三陸山田町歳時記

ふるさと山田町の春夏秋冬・話題・催事・風物や祭り、風景など最新の情報を発信しています。
県内の祭り、風物風景写真も記載

安倍晋三 内閣総理大臣来町

2017-12-21 21:59:02 | 町の話題 2017

山田町に20日、復興の視察で来町されました。大勢の町民に迎えられ、
被災者1人々に声を掛けられ握手されました
まだ、多くの方々が仮設生活を余儀なくされている中、
総理の言葉に元気づけられた事かと思います。
年末の忙しい中、被災地訪問に感謝いたします Kazu。

お出迎え

総理と被災者の絆

お帰り

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興三陸沿岸道路・山田~宮古間 開通

2017-11-20 15:56:10 | 町の話題 2017

 復興道路整備として三陸沿岸高速道路仙台と青森県八戸市を結ぶ
総延長359kmの建設が行われています。
新しく山田北IC~宮古南IC間約14kmの工事が終わり、
山田~宮古間約27kmが完成しました。
これで、山田から宮古への朝の通勤遅滞が緩和されると思います。

19日、祝賀イベントが開かれ石井国土交通大臣をはじめ、地元関係者が
出席して記念式典が行われました。
当分の間、高速料金は無料となっております。
これで約184kmが開通、2020年度末までに全線開通する予定です。

式典

石井啓一国土交通大臣

鈴木俊一オリンピック担当大臣 (山田町町民)

テープカット

石井国交大臣 ぶらさがりインタビュー

産業の活性化に大きく関わる道路なので事業の推進に努めて行くと述べています

開通パレード

祝賀イベント

宮古高校吹奏楽部・祝賀演奏 

山田南小学校・虎舞 

 

宮古・津軽石小学校・さんさ踊り 

 

食の振舞い

山田町 蒸しカキ 200ヶ。蒸しアワビ400ヶ大盤振舞い

宮古市・津軽石本町協力会

鮭汁・甘酒 の振る舞い

 

イベント情報
26日(日)やまだ鮭まつりが中止になっています。

訂正、お詫び申し上げます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田農業まつり 2017

2017-10-16 13:06:46 | 町の話題 2017

山田農業まつりが豊間根中学校校庭特設会場で15日開催されました
農家の方々が生産品や自慢の手作り品を出品、買い求める来場者で
賑わいました。

各お店

松茸  傘が開いているので炊き込みご飯に

農家自慢の手作り品 味付け、作り方にそれぞれ特徴があります

じゃがいも詰め放題 100円 あと3~4人様で完売 

行列の先は?

りんごのつめ放題  1袋 100円、びっくり。

何個入っているのかな。12~?ヶ   

シイタケ、バター焼き試食会

会場盛り上げ隊   山田吹奏楽団

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興記念きずなまつり 大浦

2017-10-09 15:21:15 | 町の話題 2017

大浦漁協荷捌き所特設会場で8日(日)大浦地区復興を記念した
「きずなまつり」が開催されました。

3.11大津波で大打撃を受け、地区で35名の尊い命をうばわれました。
あれから6年7ヶ月が経ち、やっと復興が叶えられた事を記念して開かれました。

オープニングで大浦小学校児童の合唱が披露された後、村づくり振興協議会、
生駒会長の挨拶に続きテープカットが行われ「えびすまき」や大浦地区の郷土芸能が
披露されました。また、会場内で松茸ごはん、豚汁、焼きホタテ、蒸しカキ、などが
無料で提供されました。

大浦小児童の合唱

村づくり振興協議会 生駒会長

テープカット

「えびすまき」   お餅やお菓子がまかれました

松茸ご飯 430食

豚汁 500食

蒸しカキ

ホタテ

家族で

松茸ご飯  地元産

豚汁

蒸しカキ

郷土芸能     大浦さんさ踊り

大浦大神楽

 

 

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田町民駅伝大会

2017-10-02 17:00:32 | 町の話題 2017

第33回町民駅伝大会が1日(日)三陸自動車道豊間根区域内、
往路2.2kmを周回するコースで行われました。
この日は、三陸国道工事事務所様のご厚意で工事中の一部完成した
道路を開放して頂き開かれました

1チーム5人編成で1人2.2Kmのリレーで11Kmを走破、健脚を競い合いました
小学生の部優勝チームは青森県南部町駅伝大会への派遣が予定されています。

 小学生の部  男子、女子     中学生の部  男子、女子
 高校生以上一般の部  男子、女子      63チーム、348名が参加。

   優勝 小学生の部  男子  北っこオールスターズ
                                女子  豊間根ミニバス A

            中学生の部  男子  山中駅伝部男子 A
               女子  山中駅伝部女子 A

開会式

選手宣誓  山田ミニバス A 藤田君

スタート

長い上り坂

絆   次走者に託す

ゴールは目の前  アンカーの力走  北っ子オールスターズ 鳥居君   優勝

山中駅伝部女子 B

表彰式

小学生女子 1位 豊間根ミニバス A

2位 シーガルズ A

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空自衛隊山田分屯基地

2017-09-27 14:50:25 | 町の話題 2017

山田分屯基地創立60周年記念にあたり、基地内が一般開放されました。
「十二神山」標高731mの山頂に、本州最東端のレーダーサイトがあり
日夜、空の監視を行っている。最近、北朝鮮のミサイルが東北上空を通過する
事態が起きています、日本の平和を守るためにも、重要な基地ではないかと思います。

基地内

UH60J 救助へり

射撃訓練 空砲でも発射音がすごい。連射 ダダダダダ連発

ペトリオット 地対空ミサイル

F2戦闘機による祝賀飛行

山頂からの風景(山田町内)

カスミがかかってきれいに見えませんでした。 秋、気温が下がってくると空気がすみ、
遠くの山々がきれいに見えるそうです。夏は雲海が発生、そこから太陽が顔を出す
瞬間が絶景だそうです。

山頂からロングワイヤーアンテナが何本も張られています

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災訓練・山田町

2017-09-04 15:06:15 | 町の話題 2017

山田町総合防災訓練が3日午前5時30分、大地震発生の想定で開始されました。
避難訓練・林野火災防ぎょ訓練・ヘリでの救助訓練・炊き出し訓練など各団体の
訓練が行われました。
「震災の記憶と教訓」を忘れることなく、訓練を重ねて減災に取り込むことが
出来ればと思います。

消火訓練

ヘリコプターでの救助訓練

炊出し訓練

航空自衛隊第37警戒隊と田之浜地区婦人会との協同で豚汁とおにぎり作り

薬剤師会の薬の相談受付(避難するときは、お薬手帳を忘れないように)

非常炊出し・赤十字奉仕団
ハイゼックスを使った非常食作り(一般の方に作り方を伝授)

自分で作った物を試食   おいしいですとの事

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田の花火大会 2017

2017-08-17 10:23:06 | 町の話題 2017

花火大会が14日山田魚市場前埠頭で行われました。
お天気が悪く小雨もようの中、7時打ち上げ開始となりました
海風が観客の方向に吹く為、花火の煙で良く見えませんでした


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯨と海の科学館

2017-07-16 15:50:37 | 町の話題 2017

山田町立「鯨と海の科学館」が15日開館されました。
東日本大震災大津波で展示施設は全壊となりました。
あれから6年4ヶ月、復興に執りかかり収蔵資料の修復が完了、
このほど復興再開館の式典が行われ一般公開されました。
展示の中でも世界最大級のマッコウクジラ骨格標本は全長17.6mあり
圧倒されます。

全景  正面

出口側

式典 佐藤信逸 町長挨拶

来賓祝辞   衆議院議員 鈴木俊一 氏(山田町出身)

町議会議長 昆暉雄 氏

一番に来館された方に記念品が贈られました。

テープカット

一般公開

館内

お花ありがとう御座います。

山田ふるさと大使 SKE48 松村香織 様

AKB48 峰岸みなみ 様

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魹ヶ崎灯台

2017-06-19 19:49:47 | 町の話題 2017

本州最東端の魹ヶ崎灯台施設見学(町生涯学習課主催)が
18日(日)行われました。宮古市姉吉から徒歩4km、
約1時間少々のコースでした。灯台は明治35年(1902年)
3月1日から明かりをともし現在に至っています。
高さは34mあり東北一、光の届く距離は38kmです。
昭和41年(1966年)まで灯台守とその家族が暮していました、
現在は無人で遠隔操作されているそうです。灯台は、船舶の自分の
位置を知らせるため欠かせない大切な役割を果しています。

トレッキングコース 尾根伝いに上り下りの山道

本州最東端に立つ

最東端の標識   トドが口を開いている様に見えます

花が咲いていました

展示室

喜びも悲しみも幾年月
昭和32年から44年まで灯台守として、ここに勤務しておられました
田中 績 氏の奥さんが書いた20年間の手記が映画化され大ヒットしました。

巨大レンズ

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする