goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとなく雨あがり

管理職にはなったものの、壁にぶち当たりまくりの日々を徒然なるままに‥‥

ヘアタイムセスーーキューラ

2025年06月03日 | 髪のこと

髪の毛はヘアビューロンとレプロナイザー(ともに7d)のおかげで、

年齢的にもう無理だと思っていたロングに返り咲くことができた。

(似合ってるとは言ってない)

ロングって言っても肩から10センチ、長いところで15センチぐらいだが、、、、

 

まあ、年齢的というならそろそろショートが似合うお年頃ではあるんだが、

好きじゃないんで、どーしようもない

ほんと、レプロナイザーのおかげだよ。

今年下半期はむっちゃ忙しいのが確定してるんで、冬のボーナスで最新買おうかな。

高いけどね

 

 

ところで!!

更なるお手入れを考えているので、

3月末にティアラリーンがやってる無料お試し会(そのなもジャーニー)に行って

ずっと気になってた頭皮スカルプ「キューラ」を購入。

8000円以上したよ。びっくりした。

 

あのジャーニー、確かにいろんなもの試したから何が効いたとか全然わからないけど、

体験後、明らかにお肌の調子良かったもんね。

でも基礎化粧品(の替わり)としては理水があるし、

洗浄には牛乳石鹸!!がある。

 

クロススターの効果の程は、、、よくわからないけど、

お目目がぱっちりした、気がする

 

となると、頭皮スカルプも試してみるかーって購入に至った。

さて、効果の程は、、、?

 


ヘナ10回目

2025年05月25日 | 髪のこと

さすがに慣れてきた。

今回ゆるく解きすぎて、塗るときに洗面台がえらいことに!!

何たって、衣服はもとより床に落ちても青に染まるんで、すっごく気をつけてる。

そして染め後ラップを風呂で外したから被害はなかったけど、

今回ほぼ液ダレしなかった代わりに外した途端、ヘナが床に流れ落ちた

うわーー

風呂場以外でやったら大惨事だ。

次回以降も気をつけよう。

 

大体1年で10回の染めかあ。

初めは一週おいて2度染したりしてた。

そう思うと、楽なあたりに落ち着いたかな。

気をつけないと、液ダレでえらいことになる対策は必要だけど。

 

髪は後頭部半ばあたりまでがヘナ、それ以降がカラーって感じ。

半々ぐらいかな。

どこまで髪を伸ばすかだよなあ。

多分、伸ばせるのはこれが最後の機会だと思うので、後一年ぐらいはロングを維持するか。

ただアイロンが下手でねえ

これから夏だし、テキトーに伸ばしておいて編み込み三つ編みかな。

 

今、ちょっと髪のすき方が気に入らないんだよね

ヘアビューロンで伸ばすからか、今までみたいにすいてもらったら合わない気がする。

それをどーやって美容師さんに伝えるか

うう 難しいよ、、

 

できたら、6月8日京セラドームまでに切りに行きたいと思ってるんだけど、

さてどーなるか


ヘナ9回目

2025年04月13日 | 髪のこと

前回液ダレしてえらい目にあったので、

・ヘナを溶くとき、気持ち固め

・分量を少し少なめ

にして、染めてみた。

 

塗ってる最中から、「あれ?ヘナ少なかった??」とちょっと不安になったが、

結果として、液ダレはほぼせず綺麗に染まった。

前回は定着させるために、ヘナ染当日は湯シャンで翌日洗ったけど、

今回はもう一日放置してみようかと思う。

 

今回発見したのが、

ヘナ染→洗い流し→キャップかぶって放置→風呂時に再度洗い流し

の「風呂時に再度洗い流し」の前に、頭に水分補給しようと頭にお湯をかけ、

当然お湯が落ちてくるので、絞ってみると、その水が薄いオレンジ色になってたこと。

 

いや、別にどーってことないんだけど、薄いオレンジってことは、ヘナ100成分ってことよね。

結構1回目の洗い流し時にしつこく流してるんだけどなあ。

 

だからそれなりに髪にヘナ成分て残ってるって事ね。

インディゴの方は石鹸でがしがし洗うまで、髪についてて手がほんのり黒くなる。

ドライヤーしたら真っ黒になる。

石鹸で洗うと、ブルーブラック色の泡が

 

だから、この状態を放置した方が色味変わるかなーって思って。

真夏に湯シャンチャレンジしたこと思えばどーってことない。

 

しかし染めた後の髪は真っ黒だな

そりゃそのつもりで染めてるんだから、当たり前だけど。

 

さて、どーなるか。


クエン酸リンス

2025年03月26日 | 髪のこと

うっかり、クエン酸リンスするのを忘れてしまった。

普段なら気づいたらも一回風呂に戻って、リンスして出るんだけど、

いい機会だから、これでドライヤー(レプロナイザー)したらどうなるか試してみようと思った。

 

結果。

ちょっと櫛どおりが悪いかも

もつれる、というのではなく「もったりする」感じ。

 

感想としては、クエン酸リンスはするべき、かな。

石鹸で髪を洗うと軋むから、酢リンスかクエン酸リンスした方がいいってのはネットでも言われてる。

でも、私の場合は、石鹸で洗った後も軋みとか全然ないし、

リンスしたからって手触りとかあんま変わらないから

結果も一緒かと思ったら、意外と違った

 

洗髪は石鹸&クエン酸リンス、で決まりだな。

トリートメントやアウトバストリートメント、ヘアオイル、などの類を全く付けなくなって半年以上経ったけど

なんの問題もない。

いやむしろ、髪の状態はいい。

ほんとに何だったんだあれ、、、、、

 


そうそう、ヘナの8回目。

2025年03月08日 | 髪のこと

ヘナ8回目。

前回と同じく、ヘナをゆるく溶いてやってみた。

まあ成功。

 

綺麗に染まったけど、やっぱりある程度1回目2回目と段がある感じが出るのは否めない。

ま、仕方ないか。

根本なんでまじまじみないと分からないし、伸びてるところは普通に黒い。

この普通に黒いを、今後どうしていくかは課題だけど、今は満足。

 

ただ今回はゆるく解きすぎたのか、ヘナの量が多かったのか、

本当に液ダレして大変だった

一応対策はしていたけど、垂れてきて保湿兼ねて首に巻いてたマフラーについて大騒ぎ。

その前に、生え際にボロいタオルを巻いてはいた、が甘かったようだ。

当然タオルにはすっごくついたんだけど、それに綺麗に色が染まること染まる事。

ヘナ部分は洗ったら落ちるので、本当にブルーだけが残って青く染まる。

まあ、マフラー、元々色付きだったから、なんとか事なきは得たけど、要注意だな。。。。

 

美容室では、綿を生え際に当ててくれてたの思い出した。

なるほどねえ。そう言うことね

 

ヘアカラーやめようと決意して、まる一年。

なんとなくコツが掴めてきた感じ。

 

多分、一番威力を発揮しているのはレプロナイザー(ドライヤー)だけど、

色々見直すことができて良かったと思う。

何もしなくても保ててた若い頃とは違うので、年齢に見合ったお手入れをして行かないとダメね

手を入れすぎて痛めた髪と、合う化粧品がないからと言って放置してた肌。

次お肌を考えていこう。

 

先月購入したクロススターも効果の程は分からないとはいえ、

少なくとも痒みが出るとか塗ってすぐ落としたいとかそ言う事はない点で、個人的にはOK。

高いのが玉に瑕だけど

なので、ティアラリーンのお試し講座??を申し込んで、色々試させてもらおうと思ってる。

髪に関してはレプロナイザー107dをどーするかだけど(さすがに今のが壊れるまでは買わないけど)

お肌は理水を試してみたい。