goo blog サービス終了のお知らせ 

季節のうつりかわり

住いのある北海道道央地区周辺の風景や庭の花、野の花、空などをご紹介いたします

路を歩けば

2011-04-12 23:04:25 | 花だより
最高気温は11℃もありましたが、なんだか肌寒い一日でした。

日当たりの良い場所ではクロッカスの花が咲き始めています。







青空に白い雲、白樺にもそろそろ芽出しが始まる頃です。



肌寒い夕方でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の夕日

2011-04-11 22:52:15 | 空、雲
夕方6時前後の夕日です。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレプトカーパス

2011-04-10 21:42:18 | 花だより
鉢植えの花に水をやっているとき、出窓の隅に置いていた
ストレプトカーパスの花が咲いていたのを見つけました。

10年近く前、パン屋さんの店先で大きな鉢にたくさんの花が咲いていました。
その形と色にすっかり魅せられてしまいました。
名前がわからなかったけど、園芸店で聞いたらストレプトカーパスとのこと。

その後友人たちとの雑談の中で、この花を持っていることが分かり
挿し穂を分けてもらいました。
増やすのも簡単で、伸びた茎を7~8センチ切って挿しておくと根付きます。
ただ写真に撮るのがうまくいかない花でもあります。
実物はもっと濃いスミレ色です。

ストレプトカーパス



今日は年が明けてから初めて庭の物干竿を使いました。
外に洗濯物が風に揺れているのを見ると気持ちがよいものです。
干しているとき、洗濯物の向こうで餌をつついている音がしました。
隙間からみるとシジュウカラでした。
家の中から狙ってみたけど遠すぎましたが・・




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新芽

2011-04-09 23:05:13 | 花だより
平年並みに戻って最高気温は12.4℃、風が冷たい一日。
普段着のままで庭に下りると
はるばる信州から送られたヒマラヤユキノシタに蕾ができているのを見つけました。
そして近くにはギョウジャニンニクの新芽も出ていました。
これだけの写真を撮っただけですが、寒くなって部屋に上がる。

ヒマラヤユキノシタ


行者ニンニク



夕方6時ごろ、今日は少し薄い雲が出ていた


日が沈んだ後少しピンク系の空になった
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方5時57分の夕日

2011-04-08 22:08:54 | 空、雲
朝10時ごろまでシトシト雨、
午後には快晴の天気になり、久しぶりにカワラヒワが遊びに来ました。
最低気温は0℃、最高気温は12.2℃。

夕方、快晴の空に夕日がまばゆく輝いていました
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福寿草ほか

2011-04-07 23:30:08 | 花だより
朝は0℃と冷え込んだが、日中の最高気温は18.4℃。
曇りがちで風が冷たく吹いていたが
夕方には暖かく感じました。
少し蒸し暑くなったのは明日から雨になる予報の前振りか。

庭の雪も消えていつの間にか福寿草が花開こうとしていた。




午後日が差すとともに大きく花開いた。




ほかの花の芽も雪の下で大きくなっていてようやく春が来た。

チューリップ


クロッカス


水仙


ヒガンバナ


ウラジロキンバイ



途中で地震になって数分間揺れた。
震源地は宮城県沖、震度6、津波警報が出ていた。
現地の人たち、どれほど恐ろしい思いをしているだろうと胸がふさがる思いです。
原発施設はどうなったのだろうか。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の夕空

2011-04-05 22:15:11 | 空、雲
朝の気温―3℃、日中は13℃。暖かなよい日和でした。

午後5時59分
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒスイカズラ  北海道医療大学薬用植物園にて

2011-04-05 18:49:13 | 花だより
昨日の午後、買い物の帰り思い立って珍しい花を見に行きました。
札幌駅から電車に乗って北へ向かうこと40分、
当別町にある北海道医療大学の薬用植物園にある
ヒスイカズラが開花中の記事を見ていたからです。

数年前、ブロガーのおみやさんのところで「ヒスイカズラ」の写真を見て
是非一度見てみたいと思っていました。
その後新聞の道内版でヒスイカズラの開花記事を見たのですが
なかなか行くこともできずに残念に思っていたところ
3月下旬に今年の開花記事が載っていて今年こそと思っていたのです。

本当にきれいな色! 
とても感激しました。
記事には絶滅が心配されるフィリピン原産のマメ科の植物と書いてあります。

北海道医療大学薬用植物園温室


JR学園都市線終点北海道医療大学駅、大学のためにある駅
駅から構内に続きます。
学生食堂も兼ねていると思われるコンビニのお姉さんに場所を聞いていたところ
男子学生の二人連れが「どこへ行きたいのですか、案内します」
本当に素朴で親切な学生さんたちです。
大学の校舎内を通り、外に出てから
温室が見えるところまで案内してくれました。
天気は良くても風の冷たい中、普段着のまま気の毒でしたが嬉しかったです。

キャンパスにはまだ雪が残っていますが
遠くに雪をかぶった山々が見え、見渡す限り一面の雪の畑が広がる
とても環境の良い高台に位置しています。

 

  


ヒスイカズラ















温室の管理官に、ヒスイカズラは薬用植物なのですかとお聞きしたら
人寄せですとおっしゃったのでおかしかったです。
来館者名簿も備えてあり、知る人ぞ知る温室なのかもしれません。
帰るとき落下した花を水鉢に入れていた中から、5~6個の花を分けてくださいました。
皿に入れて毎日水を変えると5日ぐらい持つということです。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の夕日

2011-04-04 23:13:16 | 空、雲
今日の最高気温は5.4℃、快晴の良い天気でしたが風が冷たく吹いていました。

夕方5時50分ごろの夕日


畑の雪もだいぶ解けて、雪解け水の中にもう一つの光芒が見えた
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする