TVっ子かもよ

TVや映画などのことについて書いた雑記に近いブログです。
※基本的にネタバレに近いですのでご注意願います。

久しぶりに。

2013-10-06 23:59:59 | Weblog

日曜日。


久しぶりに、CSのTBSチャンネル1でやってた
「ケイゾク」観てた。

ドラマの最終回までの一挙放送なんかな?って思ってたら特別編、映画版とフルにだった。
なんだかんだながら観だったのでそんなにじっくりは観られてはいないが結構記憶が断片的だということに気づいた。
要所は覚えてたけど細部はやはり…
ひょっとしたらケイゾクの細かいネタがSPECでもあったとしたら見落としてる可能性がある…
言わずもがな「SPEC」とのつながりも深い作品やからSPECでケイゾクのキーワードとか出てくるとやっぱおお!ってなるからそれが多いに越したことはない。
今月末頃放送の「零」に小説版読んでたらケイゾクのあの人出てきたけどドラマでも出てくるのかてすごく気になってる。
映画までにできる限りの予習を…






「ジャンクSPORTS」(ジャンクスポーツ)

7年後のオリンピックにかけて数年前か1年前くらいにはジャンクスポーツ期間限定復活とかしてほしいなぁと思ってるけどどうなることか…
正直「ジャンクSPORTS」でスポーツ選手の名前とか覚えてたので現在スポーツ選手の名前ほとんど知らへん…


浜田さんの隣が加藤さん。もう3回目やからもうほぼ固定ってことですね。
(山崎さんの時なかった?)
三宅さんはいつもの位置にスタンバイ。良かった。
中央に誰かを配置するのはやっぱもうなしの方向なんやなぁ…
まぁNEWジャックSPORTSになってからやからまぁ新しくなったってことで。

レギュラー化してくれへんかなぁ…(もちろんトーク部分中心で)
オリンピックに向けていろんなジャンルのスポーツ選手を知りたい。
あとトーク力のあるスポーツ選手(監督とか)新しい人出てこうへんかなぁと。




そういえば全然観るドラマ検討について全然書いてなかった。
そのうち書こうと思っている間に
「ダンダリン」と「ノーコン・キッド」がすでに始まってた。
(とりあえず第一話録画して観たがまだ検討中)




ちょっと一言
相変わらず10月の頭から始まるのもあれば末ぐらいに始まるのもあるので結構大変。
今はまだいいけど各ドラマがヒットして10分拡大とかしだしたら録画できないドラマが出てきそうなので困る…
例えば夜9~10時までのドラマが10分拡大すると、10時から別の局のドラマを録画予約してた場合どっちかの約10分をなしにする必要がある…
一番怖いのが、初回と最終回。あと野球中継がからむ日。
個人的には全部のドラマが無難に終わって欲しい…
まぁ観るドラマを減らせばその心配はなくなるが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局。

2013-10-04 23:47:53 | Weblog

金曜日。




なんだかんだ昨日書いてなかったのは観てなかったっていうのが一番大きい。
(っても「アウトデラックス」は観ていた。)


この時期は観る番組が重なる、もしくは全然ないっていうくらいの落差の日々なのでコンスタントに書くにはちょっと不向きな時期。



まぁ「ロスジェネの逆襲」を読むにはちょうど良かったので昨日読み終わった。
そのまま続編の「銀翼のイカロス」が読みたくなったがさすがに今から週間ダイヤモンドのバックナンバーを全部取り寄せて読むっていうのはさすがにコストがかかりすぎるので単行本を待つことに。
週刊ダイヤモンドを普通に読めるくらい経済とかに詳しくなってたら買ってたのになぁ…


そして、ずっとどうしようか迷って結局買った

「SPEC 干」
にのめり込んでいる。
「ロスジェネの逆襲」を読み終わり、ちょうど読書意欲がかなり高い状態だったので進む進む。
サウンドノベル(?)というジャンルのゲームはやったことがなかったのでいささか不安ではあったがゲーム機で小説を読むということにしてしまえばそこは問題ない。むしろサウンドがある分世界観には入りやすくなるのではと思う。
(さすがにゲーム用サウンドになっているのでドラマのサウンドを期待してはいけないのかもしれないが)
んで調べたらジャンルが
「テキストアドベンチャー」ってなってた…
サウンドノベルとど違うのだろうか…
サウンドノベルは登録商標らしい…そうなのか。
まぁそういう系ってことで。いかんせんこういう感じのゲームするのは初めてなもんでどこがどう違うとかわかりかねます…


ドラマの4話と5話の間の話ということで古戸(奥貫薫さん)のスペックの事件の後かと思いながら読んでるのでSPECの世界がより広がる感じ。
まぁでもサウンドノベルゆえある程度の物語のボリュームはあるけども終わってしまうとなんともっていうのはあると思うのでそのためのダウンロードコンテンツのDLの権利が初回版にはあるんだと思う。
それが気になるから昨日買ったというのも大きな要因の一つ。
最後まで進めたいがそうもいかない。


せっかく今日「真夜中のパン屋さん 午前3時の眠り姫」が発売されたので…
そっちを読み進めたいし…
(「午前2時の転校生」の最後が最後だっただけにかなり…)


どっちも進めたい…

んでとりあえずまよパンを少し読んで、SPEC干も進めてる現在。


最近マルチタスクは効率悪いとかも言われてるけど、自分にはどうなんだろうか試してるのもあるのでまぁどうなるか。
結構テレビとか同時視聴してても内容ある程度入ってはくるけどね。
(そこを“ある程度”から“かなり”にするのが課題)


まぁそれにより1つの物事に集中する事がちょっと無駄なんじゃないかって思うようになってしまってるからたまにある強烈な手持ち無沙汰感。
やから未だに手ぶらで出かけることができない。
(たまに家にスマホ置いたままでかけてしまうけど)
ゆえに「移動」という行動の時に何をすべきかっていろいろ考えている。
電車で移動中なら本。
車で移動中ならナビにipodつないで英語のやつを流す。
だが運転に集中してるのであんまり意味がない…
歩きなら…ひたすら早く歩く。
自転車…が一番困る…自転車を漕ぐことに一生懸命…なのが一番理想やろうけど。
とりあえず行きだとしたら帰りをどうすれば時間短縮で帰ることができるかって考えながら漕ぐ。自転車で通れるところでどのルートが一番はやいのか。
一生懸命漕げば速く着けるやろうけど、これ以上太もも太くなってくると困るし…
フルで漕いだらそれはそれで危険やし…

移動中…考え事しながらっていうのが無難だろうか…





「ペケポン」
この時間に観られたとは…ありがたい。
やはり草さんと香取さんのコンビは安定してはるわぁ。
そのこともやけど、久しぶりにちゃんと川柳観られたこともありがたかった。
メモありっていうルール外もありでいつもより面白かったぁ。
ちょくちょくあるルール無視な行為が結構観てて面白い。毎回あったらそれはそれでルールの意味がなくなるのでこのたまにあるっていうのがちょうどいい。



「ビッグバン・セオリー」シーズン5。
ハワードの宇宙ステーション行きのカウントダウンが迫っているみたい。
ハワードが宇宙ステーション言ってる間ハワードいないまま物語の回数進むってか?
多分訓練がどうこうって今週の回で発言があったのでどうやら本当らしい。

個人的にハワードのようなウザキャラっぽい人がいたらコメディはやっぱ面白いって思ってるから直前でなしにならへんかなぁって思ってたりする。

まぁでもレギュラーキャラが初期の頃に比べてだいぶ増えたので
シェルドン、レナード、ペニー、ラージ、バーナデット、エイミーとかなりいるので大丈夫そう。
ハワードがいない状態での物語がどうなるのかとか考えたが結構ハワードほとんど出てこないエピソードもあったような気もするのでどのメンバーが一時離脱しても大丈夫なように脚本頑張ってはるんやなぁとか最終的に脚本家さんの話になったところで
今日はこの辺で…






ちょっと一言
「真夜中のパン屋さん 午前3時の眠り姫」ページ数441ページ。しばらく楽しめそう。
とかいいつつ途中ガッ!と入り込んだら結構すぐやろうなぁ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え?もう新ドラマ?

2013-10-02 23:47:55 | Weblog

水曜日。




スーパーで割引券使うの忘れんで良かった。
ってかちゃんと割引券財布に入れといてよかったぁ…





さすがに軟骨の唐揚げだけやとワンパターンになるのでよし焼き鳥をしようと思ってやってたら案の定、負傷…
(竹串が爪の中に刺さりました。)
そして軟骨の焼き鳥って焼くまでの手間とか考えると結構食うのすぐ終わるから割に合わへんわなぁって。
焼き鳥屋さん、軟骨はもう少し高くても構いませんよと。



観る前から面白そうな感じがしてた今日の「おじゃマップ」のおジャーマップ。
草さんさっそく「俺の胃袋は宇宙だ。」の懐かしのフレーズを。
すかさず香取さん「これ、この間ガリタ食堂でも言ってた」と。
俺もです。こういうツッコミかけれるところがこのお二人の間柄というか、やからこそのこの番組始まる前から草さんと香取さん共演って時点でなんか面白そうっていうのに繋がってたやなぁ。


ちょっと懐かしいって思うくらいやから記憶が曖昧になってる「フードファイト」観てみたい気がしたけどさすがにDVDレコーダー買った時にビデオ→DVDの作業があまりに多くて結構ビデオ処分したからそれに録画してたくらいかもしれんから手元に映像がないのでレンタルするしかしゃあない…でも気になった人、もしくは観てなくて観ようと思った人がレンタルしてるかもしれんからあきらめムード。
って思って調べたらドラマは放送だけで現在入手可能なのはサントラ盤くらいなもんって…
DVD化とかは?
のわぁーこれはビデオ捨てんかったらよかった…
(そういえばレンタル店でリーガルハイをレンタルしようとする人を観た。そうか、もうそろそろやもんなぁ…個人的にちょっとリーガルハイのSPドラマのやつがDVDでは完全版ってなってるのでどうしようか迷ってたら隣でさくさくっと。)



「ホンマでっかTV」
(なぜぶつけてきた「ダンダリン」。)
自分のBMI値が長生きするにはいいらしく…
でも痩せたいです…
長生きできる環境づくりができてからなら構いませんが…
いかんせん楽しく長生きできる状況下にありませんんもので…


「ダンダリン」
労働基準監督官の物語りみたいやけど、
やっぱそうなるよねと…
でもやっぱ全部正していきたい人と、現実にはそんなの無理なんだよっていう人の衝突があるわな…
ちょっと観た人の評判を聞いてみたい…








ちょっと一言
SPECの再放送が深夜なので他の深夜番組とかぶるかぶる…^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと…待ってたよ。

2013-10-01 23:59:59 | Weblog

火曜日。


ついに久々にあの番組が帰ってきた。

「ハッとしてキャーな話」
関西ローカルでやってた番組なんやけどこの時間ってことは全国放送?

ちょっとそこが気になっている。
この番組が好調ならひょっとしたらフジ23時枠狙えるかもしれん…



楽しみがひとつ増えたなぁ。



そんだけ。



ちょっと一言
編集&ダビングしすぎて目がシパシパ…
たまにブルーライトカットのメガネするの忘れてまうし…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする