goo blog サービス終了のお知らせ 

猫アレルギーにゃんの駄文日和

猫アレルギーなミーハー猫、日常を省みるというよりは暴走ぷりを晒す空間 猫風呂

その辺にいそうな、だけど凄いおじさんなのだった

2005-05-26 21:42:55 | 猫的しんもん考
日本将棋連盟:新会長に米長永世棋聖を選任

単なる20年近く前の思い出話です。
メーカーで働きながら学生をしていたころ。
よくいく(といっても目上の人にたかってだけどw)とんかつやさんで、そのおじさんが
食事をしているのをよく見かけました。
店の大将ともおなじみのようで、話す物腰もやわらかい方でした。

凄い人なんだということはその後すぐに知りました。
私は普段テレビ見ないのに、なんとなく将棋のTV中継好きだったんで、
ほんとうに時々ですが、ああ、あのおじさんでてるって。
あ、将棋も好きです。どちらかというと自分でさすより人が指してるのをみるのが。

凄みを感じさせない、ギラギラした感じのない方ですが、日本のその道の
実力もトップだったわけで、そして今度は組織的にもトップになられたんですね。
感慨を持ってニュースを読みました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたしならこんな教師には任せたくないよ

2005-04-29 10:06:59 | 猫的しんもん考
昨日通勤途上(チャリだったので)はなこにて目撃

いいお天気の連休前、遠足日和だったのですね
で、小金井公園から歩行者道路を歩いてはなこに至る小学生の列があるのですね
ただでさえ広がって歩いて、他の歩行者の明らかに迷惑になってる。
まあ、その辺は学校から外に出て浮かれていることもたち、多めに見ましょう。
教師が一緒に広がっているのにはちょっと閉口だけど。

途中、信号があります。
そんなに交通量が多いわけではないけど、その先が踏み切りなので、踏切が開いてれば
クルマはすっ飛ばしていくわけです。

で、その小学生の列が信号をわたる。せいぜい3年生ですよ。
青の点滅が始まる

で、引率の30代くらいの教師♂、なんていったか
「ハイ、走れ、急げ!」

で、最後は赤になって(反面が青になってた)
自分の統率している子どもたちを渡りきらせましたとさ。

あたしは今でこそ、娘と一緒に信号破りもするし、青点滅はまあわたるが
娘が小学生の頃は、絶対やらなかった。
娘の小学校(多摩地区の私立小)では毎朝夕、先生方が信号のところに立ってくださったが、
点滅になったら、渡るな!という指導をしてらした。

集団で列になっている場面。
歩調の早い子、遅いこいるだろうし、誰かひとりでも転んだら将棋倒しぢゃない。
いつもと違う状況で子どもたちはハイになっているし。
何よりも、校外学習(娘の学校ではこういう)っていうのは、そういう社会性もチェックして
教えていくことが大事なんぢゃないの?

誰か転ぶかもしれない…なんて、負の方向の想像力が働かないのは
おめでたいけど、安全管理としては最低。

先生だって間違うかもしれない…ぢゃすまないでしょ。
教科の指導がどうとかより、まず、子どもの安全を守ってくれることが第1でしょう

通勤途上でなければ、どこの学校か聞き出してやりたかった。
ああいう教師が税金で食べてるんですよ
うちは税金払ってるけど、ずっと私立ですから。

…安全管理に対する想像力の欠如…どっかの西の方にある鉄道会社のアタマのことみたい…
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全を求めるとは

2005-04-27 09:37:30 | 猫的しんもん考
まず90人の方のご冥福をお祈りします。
怪我をされた多数の方の一日も早いご回復も合わせて。

事故のニュースがあるたびに、完全に、絶対安全なシステムをということになる。
マスコミがうなる

でも、完全って言うのはないんだよね
だってジョイポリスの事故だって今回のだって、結局かかわったのは人でしょう。
昨日の常磐線の脱線だって、はいらないでくださいって言う踏み切りに
はいってきたトレーラーって、ありえないことをした人の問題でしょう。

ぢゃ、機械化してしまえば絶対に事故はおきない?
機械の保守は誰がするの? やっぱり人間でしょ

昨日もかいたけど、人としての信頼の元に成り立ってるんだから社会は。
信頼の構築っていうのはルールで縛るだけでは出来ないと思うの
ルールを作るのも人間、ミスをするのも人間なんだもの。

それと昨日からいろんなとこへ行ってみての素朴な疑問
高架化すれば置石なんてまずありえなくなるのは解るんだけど、
万一凄い勢いで脱線して転覆した場合、下に落ちることはあるんぢゃないの?
よくわかんないけど
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重たいよ?

2005-04-11 12:05:54 | 猫的しんもん考
goo、鯖負担が多すぎで夜は重くて開かない事多数。
今のところ、全くどっかへ記事がなくなっちゃったことはないので、
UPが眠るまでに確認できてないことにちょっと不安を覚えるけど、実害はない。
凄い勢いで増えてるし、ひとりでいくつも抑えてるとか(gooではないけどあたしもそう)
まだ1年なのにどお見ても全く放置されているのも見かけるし、
まあ、中の人は大変なのだろう。
好ましいことではないので、頑張ってはほしいと思っている。
よそに移っちゃうよ、って言うコメントかいてる人たちがいるけど、
移るんなら吐き捨てるような言葉を自分とこの読者以外の人の目もあるところで
いうのってどうなんでしょうねえ。
わざわざ知らない人を不快にするような言葉を吐かなくてもいいんぢゃないの  って思う。
ある意味不快な言葉のゴミ捨て場のようなところがありますけどね、ネットって。

そういえば、よくおぢゃまするBBSの幾つかがtea cupなんだけども
こちらもシステム変更したのかな?から、重くて開かない事が多くなったな~。
寝る前ROM族っていっぱいいるんぢゃない? 夜「つまんねい」な人、増えてるかな?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭で作ったもの、持ち込んだものは自己責任で

2005-03-31 00:14:30 | 猫的しんもん考
つうことにしないと貧乏人や食事制限のあるやつはくるなって言ってるのと同じぢゃない?
勿論いかれませんけどw
食中毒だのテロだの取ってつけたように…
利益重視のアミューズメントパークぢゃないんだから。鼠の国だって、外に一時出ればお弁当食べれるのにねえ
で、小泉さんのひとこえで変わりそうですねえ。
J-WAVEでまさに平日昼時に、デイリーヤマカゲがリポートしてたけど、
ここの偉い人たちが言うようには人はスムーズに食事にありついてなかったみたいだしね。

ま、世界的に「やります」な万博なんだから、小泉さんだって、来客数をにらんでの発言でしょ。
庶民の側にたってって訳ではないだろうとは思うけど。
でもはじまってすぐに予定割れって、想像の範囲ぢゃなかったのかしらん。ご飯で変わるとも思えない
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震雲

2005-03-30 11:48:47 | 猫的しんもん考
不謹慎に感じられたらご容赦をm(__)m

日曜日に都内某所でサッカー見ていて、夕方照明塔が入る頃空が素敵だったので
何枚か写真撮ったりして、携帯からブログに投稿もした。
西の空に変わった雲があったのに、家に帰って安デジカメから吸い上げてみたらよく写ってなかった。
↑写真はそのうちの一枚だけど。

で、その夜帰宅後、ご一緒だった方から、某巨大掲示板のさかあ板のあるスレに
「夕方、地震雲が出ていた」と、載っていると教えてもらった。
あれがそうだったのかしらん、とメッセでお話して、
地震は怖いなあ、なんて思いながら休んだ。

翌日(正確には翌々日未明)西の方で大地震が起きた。
時間が相当ずれている気がするし、あっているのは方角だけなんだけど

勿論大災害なので、充分心の痛むことなのだけど。
「あの雲」のことを思ってしまう。

1日も早い復旧を祈るとともに、亡くなった方に心から追悼申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会人として未熟ぅ?

2005-03-17 00:14:58 | 猫的しんもん考
まああたしももうすぐ大台なわけだけど、大台な人たちの事件が素敵ねえ、馬鹿馬鹿しい。

タクシー会社の社長さんは、なぜタクシーで帰らなかったんだろうねえ

世間の風がわかんないようなお暮らしの方は、世間に出てこないでいいのよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだあ、かの国でも…

2005-03-16 09:49:32 | 猫的しんもん考
随分前の話ですがご容赦を。

女王はクラプトンもブライアンメイも知らなかった。

やっぱおばあちゃんにとって、ロックは縁遠いのねってこのニュース聞いて思わなかった?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つり・さぎ

2005-03-16 09:41:48 | 猫的しんもん考
夏ごろかな、実家の親が市のパソコン教室に行って、そしたら欲しくなったもんだから
旦那が面倒見て、まあいいのを買ったのだけども
結局、妹(しかも親と同居していない)が、論文を書くのに使うくらいで、
OCN代金が無駄! になっている状態なのだけど。

でもさ、こんなのが増えたら対応の仕方なんて教えてもだめそう。
世間並み以上に疑い深い人たちだけど、ネットというおっかなびっくり、だけど便利って言う
ツールを前に、いつもと同じ猜疑心が冷静に出せるかどうか。

うちはね親が挫折してくれえてよかったかも。
でも、お年寄りのネット人口もめっちゃ増加してるわけで、
どうなんでしょうねえ。
直リンは怪しい! なんて市の教室で教えてくれるんだろか?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

号外

2005-03-11 21:46:32 | 猫的しんもん考
が出るほどのことなんだね
中央線の中で、あまりにも多くの人が読んでるのみて、なんか気色悪いなって
思ったりするのはあたしだけかしらん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

造語

2005-02-18 11:49:40 | 猫的しんもん考
中部国際空港が開港
せんとれあって。はあそうですか。
馴染めばなんてことなくなるんでしょうかねえ
と思って、ネットうろうろしていたら、行きつけの某氏の日記帳に、ふた時代前(爆)のような
当て字がこさえてあって、なんかとっても楽しい気分になった。
でも、この言葉自体に魅力は感じませんし、まして自治体の名称になんてセンスが考えられない。

文学のくくりの中で、わたしが比較的好きな「近代」
明治の頃っていうのは、外来語の翻訳に物凄い数の「造語」ができた。
今見ると美しい漢字の言葉が多いのだけど、当時はどう思われていたのでしょうね。
はじめてこんな話をしたのは、まだこういうこと考えるには子どもだったけど。
さださんの「交響曲」をシンフォニーと読む。
この言葉を日本語として作ったのは鴎外だったかな?(間違ってたらすいません)
って、教えてくれた友達のお兄さん。今は空の上の人

今はどちらかというと、翻訳よりも適当に意味と響きのよさで略したような言葉が
増産されているように思う。
まあべつにいいんですけどね。
あまり好きになれませんけど、その風潮。

で、今私の中で、もっとも嫌いなのが「ろはす」。 ググレば出て来るでしょう、あえてリンクはしません。
言葉の意味は賛同できるけど、朝から喚くなFMラジオ!
ろはすなこと、なんていう内容を、このナビゲータがやると、臭気プンプンか、もしくは肩肘張りすぎに聞こえるのだ。
臭気プンプンも、肩肘張りすぎも、どちらも既に「ろはす」とは遠いものではないのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジテレビ ばーさす ライブドア

2005-02-16 18:06:58 | 猫的しんもん考
バラエティ番組に出さないぞ!だってさ 引用先が読売だってのも笑えるかな?

タレントとしての面白さはCXの社長より間違いなくあるんですが…なんてことではなくてw
先進的&バイキング的な番組作りを魅力にして、常に若者の方を向いてきたと表向き思われるCXが
つい昨年どこぞのじいさんがプロやきう問題で喚いたような言葉を
言うのも面白いなと思ってみてますがね。
いえ、べつにホリエモンの味方って訳でもないですけど。
15年後くらいに「あの人は今」に取材されてなきゃいいけどねって感じかしらん。
AMの聴取層に向けて、どういうビジネスを展開していく気なのか、興味しんしんですね。
今年の年初辺りに日経産業新聞の一面だったと思うんだけど、これからのものづくりは
中年の自由人に向けて(束縛特に経済的なの少ない人たちという意味ね)発信すると、
付加価値の高いものができそうだってあった。
AMラジオの聴取層ってそことリンクするんぢゃないかな、少し。うん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義理?日ごろの感謝?友情?愛情!?

2005-02-08 21:00:56 | 猫的しんもん考
バレンタイン特設売場(なんて名前ほど立派なものぢゃない)が横にある私の職場。
今年は売上悪いんだそうだけど、初めて見るすさまじい光景に苦笑してます。
一人でかごいっぱい持ってる人が結構いるんだわ。
こんなに一人当たり何枚もチョコ買っていくのに、一枚ももらえない人っているのかしらん
(あ、教育を受けている青少年は除く)

といってもまだあと6日もあるのだけどね。

本当に男たちはチョコレートなんか欲しいんでしょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレートのポスター

2005-02-02 11:39:02 | 猫的しんもん考
義理の飛び交う時期がやってきた

チョコレートのポスターが、会社に貼ってあり、従業員割引もある。
やだやだ、買ったら自分で食べたいのばっかで。

生チョコレートが食べたあい


これと抱き合わせで、来月は大量の義理返しで忙しいのだろうねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追悼 中尊寺ゆつこさん

2005-02-01 09:43:55 | 猫的しんもん考
ここのところちょっとうつになりそうな出来事が続いていた。
で、うかないところへ、昨夜、知人に「知らなかった?」って、教えてもらってショック。
何が、ってわけではないし、彼女のファンだったかって言われると???なのだけど

バブル期(といわれる時代)前後をボディコンシャスとさらさらロングストレートで
世を凌駕してた世代のあたしは、感慨深いものがありますねえ。
彼女の書く漫画ほどは、ずうずうしくふてぶてしく、高飛車にはなれませんでしたがね。

まだお子さんが小さいとか… ご冥福をお祈りします…
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする