goo blog サービス終了のお知らせ 

yama+cafe

山頂まったり最長時間記録更新中。

ナデシコ祭りの至仏山【その2】

2011-08-21 18:08:51 | 山登り
ナデシコ祭りの至仏山【その1】のつづきです。

ものすごい汗を流しながら、記憶にあった眺めのいいベンチを
目指すわけなんですが。



どこにいっちゃったんでしょうね?

記憶ではさっきからそろそろ着いてもよさそうなのにちっともベンチは見えない。

ちょっと進んでは、そろそろだよね?って隊長と確認。



山頂まで半分の標識を過ぎてもまだ登ってから、やっとベンチにたどり着いた。



尾瀬ヶ原と燧ヶ岳がとてもキレイに見えるステキな休憩場所。

ここでおやつ補給とお水補給。



至仏山は標高がそんなに高くないから高山植物も割りと早い時期にお花畑になります。

でもそこは、花の百名山!

8月だって何か咲いてるでしょ!的かんじでお出かけしてきました。
そのあたりの下調べはなし。



で、やっぱり至仏山はうらぎらないんです(^∀^)



シブツアサツキがあっちこっちに咲いてます。

わりと遅くに咲くんだね♪

まえにシロウマアサツキを見たけど、
どこらへんが違うのかな。並べて覚えないとわからないよ(´Д`)



ちょっと遠いけどニッコウキズゲもこの高さまでくるとちょうど今が満開♪



青空でものすごく暑いけど
森林限界を超えたら、吹き抜ける風がすこしひんやりしてきました。



やっぱり高い山はとくべつ気持ちいい~♪



階段もなんだか以前より歩きやすいような。。。
かけかえたりしてるのかな?



コゴメグサはちいさいちいさい花だけど、はじめて見たときからじつはとても好きな花。



でも7月よりはお花少ないね、なんて言いながら歩いてたら。。。

そしたらなんと(゜ロ゜)

至仏山はナデシコ祭りになってました!!



やっとタイトル登場♪

もちろんほんとうのお祭りやってる訳ではありません!

でも平地だとカタクリとかボタンとか何か満開になるとすぐ○○祭りっていいませんか?



そのぐらいの勢いでナデシコがあっちこっちで咲き乱れてました。
しかもナデシコJapan。なんてタイムリーな♪



まったく想像していなかった満開のナデシコが見られて。
チングルマは穂になってたし、ハクサンイチゲなど早い時期に咲く花はどこにもう見当たらなかったけど。

イブキジャコウソウはびっちり咲いてる。
前にきたときはかがみこんで匂いかいでたら、通りすがりの方に変な目で見られました。。。



いつも思うことだけど尾瀬はとっても大盤振る舞い、気前のいい山。
咲くとなったら、大量なんです。



ニッコウキスゲだってヒツジグサだって水芭蕉だって。
探して探してやっとちょっぴり
見られるんじゃなくて、足元にまで木道と木道のあいだの狭いところだって
ぎっちり咲くんです!



もっとゆったり咲けばいいのに。
って思うときもあるぐらいすごい。



そんなわけで、この日はくっきー的にはナデシコ祭り♪

あっちにもそっちにも。お決まりの木道の隙間にも。
相変わらずゆっくり眺めて進みます。



青空へつづく木道。

なんか歌の詩みたいじゃないの!!!

あ、でも歌に木道ってあんまり無いかな?



アハハ!!!お花にかこつけて休んでますが、山頂はどこ?
何回もきてる至仏山。今日がいちばん遠いかも。この暑さのせいだ!



気がつけば途中まで一緒にいた登山者のみなさまの姿はどこにもなく。
とっくに山頂に行ってしまわれたようです( ̄▽ ̄;)

置いてきぼりだよ~(´∀`)



┐(´Д`)┌
そろそろお腹もペコペコだしがんばりましょうか。



と思ったのに。



次から次へときれいなお花がでてきて足止めです!




ここは何回きても毎回違うお花が大量に見られて楽しい山です♪

でも我が家からの日帰りは鳩待峠の登山口限定。

御池とかは遠くて行けないのです。



だから尾瀬ヶ原だって尾瀬沼のほうはまだいったことがないし。。。

テント泊で燧ケ岳とセットで歩きたいな~。



まだまだ歩きたいところがたくさん。

妄想は膨らむばかり!

尾瀬ヶ原には山ガールがいっぱいなので
山で彼女を見つけたい男子とかにはいいんじゃないかなあ(*^_^*)
よけいなお世話か?



あああ。もうここでお昼寝したそうな隊長。
すっかりサボってます。
でも歩かないと、その
お腹のポッチャリお肉は消えないんだよ。。。



ちょっと下向き加減な歩きのくっきー。
別に何か落ち込んでるわけではなくて、足元の小さなお花たちを目で追っているんですよ。



そう!小さくてきれいなこの時期のお花といえば。

タテヤマリンドウを忘れちゃいけませんね!!







お花たちにくぎ付け足止めされてるあいだにも
あとから登ってきたひとたちにどんどん追い抜かれていきます。



いいんだ!登山は競争じゃないよ!!!って10年前のくっきーにも教えてあげたいよ。。。
ガツガツ登ってもったいなかったかな~。



上のほうから楽しそうな声が聞こえてきます。
ということは。。。






やっとさんちょ~!!



今回は山頂で試したいことがありました。

でもね、それより先にまずは腹ごしらえでしょう!こっちも試したいことがありました!

新メニューです(*^^*)っていってもパスタだけどね。

で、山ごはん@至仏山編へ続きます。
人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ナデシコー (cyu2)
2011-08-21 21:42:17
今年はネデシコ流行で、街のお花屋さん(苗)でも完売なんだってー。
ってなぜか整骨院の先生がぼやいてました(笑)

至仏山、無雪期に登ったことがまだないんです。
お花の山なんですよね。
青空の下、ものすごーーく気持ちよさそう!私も行ってみたくなりました!
返信する
ゴメン・・ (cyu2)
2011-08-21 21:43:09
↑ネデシコちゃうよ~~~ナデシコ(汗)
返信する
cyu2さん♪ (くっきー)
2011-08-22 09:32:33
こんにちは~♪
ネデシコきれいでしたー!!!(笑)

え、なんで整骨院の先生がぼやくの?
『なでしこを愛する保存会』とかの会長さんですか?

えええ!!cyu2さん積雪シーズンに登ってるんですか!
すごい!!!!
レポあります?見に行かなくっちゃ。
雪山の冬と夏山はぜんぜん違う山みたいですよね~。
登山解禁になってから今くらいの時期まで至仏山は
全山花だらけなので、
ぜひぜひ行ってみてくださ~い♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。