毎年赤カブの甘酢漬けを作ります。
食べやすい大きさに切って一晩粗漬けをして水を切り
容器の甘酢に浸しておくだけで、簡単で失敗もなく、私にピッタリの
漬物です。トウガラシや切りコブを入れたりするようですが、私は甘酢だけが好きです。
皮の色で真っ赤に染まり、見た目もきれいです。
2~3日前にいつもの八百屋さんで、1袋10キロで1200円で売っていました。
6袋並んでいたが、それが終れば倍近くになるという。
ほんとかいなと思ったが、昨年はキロ305円、確かに安い。
開店20周年記念の特別提供。
家人が休みの日に車を出してもらう。3袋残っていました。1袋買いました。
(それだけの買い物のつもりが、キャンベルを見つけてしまったのです。)
綺麗な色に染まるまで日数がかかりますが、綺麗な色になったらアップしてみます。
今日は食材だけの提供です.
昨晩、粗漬けの準備をしたところ、品質がよくて歩留まり91%でした。

食べやすい大きさに切って一晩粗漬けをして水を切り
容器の甘酢に浸しておくだけで、簡単で失敗もなく、私にピッタリの
漬物です。トウガラシや切りコブを入れたりするようですが、私は甘酢だけが好きです。
皮の色で真っ赤に染まり、見た目もきれいです。
2~3日前にいつもの八百屋さんで、1袋10キロで1200円で売っていました。
6袋並んでいたが、それが終れば倍近くになるという。
ほんとかいなと思ったが、昨年はキロ305円、確かに安い。
開店20周年記念の特別提供。
家人が休みの日に車を出してもらう。3袋残っていました。1袋買いました。
(それだけの買い物のつもりが、キャンベルを見つけてしまったのです。)
綺麗な色に染まるまで日数がかかりますが、綺麗な色になったらアップしてみます。
今日は食材だけの提供です.
昨晩、粗漬けの準備をしたところ、品質がよくて歩留まり91%でした。

こんな具合です。
数枚撮りましたが、これが一番近い色です。
香りも葡萄、色も葡萄、甘さも葡萄。
しかし、さめてみれば飴状になったので、必要な分を20秒電子レンジで
暖めてから伸ばしました。
煮詰める時間が2~3分長かったせいだと思います
そして8割の砂糖は私にとっては甘すぎました。
6割ぐらいならちょうどよいのかもしれません。
来年は今年よりましに作りたいと思います。
しかし、とてもおいしかったですよ。
今日は植物観察会が北大構内であり、終わってから2人で道庁赤レンガ旧庁舎の
周りをうろついたので、家に着いたのは夕方遅く。
写真の整理をしたあと、自分のブログを見たらなんと10通のコメントが届いて
おり、嬉しい悲鳴をあげています。
とても嬉しかったです。
ありがとうございました。
以前キャンベラでジャムを作ったことがあります。
裏ごしするとたっぷりの果肉が出てきます。
今回はワイン用の葡萄で造ってみたが、やはりワイン用としての葡萄は水分が多い。
殆んど水分と言ってもよいほどです。
そこのところが、生食用とワイン用とのちがいだと思う。
グラニュー糖を重さの8割入れて煮詰めてみたが、パンよりヨーグルトに合いそうです
写真ではうまく出ないが、色はとても綺麗な深い赤紫色です。
裏ごしするとたっぷりの果肉が出てきます。
今回はワイン用の葡萄で造ってみたが、やはりワイン用としての葡萄は水分が多い。
殆んど水分と言ってもよいほどです。
そこのところが、生食用とワイン用とのちがいだと思う。
グラニュー糖を重さの8割入れて煮詰めてみたが、パンよりヨーグルトに合いそうです
写真ではうまく出ないが、色はとても綺麗な深い赤紫色です。
十勝の池田町で、葡萄の収穫が始まったと聞いたので、我家の葡萄をつまんでみたら
甘かったので、さっそく採り込む。
2種類あわせて12房、845グラムあり。
ワインにするには自信もないし面倒、第一、量が少なすぎる、ジュースはあまり飲む習慣がないので今年はジャムにする予定。
ちなみに写真左側の粒の小さいのはカベル・ネ・ソ・ビニオン(サントリー)、右側の粒の大きいのはピリーワールという品種です。