2019年10月 1日(火)
今回の湯巡り旅も中日となり、今日は昨日南下した国道157号線を戻り国道360号線に入り、途中沿線沿いの2湯に立寄りました。それからいよいよ紅葉と滝巡りで有名な有料道路「ホワイトロード白山」で山越えをして、飛騨白川郷に抜けました。まだ紅葉シーズンには間があったので、圧巻と言われる風景は見ることが出来ませんでした。その後白川郷IC近くの温泉に入湯後、高速道路に乗り高山市を経由して本日の宿泊先の下呂温泉へ向かいました。今日は移動等に時間がかかり、入浴数は3ヵ所と少なかったが、湯質的には掛け流しの施設が多く、上質の湯を十分に堪能出来た。
・白山癒しの湯天領
スキー場の直ぐ近くにあり、シーズンにはスキー客の利用が多いようです。そのための設備も備わっており、下駄箱には一般客用とは違うスキー靴用の大きい下駄箱があった。周囲は芝生が綺麗な「一里野公園」が広がっている。また、館内に「ふれあい自然展示室」が併設されており、白山山麓の動物の剥製や生活用品が展示されている。。湯は約5㎞ほど離れた岩間温泉から引き湯しています。浴槽は内風呂と岩風呂風造りの露天風呂が2ヶ所ある。内風呂はタイル貼り、10人位は入れる広さ、外の露天風呂は各々数人用位の広さ、周囲に自然石の巨岩を配置し、深山幽谷の趣を醸し出している。なかなか風情があり、さらに打たせ湯もある。湯は綺麗な無色透明、適温、ただ露天風呂は外気の影響か、少し温め、柔らかいが感じである。
1. 住 所 :石川県白山市尾添チ28
2. 電 話 :076-256-7846
3. 大人料金 :650円
4. 営業時間 :平日/11時~19時、土、日、祝日/11時~20時
5. 定休日 :毎週水曜日、但し塾祭日の場合は翌日、他に月に数回館内点検、整備のための休日有
6. 泉 質 :ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
7. 源泉名 :岩間温泉
8. 湧出量 :自噴のため測定不可能
9. 源泉温度 :67.3℃
10. PH値 :8.4
11.温泉利用状況 :加水有、加温有、掛け流しと循環濾過の併用
12.知覚等 :無色澄明、無味無臭
13.設備 :脱衣所/鍵付ロッカー有、洗い場/シャワー付カラン有、アメニティ類有
14. その他 :駐車場有
外観 脱衣所 洗い場 掛け湯
内風呂 内風呂湯口 奥の露天風呂 手前の露天風呂
露天の打たせ湯
・中宮温泉「にしやま旅館」
「ホワイトロード白山」の入口近くにあり、周囲は深い山々である。谷川岸に面して建っており、外観は鄙び系で、「日本秘湯を守る会」のメンバーである。後でネット情報を調べたら、露天風呂もあったが残念なことに内風呂しか入れなかった。建物の前に飲泉所があり、誰でも自由に飲むことが出来る。味は飲み易く、癖の無い湯であった。浴室、浴槽共に総木造で雰囲気がある。源泉温度が高い為に自然水で冷却している以外は、加温、消毒もない掛け値無の源泉掛け流しである。内風呂は2ヶ所有り、向かって右側が熱め、左側が熱めの適温である。ただ熱めといっても入れないほどの激熱では無い。洗い場の壁面ののみが石造りで無かった。湯は少し混濁が見られ、サラッとしたスベスベ感があり、それは時間が経っても消失したり、劣化することは無かった。ここは旅館ではあるが、立寄り客に対しても積極的で丁寧であり、気持良く入浴出来ます。
1. 住 所 :石川県白山市中宮5-1-12
2. 電 話 :076-256-7219
3. 大人料金 :600円
4. 営業時間 :4/下~11/下 10時~15時
5. 定休日 :不定期
6. 泉 質 :ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性中性高温泉)
7. 源泉名 :中宮温泉
8. 湧出量 :測定不能(自噴)
9. 源泉温度 :60.2℃
10. PH値 :
11.温泉利用状況 :源泉温度が高い為自然水で冷却、加温無、循環濾過装置無、消毒無の源泉掛け流し
12.知覚等 :微弱黄褐色、微混濁、弱金気臭、弱塩味、強金気味、
13.設備 :脱衣所/鍵付ロッカー3ヶ所有、他に棚有、洗い場/シャワー付カラン有、アメニティ類有
14. その他 :駐車場有
外観 飲泉所 脱衣所 洗い場
内風呂2ヶ所 左側内風呂 右側内風呂 飲泉用の柄杓等
2ヶ所内風呂の区分板 湯口 内風呂→前面
・大白川温泉「しらみずの湯」
「東海北陸自動車道」白川郷ICで降り、国道156号線を車で約15分程南下した国道沿いにある。そこは平瀬温泉郷の一角で、隣に道の駅「飛騨白山」がある。建物は比較的新しそうに見えるが、当温泉は古くから「子宝の湯」として知られていたそうです。浴槽は屋内にサウナ、水風呂、寝湯、檜風呂、タイル貼りの大浴場、浴室から階段を下りた外には屋根付で岩風呂風造りの露天風呂がある。湯は綺麗な無色透明、適温だが檜風呂のみ熱めの適温、サラッとしたスベスベ感がある。源泉掛け流しを標榜している施設だが、温泉分析書は見当たらなかった。しかし、湯は上質と感じた。
1. 住 所 :岐阜県大野郡白川村平瀬247-7
2. 電 話 :05769-5-4126
3. 大人料金 :600円
4. 営業時間 :11時~20時
5. 定休日 :毎週(水曜日祝祭日を除く) 、第二、四火曜日
6. 泉 質 :ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
7. 源泉名 :大原川2、3号泉及び地下水の混合泉
8. 湧出量 :湧出量測定せず、パンフレットによれば毎分600ℓ
9. 源泉温度 :66.2℃
10. PH値 :7.7
11.温泉利用状況 :パンフレットによれば源泉丸ごと掛け流し
12.知覚等 :無色澄明で弱い硫化水素臭を有する
13.設備 :脱衣所/鍵付ロッカー有、洗い場/シャワー付カラン有、アメニティ類有
14. その他 :駐車場、休憩所、食堂等有
外観 男湯暖簾 洗い場 内風呂
檜風呂 寝湯 露天風呂全景 露天風呂
露天風呂湯口 露天風呂→前面
2019年9月30日(月)
・はくさん比咩の湯温泉「比咩の湯」
国道157号線から分かれた飛騨方面へ通じる国道360号線沿いに、2018年4月にキャンパス内にオープンした大学運営の日帰り温泉施設である。大学運営の日帰り温泉施設は珍しいが、ここは外観からして凄い。パンフレットによれば築130年超の古民家を温泉施設に再生しているそうです。大学の寮生用として建てられたが、一般にも開放しているようです。内部も浴室、浴槽を含めてほどんと木造、気の香りがプンプンと漂っているような感じです。食堂、舗装済み駐車場も完備しており、その上設備も万全、湯質も上々、さらに料金も500円と来れば文句の付けようが無い。オープンして日が浅い為か、また私が訪れた時が平日ということにもよるのか、貸切状態で温泉をゆっくりと楽しむことが出来た。浴槽の数も多種類有、内にサウナ、水風呂、大浴場、頭浸風呂、さらに外の軒下には2つの木製桶風呂、小さ目で深さ1mの歩行浴槽等があり、半露天風呂風である。洗い場にも木造で仕切板で区分けされており、洗い場の床のみがタイル貼りである。珍しい頭浸風呂は底が浅く、そこに仰向けに寝て後頭部を湯につけることにより頭部分の血の巡りを良くする効果があるようです。湯は無色透明、スベスベ感がかなりあり、適温、半露天風呂の前面は大きなガラスになっており、眺望は良く緑の樹林が直ぐ近くまで迫っている。兎に角素晴らしい施設であり、近くに立寄りの際は是非入浴して見て下さい。なお、直ぐ近くに「道の駅瀬女」があります。
1. 住 所 :石川県白山市瀬戸辰3-1
2. 電 話 :076-256-7770
3. 大人料金 :500円、但し貸切風呂1回45分で1000円
4. 営業時間 :平日&土/14時~21時、日&祝日/12時~21時、最終受付20時30分
5. 定休日 : 毎週木曜日、但し祝日の場合は営業
6. 泉 質 :ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
7. 源泉名 :白山比咩の湯温泉
8. 湧出量 :毎分170ℓ(動力揚湯)
9. 源泉温度 :56.2℃
10. PH値 :7.6
11.温泉利用状況 :
12.知覚等 :無色澄明、微弱金気味、微弱金気臭、微弱硫化水素臭、ガスの発生有
13.設備 :脱衣所/鍵付ロッカー有、洗い場/仕切板有、シャワー付カラン有、アメニティ類有
14. その他 :駐車場、食事処等有
玄関 横から見た外観 脱衣所 洗い場
かけ湯 頭浸風呂 普通の浴槽 歩行浴槽
2つの桶風呂 半露天風呂→前面
・白峰温泉総湯
白峰温泉街の中心部に位置し、重厚な古民家風造りの外観が目を惹きます。まだ新しい施設のようで、建物内外共綺麗、清潔である。山深い里の共同浴場なので鄙び系の施設を予測していたが、肩透かしでした。ここは今回の湯巡りの目的地の一つでもあり、大いに楽しみにしていました。浴槽は内風呂と露天風呂があり、何よりもヌルスベ感は素晴らしく、時間が経っても全く劣化することはありませんでした。湯は源泉掛け流しでは無く、循環湯のようです。それでもこの湯質であり、しっかりと湯の特性は活きています。浴室の一番奥に洗い場、入口手前にジャクジー風呂、その先に大浴場、外に細長い木造の露天風呂です。露天風呂からは湯に浸かったままで、手取川の清流や遠方の山々を望めます。源泉風呂が無いのが残念です。
1. 住 所 :石川県白山市白峰ロ9番地
2. 電 話 :076-259-2839
3. 大人料金 :650円、但し10月1日から670円に改定予定、地元は別料金
4. 営業時間 :平日/12時~21時、土、日、祝/10時~21時
5. 定休日 : 毎週火曜日、但し祝日の場合は営業、12/31~1/1
6. 泉 質 :ナトリウム-炭酸水素塩泉(低張性中性温泉)
7. 源泉名 :白峰新2号源泉
8. 湧出量 :毎分128ℓ(動力揚湯)
9. 源泉温度 :41.4℃
10. PH値 :7.4
11.温泉利用状況 :源泉供給量が少なくなる場合のみ加水有、加温有、循環濾過装置使用、消毒有
12.知覚等 :微弱黄色、微弱混濁、弱金気味、微弱金気臭、ガスの発生有
13.設備 :脱衣所/鍵付ロッカー有、洗い場/シャワー付カラン有、アメニティ類有
14. その他 :駐車場、休憩室等有
外観 営業案内 内風呂(HPより転載) 露天風呂(HPより転載)
・ホテル八鵬(宿泊)
白峰温泉の入口近くの桑島地区にあり、直ぐ傍らを手取川が流れています。建物は4階建、客室数は20室弱とこじんまりとしたホテルです。しかし、設備等は整っており、館内も清潔でした。浴室は最上階にあり、眺望は良いです。浴槽は内風呂のみで露天風呂は有りません。湯は無色透明、適温、「絹肌の湯」に恥じないスベスベ感があります。ここも循環湯ですが、源泉は「白峰温泉総湯」と同じで、しっかりと特性は活きています。
1. 住 所 :石川県白山市桑島イ―1-30
2. 電 話 :076-259-2331
3. 大人料金 :700円
4. 営業時間 :14時~19時
5. 定休日 :不定期
6. 泉 質 :単純泉重曹
7. 源泉名 :白峰温泉新2号源泉
8. 湧出量 :毎分128ℓ(動力揚湯)
9. 源泉温度 :41.4℃
10. PH値 :7.4
11.温泉利用状況 :源泉供給量が少なくなる場合のみ加水有、加温有、循環濾過装置使用、消毒有
12.知覚等 :微弱黄色、微弱混濁、弱金気味、微弱金気臭、ガスの発生有
13.設備 :脱衣所/鍵付ロッカー有、洗い場/シャワー付カラン有、アメニティ類有
14. その他 :駐車場有
外観 脱衣所 洗い場 内風呂