
昨日、金沢もソメイヨシノの開花宣言がされました。兼六園に行ってきたのですがほとんど蕾でした。
ところが、帰り際に桂坂口(石川門の近く)から上ったところの茶店の前のソメイヨシノが開花していました。
金沢地方気象台は26日、金沢市で桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表した。1989年、2002年と並んで統計開始(1953年)以来、最も早い。気象台は、暖冬で1~3月の石川県内の平均気温が約2度高く推移していることが最速の開花につながったとみている。
ほんとうは、桜よりも鳥を撮りたくて行ったのです。
翡翠がいたのですが、何度撮ってもうまく撮れません。
今度生き物のカテゴリーでもアップする予定ですが、なかなか飛翔しているのを撮れません。
瓢池の翠滝の前で
ピンボケでした。
ソメイヨシノ 開花し始めは初々しく綺麗ですね。
茶店の屋根 ここだけこんなに咲いていてソメイヨシノなのかな?
瓢池の桜
白いのは冬桜です。
後ろは、今頃満開なのはコヒガンザクラでしょうか? ピンクが濃いのでエドヒガンかもしれません。
冬桜が綺麗に咲いていました。
よく分からないですが、こちらもコヒガンザクラかな? 満開でした。
上の桜はこの木です。
webによると、
兼六園の桜は、ソメイヨシノに先立って“コヒガンザクラ”(ヒガンザクラ)はほぼ満開です。
この画像の咲いていた場所のような?‥エドヒガンとの雑種。淡いピンク色のやや小さな花が咲きます。
エドヒガンもかなり咲いて、コヒガンよりややピンク色の濃い花びらのようです。
ところが、エドヒガンの花は濃いピンクから淡いピンクや白色までいろいろ 花は小さめで木の枝にたくさんの花を付ける 多くの品種の桜の母種として使われている ソメイヨシノの片親
日本三名園の1つ。サクラの本数約420本、ソメイヨシノ約200本、ヒガンザクラ約80本、サトザクラ50本、ヤマザクラ約40本、その他50本(ケンロクエンキクザクラ、ケンロクエンクマガイ)あります。
webには書いてなかったのですが、八重桜の楊貴妃や関山、普賢象‥などもあります。
SONY α6500
SONY 標準ズームレンズ E 70-350mm F4.5-6.3 OSS Eマウント用(APS-Cサイズ用) SEL
一年前の記事
●兼六園 梅林 鳥 シジュウカラ、ヤマガラ、スズメ、エナガ、ウグイス、メジロなど兼六園の梅、真っ赤な摩耶紅が満開になると、とても華やかになりそれにつられて鳥さんも増えたようです。トップは昨日アップしたメジロとウグイスを加えてコラージュにしました。......