・・と思うことはありませんか?以下、とりとめのない、文章です。 . . . 本文を読む
国立劇場『京乱噂鉤爪-人間豹の最期-』初日、拝見してきました。
ネタバレあります。ご注意下さい。
ええじゃないか!ええじゃないか!えらいこっちゃ!とってもおもろいええじゃないか!見なくちゃ後悔!ダメじゃんか!迷える者よ国立にGO! . . . 本文を読む
平成21年度歌舞伎鑑賞教室。
22日、奈良県橿原文化会館での11時・14時の回を拝見してきました。
『義経千本桜 下市村釣瓶鮨屋の場』。
頂いた番附には『すしや』という表記になっています。
いがみの権太は鑑賞教室では三度目となる、我當さん。
演じられる度に、演り方が変わっています。
今回も今回の演り「方」であって、「型」と表現するのはちょっと違うような気がしています。
我當さんの『すしや』は初 . . . 本文を読む
22日、奈良県橿原文化会館、11時と14時の回を拝見してきました。
11時の回は客席後方下手寄り、14時の回は客席後方上手寄り、とても舞台が良く見える劇場でした。
歌舞伎へのご案内
進之介さんによる解説。
例年のごとく淡々と・・もう少し歌舞伎を好きになってほしいという意気込みが欲しいです。
漫画などを引き合いに出し、学生さんに判りやすく・・というのは伝わってきましたが・・。
できれば、権太が最 . . . 本文を読む
20日、一階前方中央にて拝見してきました。
仁左衛門さんの与兵衛はまだまだ進化している・・と思いました。
今回は拝見していて二度くらい、染五郎さんに似ている・・と思ったところが。
仁左衛門さんの仰るところの「芸で見せる若さ」と「生の若さ」が与兵衛の中でせめぎあっている?
「生の若さ」の感覚は後半に進むにつれ、強くなっているような気がします。
特に豊嶋屋の殺しの場面がかなりリアルになり、生々しいと . . . 本文を読む
10日、三階前方ほぼ中央にて拝見してきました。
やっぱり、もう凄いとしか言いようのない、仁左衛門さんの与兵衛。
今回は特に河内屋を出て行った後の花道。
切なげに寂しげに自分の育った家を見る与兵衛の姿に・・今月の楽を迎えたらもうこの与兵衛を見る事はできないんだ・・と観客としての思いが重なってしまいました。
徳兵衛(歌六さん)は台詞の言い方は変わってないですけど、大分、与兵衛に対して強くなっていま . . . 本文を読む
今年から夏休みが六月から取れるようになりまして・・これは、歌舞伎の神様が歌舞伎座へ行けと言っている!『油地獄』を観ろと言っている・・多分に勘違いの思い込みですが、早速夏休みを取り、三日間連続で拝見してきました。
初日は一階後方上手寄り、二日目は三階前方上手、三日目は三階前方下手での拝見。
ザザッと感想です。
河内屋与兵衛(仁左衛門さん)
初 日・・前回の大阪は楽に伺ったので、あまりの瑞々しさに . . . 本文を読む
こんなニュースを見つけました。
歌舞伎座「ひのき舞台」木片に焼き印…イキな株主優待策(読売新聞) - goo ニュース
切符より株を買っておくのだった?
いやいや、それは本末転倒。
でも数々の名優が踏んだ舞台。
その欠片でもいいから欲しかったなあ・・。 . . . 本文を読む
第三十五回俳優祭、昼夜拝見してきました。
模擬店のばやや的感想のみ、ちょっとエントリーしておきます。
昼の部はまず、二階の画廊へ直行。
目当ては千之助くんの描いたミニ額。
千之助くんのは限定一枚でしたので・・走りました~
何とか無事にゲット。
著作権がございますので公開できないのは残念ですが、絵の左上には獅子の顔。
私の見た目には仁左衛門さんに似ている・・ように見えるのですが、お正月の勘三郎さん . . . 本文を読む
向かっているところであります。
お芝居をご覧になった方にはお判りかと思いますが、猫まっしぐら〓な感じであります。
国立、失礼な表現かもですが、想像以上に面白かったです。
迷われていた方は、是非是非! . . . 本文を読む