時間7時~10時まで、制限時間となり一斉に戻ってきます。
洋上検査を受け水揚げされます。

岸壁で家族が待っています。いっぱいとれたかな?

出荷  選別作業・1級品、2級品と分けられます

1級品

鮭の新巻き作り

寒風干し

ほど良い硬さになるまで寒風干しされます

 

刻々と寒さを感じる日々、今年もあとわずかとなりました。

1年間たくさんの方からアクセス頂き有難う御座いました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭の水揚げ

2016-11-20 10:45:34 | 四季の風物・春夏秋冬

鮭漁のシーズンに入り、定置網に入った鮭の水揚げが最盛期を
向えています。今年も鮭の漁獲量が少なく、お正月用品の新巻き鮭や
イクラの生産に影響が出そうです。
すでにイクラの価格が高騰しています。地元でも正月は厳しいなと
感じています。震災大津波で鮭の稚魚が放流されなかった為もあり、
不漁が続いています。

水揚げの様子

選別作業   大、小、雄・雌・銀系と分別されます。

選別された鮭は氷詰めされセリにかけられます。

銀鮭

一般的な鮭

仲買さん達の仕入価格、値付け中。高くつけた仲買さんに決まります。

市場からの風景

朝日を浴びるカモメ

 

イベント情報

山田の鮭まつり2016が27日(日)開催されます。
盛り沢山のイベントが組まれています、山田におでんせ!!

場所:山田魚市場
時間:08:30~14:00

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分祭 2016

2016-02-04 11:09:25 | 四季の風物・春夏秋冬

山田町八幡宮神社で3日、節分祭が行われました。
午後6時から神事が行われ、神楽が奉納され一年の
幸せと無病息災を願った。
豆まきは、5が所から一斉に始まり大勢の参拝者は
腕を伸ばし、多くの福をつかもうと、境内は熱気に
包まれました。最初に豆がまかれ、次にお菓子、最後に
福餅がまかれました。

神楽奉納

豆まき   宙を舞うお菓子

いっぱい福を掴みましたね。幸せな1年でありますように。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭の水揚げ

2015-12-21 19:32:45 | 四季の風物・春夏秋冬

今年は鮭の不漁が続いています。鮭は3~4年で放流地に
戻って来るのですが、東日本大震災大津波で鮭の稚魚を
放流しない内に津波で流された為ではないかと言われてい
ます。来年に期待したいです。

水揚げの様子

選別作業   オス・メスを分ける

氷詰めされ入札を待つ

              ★

              ★

鮭の新巻き作り

正月用の新巻き作りが盛んです。寒風干しされ、うま味が
凝縮され程よい硬さになるまで日数がかかります。

干し鮑つくり
乾燥が進むにつれ琥珀色に輝くアワビ、中華の高級食材です。

         ★

         ★

刻々と寒さを感じる日々、今年も後わずかとなりました。
年末に向け皆様、風邪等ひかないようお過ごしください。

良いお年をお迎えください

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の幸・あわび採取

2015-12-15 14:12:34 | 四季の風物・春夏秋冬

山田産あわび採取が最盛期を向かえています。
年末に向け漁家にとって稼ぎ時でもあり1年の締めくくりの
月です。採取日がそれぞれ決まっています。
操業時間、朝7時から9時までと時間制限されています。
今回大沢地区を取材してきました。

制限時間となり一斉に戻ってきます
水揚げする前に海上検査が行われます

岸壁で家族が待っています。大漁ですね

出荷

選別作業  1級品・2級品と分けられます

今日の水揚げ量 何キロかな。 前回900キロ

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする