
7月27日に撮っていた画像ですが、信州の画像、富山県の海王丸や羽咋市の千里浜、金沢平栗のひまわり、河北潟干拓地のひまわり村、金沢北部公園などの画像を先にアップしていて、遅くなりました。
ムラサキシキブの小さなお花が開花していました。


昨年は殆ど咲かず、今年は沢山実が生りそうです♪
白いキキョウ

白いキキョウの八重


キキョウ

オトギリソウの実

名前をwebで調べると、オトギリソウ科 ヒペリカム・アンドロサエマムでした。
以前アップしたお花

キバナコスモス

マツバギク


オクラの花


野菜はこのオクラだけ植えました。というのはオクラの花は野菜で一番綺麗だからです。
ちなみにオクラはアオイ科トロロアオイ属の一年草で、ハイビスカスの仲間だそうです^^
実が生りました。

▼ここからは昨日撮りました。
ルリタマアザミ 全体が開花しました。

トップの画像と、↑↓この画像は切り花にしたのを撮ったのです。
というのは、ルリタマアザミは一日中日の当たるところに植えているので、日射しが強すぎて綺麗に開花が難しかったからです。

▼こちらは外に植えているルリタマアザミです。 アリさんのかくれんぼ


▼以前アップした上の方だけ開花したのは、モヒカン刈りのようですね。


孫が育てているミニトマトです。

7月の花に今日の画像を追加しました。
次回から、8月の花を撮りたいですが、気温が高くてきれいに開花しなくて撮っていません。
人気ブログランキング

フォト蔵(1) 最新の画像

フォト蔵(2)

YouTube

8月3日のアクセス数
閲覧数:2,173PV 訪問者数:342IP
順位: 1,592位 / 1,747,083ブログ中
ムラサキシキブの小さなお花が開花していました。


昨年は殆ど咲かず、今年は沢山実が生りそうです♪
白いキキョウ

白いキキョウの八重


キキョウ

オトギリソウの実

名前をwebで調べると、オトギリソウ科 ヒペリカム・アンドロサエマムでした。
以前アップしたお花

キバナコスモス

マツバギク


オクラの花


野菜はこのオクラだけ植えました。というのはオクラの花は野菜で一番綺麗だからです。
ちなみにオクラはアオイ科トロロアオイ属の一年草で、ハイビスカスの仲間だそうです^^
実が生りました。

▼ここからは昨日撮りました。
ルリタマアザミ 全体が開花しました。

トップの画像と、↑↓この画像は切り花にしたのを撮ったのです。
というのは、ルリタマアザミは一日中日の当たるところに植えているので、日射しが強すぎて綺麗に開花が難しかったからです。

▼こちらは外に植えているルリタマアザミです。 アリさんのかくれんぼ


▼以前アップした上の方だけ開花したのは、モヒカン刈りのようですね。


孫が育てているミニトマトです。

7月の花に今日の画像を追加しました。
次回から、8月の花を撮りたいですが、気温が高くてきれいに開花しなくて撮っていません。









8月3日のアクセス数
閲覧数:2,173PV 訪問者数:342IP
順位: 1,592位 / 1,747,083ブログ中