今回は新潟編です。
※一度作成しましたが、手違いで名古屋編を上書きしてしまったので再投稿です
【アウェイスタジアム】
デンカビッグスワンスタジアム(味スタからの直線距離:250.3km)
【スタジアムへのアクセス】
ご存知政令指定都市の新潟。
東京から新幹線で約2時間。
しかも時間帯によってはMAXときが運行され、
東京、上野、大宮、新潟にしか停車しません。
これに乗ればさらに所要時間は短縮さ . . . 本文を読む
今回は名古屋編です。
【アウェイスタジアム】
瑞穂運動公園陸上競技場(味スタからの直線距離:242.1km)
【スタジアムへのアクセス】
新幹線で名古屋まで約1時間半。
名古屋駅から地下鉄で最寄りの瑞穂運動場東まで25分ほど。
ちょっと歩きますが瑞穂運動場西だと乗り換えなしで20分ほどです。
【周辺のグルメ】
たくさんあります(笑)
まずは「あつた蓬莱軒」のひつまぶし。
甘味では松坂屋本 . . . 本文を読む
今回は4年ぶりにJ1に帰って来た山形編です。
【アウェイスタジアム】
NDソフトスタジアム山形(味スタからの直線距離:306.8km)
【スタジアムへのアクセス】
最寄りは山形・・・と思いきや、隣の天童駅です。
天童にも山形新幹線が通っていますので、直行で行く事ができます。
ただし、東京から天童まで2時間30分ほど。
仙台と比べて時間がかかるのは山形新幹線はミニ新幹線だからでしょう。
【周辺 . . . 本文を読む
今回は仙台編です。
【アウェイスタジアム】
ユアテックスタジアム仙台(味スタからの直線距離:319.1km)
【スタジアムへのアクセス】
最寄りの泉中央駅まで仙台駅から地下鉄で20分ほど。
アクセスは良い方だと思います。
仙台まではご存知の通り新幹線が通っており、
東京から仙台まではやぶさだと1時間30分ほどで着いてしまいます。
その他夜行バスも通ってます。
【周辺のグルメ】
やっぱり仙台と . . . 本文を読む
今回は大阪編です。
【アウェイスタジアム】
万博記念競技場(味スタからの直線距離:375.5km)
【スタジアムへのアクセス】
スタジアムがある万博記念公園へのアクセスは
良くはありませんが、悪くもないといったところ。
最寄りの公園東口駅はモノレールで、
伊丹空港が一番近いので飛行機が一番便利なのかなと思います。
羽田-伊丹便はたくさん出てますし、
帰りの一番遅い飛行機が20:20頃離陸ですの . . . 本文を読む
今回は神戸編です。
なお、前に「西の方から紹介」としましたが、
関東近郊はネタがないので、
東京から遠い順番に紹介という事に変更します。
【アウェイスタジアム】
ノエビアスタジアム神戸(味スタからの直線距離:412.1km)
【スタジアムへのアクセス】
ターミナルである三宮から最寄りの御崎公園駅まで地下鉄で15分ほど。
近くにはハーバーランドがあったりと、都市部らしくアクセスは良いです。
神戸 . . . 本文を読む
「アウェイゲーム、みんなで行けば怖くない!」
第二弾は広島です。
【アウェイスタジアム】
エディオンスタジアム広島(味スタからの直線距離:664km)
【スタジアムへのアクセス】
広島広域公園にエディオンスタジアムはあります。
この公園自体が山の上にあり、アクセスは非常に悪いです。
広島駅からだと市電かJR山陽本線でアストラムライン沿線まで出て、
アストラムラインで広域公園まで行く事になります . . . 本文を読む
当ブログ新企画。
「アウェイゲーム、みんなで行けば怖くない!」
普段ほとんどアウェイに行かない(行けない)方々の為に、
遠征促進をしようという企画です(笑)
来年のJ1で、西の方からやっていきたいと思います。
始めに一つ注釈しておきますが、
この企画は「遠征」ガイドであって、観光ガイドではありません。
もともと遠征とは大辞林を参考にすれば
①敵を討つために遠くまで出かけること。「大軍を率いて- . . . 本文を読む