goo blog サービス終了のお知らせ 

ゲーフラ職人の青赤徒然観戦記

東京の事を中心にいろいろ突き刺してます(笑)
ついでにマンガも描いてます(笑)

2019.4.28 J1第9節 FC東京 2-0 松本~ツヨシしっかりしてます~

2019-04-29 00:58:51 | 日記
観衆:36,412人
<得点者>
44分:永井(東京)
77分:ディエゴ オリヴェイラ(東京)




この勝利は大きいと思います。

ここまでリーグ戦においては、
メンバーは大枠の中で10人は固定された状態。

変わらない事は悪い事ではないのだけれど、
それだと誰かが怪我や出場停止となった時に
クオリティが大きく低下する懸念がある。
それにメンバー固定がされると、
戦術的にマンネリ化してきたり、
控え選手のモチベーションも下がってくるという
デメリットやリスクも発生します。

というところで今回の試合。
室屋がルヴァンで負傷し欠場。
そしてヒョンスがコンディション不良で
ベンチスタートとなり、
DFラインに関して言えば
いつもの4人のうち3人が
入れ替わっているかポジションが異なる状況。

つまり、ターンオーバーと言ってもいい状態。

つよぽんは確かにパフォーマンスは良かった。
しかし、それもおでんさんと組んでいたのが大きい。
おでんさんとは秩父宮で一回組んでいますから
互いの呼吸というのはよく分かるであろうし、
おでんさんのカバーがあるからこそ、
守備のチャレンジに行けたと思いますし、
先制点に繋がったカットもできたと見ます。

積極的な守備は東京時代の今野を彷彿とさせますね。
思えばつよぽんが深川にいた
2009~2011シーズンはまさに今野の全盛期。
トップにお手本となるCBがいれば、
ああいうプレーが出てくるのもまた必然という事。

やはり、一皮むけるには試合経験も重要ですが、
経験ある選手と組ませて
積極的なチャレンジをさせる事がどれだけ大事か。
ここ最近の何試合かでつくづく感じましたね(笑)

これだったら拓海を起用してもよかったかもね。

さて安定首位になってきました。
次節、令和初戦で負けても首位です。
つまり、平成最後の首位と令和最初の首位確定。

Jリーグ参戦58チームの中で1位と58位が東京という
サンドイッチで平成を締める事になったとさ(笑)




FC東京オフィシャルショップ楽天市場店


いいね!と感じていただけたら
下記バナーのクリックをお願い致します。
ブログを書く励みになります。

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ

カボレもいいね!を押している(笑)
インスタでブログに出さない画像も公開中。



欲しいものがきっと見つかります。























PVアクセスランキング にほんブログ村
http://soccer.blogmura.com/rpc/trackback/40321/95yumo8qghma