なんとなく雨あがり

管理職にはなったものの、壁にぶち当たりまくりの日々を徒然なるままに‥‥

働き方改革とIT

2020年03月29日 | 日記
働き方改革ってのがある。
去年、4月1日から付与される有給休暇から年間5日を取得させる義務を負う。
これ、何が味噌って、会社が従業員に5日間取得させる、というもの。忙しいからと従業員が休まなかったら、会社が日にちを指定してでも無理やり休ませなければならない。
ーーーーなんだかなあ。

休まない人は「会社のために」「一生懸命」働いてる訳だ。
休みたい人を休ませないのは問題だが、「休まないよ」「体調?全然平気!」ってな人、そしてーーーうちのように職人気質の人が多い職場では「仕事のご褒美は仕事」って人が多い。残業も36協定特別条項の上限いっぱいで働いている人は何故か私よりイキイキしてる。仕事好きなんだろうなあ。
大きな声では言えないけど、幾人かはタイムカード切ってからも働いてると思う。

そーいう人に有給休暇5日間取らせる、、、、、難事業だよ

なんたって、本人たちは「会社にとって良かれ」と思って長時間労働を厭わず働いてくれるわけで、根性のない私とは根本から人間性が違う。
だから「何故休めと言われるのか」理解に苦しむ、といった反応が返ってくる。
特にこの3月31日で期限を迎える方々は、平成6年4月1日以前の入社の方。いやはや、重鎮ばかりだ。そして、少々の体調不良では会社を休むという発想のない世代。これは私も含めて。
で、当然、5日間の有給消化なんかしてないので、何ヶ月も前から片っ端から連絡をして、罰則規定があるから「絶対休んでください」とあらゆる手段で告知してきた。
してきたけど、一人、結構早いうちに4日取得してて、こっちからいうのも失礼だから(偉い人だから)様子見ようと思ったら取らない。恐る恐る連絡したら、とったと思ってた
今度から、やっぱり機械的にやらなきゃなあ、、、、あー疲れる。

そこで思いついたのが、担当が作ってくれる一覧表を貼り付けて差し込み機能を使ってメール一斉送信という手法。
楽チン
今まで、本文コピペで変数だけ変更してただよなあ。
コピペ作業も得意なんで、そんなに苦痛ではないんだけど、来たる9月30日期限の方への連絡を考えるとげんなりしてたので、いい方法思いついてよかった
いや、成功した時は小躍りしたかったよ

私こういうのは得意なのよね。
もう100件あっても200件あっても楽勝だ!
仕事柄、結構な個人情報を送る機会が多いので、一人一人メール打つ機会が多い。
これ、ほんと色々応用できる。嬉しい!!

こういうIT化は進めていかないとなあ。と思う。
知らないだけで、結構エクセルワードは使い勝手いいのかも、と思った次第。
でもこれには紙媒体を配してデジタル化が必須。
デジタルか、、、、うち、未だ紙ベースで承認印を山のようにもらうシステムなんだよあ。
先は長いなあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラオケに行きたい

2020年03月28日 | 日記
GLAYが好きで、よく聞いていた。
あの頃っていうと、ラルクとかXJapanとか、小室系(でいいのか?、™️ネットワークも好き)、あと何聞いてたかなあ。
谷山浩子とかも好きだったなあ。
東儀秀樹とかも聞いてたな。なんか雅楽系にハマってたりしてた。

あの頃、ってさらっと書いてるけど、軽く20年前
宝塚のDVDを久し振りに見た時と同じようなショックがある、、、、年取ったなあ、、、、、

ま、それはともかく、去年大掃除を突然始めた時に、無音でやってるのが悲しいのでYouTubeをかけてた。
そもそもCDデッキは潰れてたし、だいぶん後にMDポータブルを発掘するまではYouTubeかCPに落ちてる曲をPCかiPodで聞くしかなかった。
YouTubeはなんか進化していて、1曲入れると似たような(好みそうな)曲を延々とかけてくれる。

で、聴き始めて半年。
マイリストがGLAYだらけになった
延々GLAYばっかり聴いてて飽きないのか、っていうと、飽きない。
多分10回ぐらいは聴かないと、私は曲が頭に入ってこない。

だからようやく半年も経って、GLAYやっぱりいいなあ。と思い始めた。←遅い、、、

で、元々好きだったので、色々調べたりしてみた。
なんでも25周年らしい。
CDも出るってんで、早速買った。
おなじみの曲や、YouTubeでも聴いた事ない曲が結構あって4枚組でお買い得。DVDもついてる。税込6000円ほど。
昔、アルバムって1枚で3000円ほどしなかったっけ?単行本が昨今500円以下でみる事ないこと考えると、安い。

ライブ、行きたいなあ。
まあ、チケットなんか取れないだろうな。
てか、ライブのあのノリについていけるほどリズム感ないし。
宝塚の手拍子も周りと合わないから(ずれていく、、、音楽的な才能は皆無)しないぐらいだしねえ。

一人カラオケでも行こう。
カラオケなら、誰にも迷惑かけない。同じ曲10回歌っても大丈夫だもんね。
なんかすっごく歌いたい!!

カラオケって、、、、、コロナ的にどーなんだろう??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困ったなあ

2020年03月25日 | 日記
問題いろいろ、、、、
コロナさんは仕方ないとして、他で問題が起きた。

それは、私も常々思っていたことで、つい「やっちゃった」人がいても驚かないこと。
うちはグループ会社になる前は、ほんと牧草的というかなんというか、放し飼い的な昭和、、、というより江戸じゃないかって感じの会社だった。
要はお父さん(職人さん)が頑張っていいもの作って、お母さん(事務)がその周辺のことを全部引き受けて子供達が行商っていう感じ。
だから非常に絶妙っていうか、このシステム作って人すごいと思う、って感じていた。経理畑だったので、会計的なことも言うと、部門の割り振り仕事の分担も実によくできていた。創業者とその仲間たちはすごい頭脳と経営センスがあったと思う。

基本的に社員に熱く報い、「細かいこたぁいいんだよ!」みたいなきっぷの良さがあって、会社自体がほのぼのしていた。
ただ、当然仕事には皆真剣に取り組むしゼロじゃないにせよ、サボるような不心得者はあんまりいなかった。

これが崩れたのはグループ会社になってから。
うち程度の中小は大企業が受ける規制は受けない。監査なんて、OBがお茶のみにきて資料にハンコつくって言うだけだった。
が、これが大手監査が入るようになって、今までの体系が根底から覆った。と同時にいろんな部署を作り仕事を移管し、あーだこーだやってて混乱をきたした上に、今まで通っていたルールが気づいたら勝手に変わってて『は?」と言うことが多くなった。
それでも、現場の底力はすごくてそれに対応していった。

何か問題があったら、解決するためにガントチャートの様なものを用意し、その細かい細目にゴールが設けられ少しでも遅れるとすごいプレッシャーをかけられる(らしい)
私のところにも、そう言う指示は来ていて午後4時ごろに「今日中」とか、ひどいのになると定時ちょっと前に「至急」とか、見るだけでげんなりする。合わない上司なもんで、もうこれだけでやる気はなくなる。
しかしそう言うわけにもいかない。でも、はいはい聞いていたら、こっちの体調が悪くなるので、非常に適当なことを答えて(作成して)その場をしのいできた。
私やったことは今の所問題にはなっていないが、今回俎上に登った人は社内ルール的には良くなかった事らしく大問題になっている。

多分、今のままの体制で行くと、他にも同じことをしてしまう人が出てくると思う。
てか私も可能性があるな、と思うと他人事ではない。

管理職やってて、こう言う物言いはダメなんだろうけど、プレッシャーをかけて仕事をさせるのはどうかと思う。
結局この問題を起こした人は、そのプレッシャーに負けたんだと言っていた。
魔が差した、ついやってしまった、ーーーーーま、いわゆる犯罪ではないから罪には問われないけど、、、
これは負けた方が悪いのか、そこまで追い込んだ方が悪いのか。
難しい問題だと思うが、上からのプレッシャーを強く感じてストレス溜めてる私から見ると追い込んだ方は悪くないのか、と思う。だって、追い込んだ側は「そんなつもりじゃなかった」だろうが、追い込んどいて処分する訳だから、第三者的に見ると複雑だ。

確かに昔(オーナー企業の頃)も問題はいっぱいあった。
知らないだけかもしれないし、比較はよくないけど、全体的にやりにくくなった、と思う。

ま、処分ったって、大したことないと思うし、こんなことつらつら書くほどでもないんだけど、非常に考えさせられる問題だ。
追い込んどいて出来なかったら処分か、、、、、(それが「注意!」であっても、、、、)
追い込んだ側は責任を取らないのか。
ついてこれる人にしか用がないって事よね。

なんか、ほんとに色々考えないとな、、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶箱でお稽古

2020年03月23日 | お茶
せっかく茶箱も買ったし、自習でもするかと思い立った。
茶箱でできるお手前は「雪」「月」「花」と「卯の花」「和敬」の5種類。
「月」をやるには折据がいるし、「和敬」は薄板がないのはともかく茶碗が2つもない
で「雪」「花」とやってみたが、、、、、、

お手前どうこうより、家、もっと片付けないとダメだわ
お稽古場って、確かに何にもないもんなあ。
これでも、片付いていると思ってたんだけど、いざ茶道具広げてみたら、全然ダメだった

そりゃ、お稽古場は8畳にあるものって結界とか釜とかしかないもんなあ。
道具は次の間(水屋っていう)においてあるし、それを運んでいき終わったら戻す。

うーん。
片付けの基本だ。

しかし、生活の場にそんなものを求めたら不幸になる。主に私が

いや、でも去年の今頃と比べると、格段に家の中はキレイになってる。
収納にも限界ってもんがあるから、これ以上本棚は買えないし(置く壁がない)置く場所ないからコンポは諦めたぐらいだし。
もう一部屋欲しいなあ、、、、私の趣味用に

それはともかく、茶箱点前、細かいことは忘れている。
家にテキストがあるからそれみつつ、あーでもないこーでもないとお稽古。
楽しかった。
実際、お茶を張ったりはしないので、エアーお稽古だけど道具があるとないじゃ違うし、お稽古後はだいぶん前に買った抹茶を冷凍庫から出してきて頂いた。お茶、実際に立てたらいいんだろうけど、抹茶こぼしたりすると大変。これは取れにくい!し何より、棗にお茶張ると後片付けが大変。
こう考えると、お茶、結構やること多いよね、、、、、

よく考えると、「出したらしまう」って当然だけど、意外と日常生活はできてないってわかる。
鍋は出しっ放し、当然調味料も周りに置きっ放し、調理器具(菜箸とか)も所定の場所はあるとはいえ、出しっ放しって言っていい。
そのほか、面倒くさがり屋の私仕様になってる家は、所定の場所はあれど、それは取り出しやすいようになってるだで、いわゆる片付けじゃない。よく時代劇で見る、何にもないがらんどうな部屋にはなり得ないのよね。

しかしそこは諦めよう。
でも、お稽古できるスペースをちゃんと作ろう。。


有意義な三連休だった。
さて、仕事だ。
忘れてたけど、問題山積してるんだよなあ。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徒長した白牡丹

2020年03月21日 | 日記
なんでも、変な形に成長した多肉植物を「徒長した」というらしい。
「徒長」という単語をこの歳になって初めて知った

お花を10年習った割に、私は植物が好きじゃない。
花より団子だし、山に登ってても高山植物やら鳥やらなんの興味もなかった。
最近ウグイスが雀より見栄えのしない柄だと知ったぐらい(メジロは知ってる、、、、)

さて、春になってきたし、この「徒長」した白牡丹を枝刺し?や葉刺しをしようと思って、首チョンパしてみた。
残りの葉っぱも、一応葉刺し用に網に並べてひと段落。
秋に葉刺しと称して、土の上に放置しているのは「子供」が出てきてて、あと根っこがもう少しでたら鉢に植えてみようと思う。
さて、うまくいくかな、、、、?

一応、記録。


こういうの、記録する習慣がないもんだから、首チョンパする前の画像撮るの忘れた、、、
そして、この画像は本当は天地逆だったのを直すのに、えらい時間がかかった
私にそーいう才能はないらしい

ま、いい。
だからこうやって、やったことないことにチャレンジしてるんだから(大げさ)



出かける気力はないが、世の中ほんとに自粛ムードなもんで、心置きなく家でゴロゴロできる。
家の前は公園なんだが、いつもの休みより人が多い気がする。
それも散歩してる人が多い。
みんな考えることは一緒なんだなあ、と思った。
私も、ポケgoをお供に日に2回ぐらい散歩する。同じことを考えてるのか、ポケgoのジム取り合戦もいつもとは違う動きをするので、それはそれで面白い。

しかし、この自粛ムードはいつまで続くのやら。
お彼岸のお寺の法要も中止、4月にある近所のお寺の落成式(?)も中止。
この三連休、母に電話したら、あらゆる集まり(麻雀とか町内の集まりとか、同窓会とか)が中止で暇で仕方ないから遊びに来い、と指令を受けて行ってきた。なんでも4月中ぐらいの予定は全てキャンセル(中止)らしい。確かに実家への電車の中もいつもの三分の一ぐらいしか人がいなかった。
マジで、経済死にそうだ。
大丈夫か日本?!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする