goo blog サービス終了のお知らせ 

ゲーフラ職人の青赤徒然観戦記

東京の事を中心にいろいろ突き刺してます(笑)
ついでにマンガも描いてます(笑)

仮説・分析→実行→検証→修正→仮説・分析→・・・以後ループ

2016-06-01 21:26:07 | 日記
当ブログでは、ほぼ毎試合で前日にプレビューを掲載しています。

それで、自分で言うのもなんですが、
プレビューで取り上げたポイントであるとか、
チームとして注意すべきことなどが
解説者の見解と合致していたり、
試合を見てみたらピタリと当たっていたりする事が割とあります。

ワタシの場合、サッカー以外のこともそうなんですが、
過去のデータであるとか、最近の傾向を材料に
分析して仮説を立てる事を好みます。

仮説を立てて、いざ実際を見て、
結果の検証を行い、違っていたところがあれば修正する。
で、修正した事からまた仮説・計画を立てて実行する。

サッカーでも本業でも、はたまたそれ以外のことでも、
こういったことをやって、大体は一周目の修正までで
立てた仮説に近い結論に至ることができています。

そしてもちろん当ブログで記事を書く時にも、
こういった仮説立てはなるべくするようにしていますし、
ここ最近、当ブログで暴れていた(笑)時も
芯のところでは無意識にこういった分析・仮説立てを行っていました。
「きっと誰それはここを見ているだろう(分析・仮説)、
 ならばこういう事を書こう(実行)
 その結果、リアクションやアクセス数はどうか(検証)
 その結果なら次はこうしよう(修正)」
という感じ。
※でも完全に感情の赴くままに書いたものも当然あります(汗)

それに当ブログのアクセス数を上げるためにも
このサイクルを使っています。
仮説を立てて、実行して、結果を検証して、修正する。

こういうことを書くと、いかにも理系っぽいと思われますが、
全然理系じゃありません。数学で0点取ったこともありますし(笑)
でも文系でもないんだよなあ。どっちつかずというか。
あ、結論から言うと芸術系です。

ビジネスマンの読者の方はこの時点でお分かりだと思いますが、
このサイクルはPDCAサイクルというものです。

これは、事業活動を円滑に進める手法の一つで、
Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)
という4段階を繰り返すことによって、
事業活動を継続的に改善するというものです。
具体的には、
Plan(計画):従来の実績や将来の予測等を基に業務計画を作成する
Do(実施・実行):計画に沿って業務を行う
Check(点検・評価):業務の実施が計画に沿っているかを確認する
Act(処置・改善):実行が計画に沿っていない部分を調べて処置をする
という意味合いです。

ワタシの場合はPのところを分析や仮説立てとして、
Cのところを検証としています。まあ意味合いはほぼ同じです。

それで、実際のところ
このサイクルをサッカーをはじめとしたスポーツでも
積極的に取り入れるべきだと考えていて、
従来の実績や期待値などを基に戦術やゲームプランを作成し、
そのプランに沿って試合を行い、
その試合がプラン通りに進んだのかを確認し、
試合がプラン通りでなければ修正をする。
そして・・・以後ループ。

まあこうして書いてみると、
このサイクルを一試合の中で何周もしているようにも思いますが(笑)

それでもチームとしても個人としても
こうしたサイクルを意識していれば、
自ずとレベルやスキルは上がっていくのではないかなと思います。

今回はちょっと知的なお話でした(笑)
めざせ脱・暗黒ブログ(笑)

↓↓その他の青赤ブログはこちら↓↓

にほんブログ村