こんにちは、yakkyです。
最近、膝が痛かったり忙しかったり天気が悪かったり自転車に乗ったりで、あまり長距離のランをしていませんでした。
泉州マラソンに向けて走り込まないといけない時期なのに(汗)
でも火曜日に少し都合がついたので、20km走をすることにしました。
そしてようやく初投入となった新兵器がコレです。
ザムストの膝サポーター、RK-2です(笑)

どうも長距離を走ると膝の皿の下に痛みが出ます。
今までもcw-xやテーピングなどを試してみたのですが、どれもイマイチ効果がありませんでした。
なので泉州マラソン対策に試しにこのサポーターを購入してみました。
今回のコースはこんな感じ

いつものランニングコースの大津川河川敷公園をスタートして、臨海線を南へ走り、岸和田の浜工業公園を抜けて貝塚の海浜緑道を縦断して折り返し、岸和田からは泉州マラソンのコース、旧26号線を進んでまた大津川まで帰ってくるコース。
ほぼ20kmちょうどのコースです。
そして走り終えて、膝サポーターの感想ですが、
良い感じです!!( ̄▽ ̄)b
20km以上を走った後は、痛みまでは出なくても階段の登り降りとかは少し膝に違和感を感じていました。
しかし今回は違和感もなく、河川敷の堤防を登る階段を登ることができました。
よし、泉州マラソンはこれで行こう(笑)
っていうか、もう少し早く導入していればよかったですね~
良かったらポチっとお願いします↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
最近、膝が痛かったり忙しかったり天気が悪かったり自転車に乗ったりで、あまり長距離のランをしていませんでした。
泉州マラソンに向けて走り込まないといけない時期なのに(汗)
でも火曜日に少し都合がついたので、20km走をすることにしました。
そしてようやく初投入となった新兵器がコレです。
ザムストの膝サポーター、RK-2です(笑)

どうも長距離を走ると膝の皿の下に痛みが出ます。
今までもcw-xやテーピングなどを試してみたのですが、どれもイマイチ効果がありませんでした。
なので泉州マラソン対策に試しにこのサポーターを購入してみました。
今回のコースはこんな感じ

いつものランニングコースの大津川河川敷公園をスタートして、臨海線を南へ走り、岸和田の浜工業公園を抜けて貝塚の海浜緑道を縦断して折り返し、岸和田からは泉州マラソンのコース、旧26号線を進んでまた大津川まで帰ってくるコース。
ほぼ20kmちょうどのコースです。
そして走り終えて、膝サポーターの感想ですが、
良い感じです!!( ̄▽ ̄)b
20km以上を走った後は、痛みまでは出なくても階段の登り降りとかは少し膝に違和感を感じていました。
しかし今回は違和感もなく、河川敷の堤防を登る階段を登ることができました。
よし、泉州マラソンはこれで行こう(笑)
っていうか、もう少し早く導入していればよかったですね~
良かったらポチっとお願いします↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます