RC-Zでの家づくり

北海道生まれの「RC-Zの家」を徳島で建てることになりました。家づくりの参考にしてもらえるとうれしいです。

建築中及び建築後に必要だった諸経費

2007年06月30日 22時25分25秒 | お金の話
家にかかるお金も出つくした感があるので一度まとめておこうと思います。
カテゴリー的には以下のように分けられると思います。

1. 建物本体価格(標準価格+オプション工事費)
2. 建物本体以外の工事費(屋外給排水工事・外部電気工事など)
3. 建築会社に支払う諸経費(建築確認・設計料・ロンゲスト保証費など)
4. 建築会社以外に支払う諸経費・・・(水道加盟金など)
5. 登記費用・・・(土地家屋調査士や司法書士に支払う登記諸経費)
6. ローンに関する諸経費・・・(融資手数料・火災保険料・保証料など)
7. 地鎮祭・上棟式・引越し費用・不動産取得税など
8. 消費税
9. 外構費

1., 2., 3., 8., 9.については前もって見積書をもらうはずなので割愛し,
それ以外にじわじわ(笑)かかってくるお金をHIRA家を例に記載します。

4.CATVが19.0万円(1年前払い,ネット契約含む)
5.土地調査家屋士に8.0万,司法書士に12.4万円
6.火災保険料22.8万円(20年),ローン保証料14.2万,調査管理・手数料3.2万円,印紙代1.0万円
7.引越し費用9.0万円,ご近所挨拶1.0万円,固定資産税12.9万円,不動産取得税14.2万円

合計103.5万円。

これ以外にもカーテン、照明,空調,家具,家電製品なども新調すればかかってきます。


不動産取得税

2007年06月30日 21時10分06秒 | お金の話
1ヶ月ぶりの更新です;^_^A。

先日不動産取得税を払ってきました。住宅を取得して1回だけ支払う税金です。
去年の12月に取得でやっと半年後に請求が来ました。
はっきり言って完全に忘れていたので痛い出費です。

ちなみに徳島県では
税額=(不動産の価格ー1200万)×税率(住宅の場合3%)
で算出されます。
ちなみに妻とあわせて14.2万円でした。

RC住宅の固定資産税は?(2)

2007年05月16日 06時03分53秒 | お金の話
固定資産税納税通知書が来ました。

これまで土地の固定資産税を毎年4万ぐらい払っていましたが今回は土地,建物が一緒になったものがきました。それぞれの税額が出ていないのですが新築減税額はあっているので以前の計算式は合っていると思います。ちなみに税額は12.9万円でした。予想外だったのは土地の固定資産税額が1万円ぐらいに減っていました。(よくわかっていませんが)住宅を建てたことでHIRAが購入して遊ばしていた土地は住宅用地になり,「住宅用地の特例措置」(=固定資産税が1/3)の適用を受けたのだと思います。


RC住宅の固定資産税は?



RC住宅の固定資産税は?

2007年04月03日 18時50分57秒 | お金の話
RC造のデメリットの一つに固定資産税が高いというものがあります。
HIRAもいろいろネットで調べていましたがなかなかズバリ書いてあるところをみつけられず,家族で戦々恐々としていました。。。
そして本日,市役所から建物の評価額の決定通知書が送られてきましたのでHIRA家の固定資産税がどれぐらいになったか報告します。
なおHIRAが住んでいる市の固定資産税の算出方法は
評価額 × 1.4% となっています。
なお一定の条件(*)を満たす住宅に関しては最初の3年間は120m2までの居住部分に相当する税額の1/2が軽減されます。

*:専用住宅及び併用住宅であること(ただし併用住宅に置いては居住用面積が全体の1/2以上のものに限る)。かつ居住用面積が50m2以上,280m2以下であること。

結果ですが,評価額は13,381,360円(延床面積164.1 m2)でした(喜んでいいのか悲しんでいいのかわからない(?,?))。上記の式に従い計算したところ,当初3年間の固定資産税は11.9 万円/年,4年目以降は18.7万円/年になりました。今回来たのは評価額の決定通知書で固定資産税の納付書がくるまではこの計算が合っているかわかりません。納付書は5月上旬にくるらしいのでまた報告します。




追加工事の金額

2006年12月03日 20時05分36秒 | お金の話
前回から追加された工事費の見積もりがでました。おそらくこれで最終と思います。

その1.面格子の仕様変更(9000円
浴室の面格子を当初の縦格子からクロス格子に変更したための追加金です。

その2.中庭デッキの仕様変更(25000円
以前記載した通り材質を木樹脂からファインステージに変更した差額です。ちなみに本来は83000円追加のはずですが58000円の値引きがありました。

その3.台所用吊戸棚(施主支給)の取付け代(10000円
施主支給品の台所用吊戸棚クアドラ900サンワカンパニー)の取付け代です。大きさの割りに以外と安いと思いました。

その4.オーダー鏡2つ,壁掛け扇風機3つの取付け代(15000円
施主支給品のオーダー鏡(鏡販売センター)と壁掛け扇風機(森田電工)の取付け代です。

その5.1F和室の戸襖(片面が化粧合板またはクロス張り,片面が襖紙張りという和洋折衷の建具)の変更(差額無し)
通常のものより背の高いものに変更したので追加がでると言われていましたが最終的にサービスになりました。感謝です。

その6.水道メーターの移動(15000円
水道メーターを1m移動させたときの工事金額です。

その7.Low-Eガラスの差額(-46620円
契約時の見積もりにおいてLow-Eガラスの総面積が間違っており再計算したところ実際より小さかったため差額が帰ってくることになりました。

トータルで28749円の追加です。

火災保険について(2)

2006年11月20日 04時53分53秒 | お金の話
損保ジャパン,セコム損害保険,AIU保険の見積もりが出揃いました。

【共通条件】
火災保険のタイプ:再調達価額(新価実損払い)
保険金額:建物は**00万円,家財は500万円
建物構造:A構造(鉄筋コンクリート)
保険期間:10年一括払い
地震保険:なし

【結果】
損保ジャパン:22.0万円(水災(70%)担保)
セコム損害保険:20.6万円(水災(70%)担保),16.3万円(水災不担保)
AIU保険:24.5万円(水災(100%)担保),16.4万円(水災不担保)

見積りを比較した結果,セコムの水災不担保の場合が一番安い結果となりました。なお,AIU保険では持ち出し家財の損害も不担保になっていますのでセコムと同条件の場合はこの差はさらに広がります。しかしAIU保険では通常はずせない臨時費用保険金(損害を受けたことにより生じる臨時の費用,例えば建替え時の仮住まい費用など)をはずして契約でき,その場合は保険金額は14.0万円まで減少します。ちなみにこの条件で保険期間を20年にした場合は22.8万円となりほぼ同額で損保ジャパンの2倍の保険期間で契約できることになります。

臨時費用保険金をはずすことについては賛否両論があると思いますが「保険は自分の負けに賭けるギャンブル」と思っているHIRAとしてはできるだけ掛け金は少なくしたいと思うのでAIU保険に決定しようと思います。


火災保険について

火災保険について

2006年11月18日 05時23分19秒 | お金の話
HIRA家は四国銀行で住宅ローンを組みます。四国銀行は火災保険として損保ジャパンのハウスオーナーズフィットという商品を扱っています。住宅ローン利用者のみ入れる保険で住宅ローンの債務者を対象とした集団扱いの契約になるため他の商品より安くなるそうです。銀行によっては指定の火災保険が強制されたりすることもあるらしいですが四国銀行では好きな火災保険を選べることになっているので他の保険についても調べてみることにしました。

いろいろ調べたところ,総合火災保険では以下のものが保障されます。
1.火災
2.破裂,爆発
3.落雷
4.風災,ひょう災,雪災(台風,暴風雨など)
5.建物外部からの物体の衝突,落下,飛来
6.水漏れ(給排水設備の事故)
7.騒じょう等に伴う暴力行為もしくは破壊行為
8.盗難
9.持ち出し家財の損害
10.水災(台風等による洪水,高潮,土砂崩れなど)

このうち水災をはずす(水災不担保契約というらしい)と保険料がかなり安くなるらしいです。しかし全ての保険会社が水災不担保契約に対応した商品を出しているわけでもないようで,調べた範囲ではセコム損害保険株式会社セコム安心マイホーム保険AIU保険会社スイートホームプロテクションが対応していました。この2社がどの程度安くなるか見積りしてみます。

なお上記2社は割引としてオール電化割引があり,さらにAIUではノンスモーカー割引(2%引)というものがあります。また他のAIU商品(自動車保険,医療保険)の契約者には保険料が5%安くなります(HIRAは該当せず)。セコムでは耐火性能の高い家であれば保険料が8~23%割引になるらしいですがRC住宅ではこの割引は適用されないそうです。またセコムではセコムホームセキュリティを設置している場合は保険料がさらに安くなります(HIRAは該当せず)。




地震保険について

2006年11月03日 07時09分14秒 | お金の話
火災保険の資料請求したときについでに地震保険の資料ももらいました。HIRAは知らなかったのですが地震保険は損害保険会社が政府と共同で運営しており保険料は各社共通のようです。地震保険は火災保険とセットでないと入れないので実質,火災保険の好みで地震保険を決めてしまってもいいようです。
なお,今年,損害保険料算出機構が地震保険基準料率の全面的な見直しを行いました。地震保険は地震の起こりやすさで地域によって掛け率が違います。この掛け率を40年ぶりに見直して全国的には保険料は引き下げられるようですが徳島はなんと30%も上昇するらしいです。具体的には年間掛け金が現行16500円のケースが21500円に上昇するとのことです。公平に考えれば南海地震がいつ起こってもおかしくないのに徳島や高知は2等地(4区分のうち2番目に掛け率が安い=安全)だったというのがおかしな話だと思いますが(ちなみに変更後は一番掛け率が高い区分に入ります)。早ければ今年中に保険料を変更するらしいので徳島の人が地震保険に入るのなら今年中に入るべきですね(2006/11/11追記:地震保険は火災保険の契約年数に関わらず一度の契約で最長5年しかかけられないなので得できるとしても5年分までということになります)。先日もらったAIU保険会社のパンフではまだ旧等級のままでした(2006/11/18追記:地震保険の掛け率が新等級になるのは2007/04からと保険会社の人に聞きました)。

また日本損害保険協会加入率の推移(2005年末)(←PDFが開きます)をまとめています。

それによると地震保険の世帯加入率は
No.1が愛知で全世帯の30.5%,全国平均は20.1%,徳島では17.5%でした。
また2005年度に火災保険(住宅)を契約した人のうち地震保険も一緒に入った人の割合は
No.1が高知で契約者数の60.1%,全国平均は40.3%,徳島では46.1%でした。
高知は断トツに多かったようです。



打ちあわせ(3)

2006年10月02日 04時10分09秒 | お金の話
追加金の話です。
打ちあわせ(2)のところですでに159万円の追加金がでていることは記載しました。

先日行った打ちあわせでもさらに追加の金額が提示されました(´ヘ`;)。
まあいずれも契約後に変更した点なのでしょうがないですが。

その1.勝手口のサイドパネル追加(2.1万円)
勝手口には新日軽のファインテラスというものがつきます。これまでは前面にパネルを上下2段で設置する予定でしたが西側の側面にはなにもなかったのでサイドパネルを1段追加することにしました。サイドパネル1枚分の価格です。

その2.玄関前階段のやりなおし(4.2万円)
外階段の打設(3)で記載した通り階段の踏み面幅を広くするための修正です。最初からちゃんと考えていればこの金額はなかったんですが(´ヘ`;)。

その3.リビング小上がりの引出し追加(5.5万円)
HIRA家のリビングには小上がり(松下電工の畳が丘のようなもの)があります。38cmの高さで下のスペースには引出しをつけることになっています。で,当初の案から納まりの面で少し変更して余分スペースが出来たので軽く「その下にも引出しつけて下さい」と言っていました。そしたらこの値段です。70×80cmの引出し1つなんですけどね。(:D)| ̄|_...
家具工事はたかいなぁ。

その4.その他の造作棚(5.8万円)
2ヶ所に造作の棚を作りました。そのうち1つは結構大きいものですがリビング小上がりの引出し追加に比べればすごく安く感じます。大工工事だから?

合計17.6万円の追加です。

契約時の値引きについて

2006年09月07日 23時31分02秒 | お金の話
本日は契約時における値引の話です。あくまでHIRAの契約時の話なので参考にならないかもしれませんが。

注文住宅のような高額のものにお金を支払うときは長い時間をかけてメーカーを比較検討すべきです。ある程度かたまったら同じような家(住友林業なら一条工務店,積水ハウスなら大和ハウス,スズケンならはなおか:メーカーの選択は独断。ツッコミ不可)で相見積りを取って値引きを引き出すのがセオリーです。わかっていましたが今回HIRAは相見積りを全くとっていません。RC-Zの家に相当する競争相手がいなかったためです。だから「この値段まで下げてもらったらこちらで契約します」みたいな交渉はしていないです。契約書に値引き金額が記載されてはいましたが100万以上の金額をポーンと引くようなことなかったです(大手では数百万引くところもあるらしいですが)。ただし金額に現れないサービスという形の値引き(例えば台所のカウンターや施主支給のキッチン設置費)がかなりあったので数字以上の値引きはありました。

しかしHIRAから値引きの話は一度もしていませんが,なんでも言われたとおりに払ったわけではありません。本体価格と付帯工事価格はいじりようがないのでそのまま払いましたがオプション工事に関しては一つずつ見積りを出してもらい,より安いものはないか検討してもらったり(例:無垢フローリング),高いと思ったものに関しては詳細見積りを出してもらってどこにお金がかかるのか(例:配電盤)確認したり,施工を工夫して価格を下げられないか(勝手口のテラス)要望したり,施主支給した場合と比較したりしながらいろいろ安くしてもらうようにお願いはしてきました。契約前にかなりのところまで詰めていたので契約金額には納得してます。

これから契約する方にアドバイスするとすればやはり契約前に採用したいオプションを決定して契約金額に入れておくことが重要と思います。特に大手のメーカーなどは契約前にオプション工事の見積りなど面倒くさいことはせず,とにかく契約に持ち込もうとします。契約した後のオプション工事にはお金がかかることが多いようで結局あきらめたり不満が募ったりすることが多いようです。ブリーズハウジングはその点,契約前に相当時間を割いて相談に乗ってもらいましたので安心して契約できました(逆に早期に1つに絞ったため契約前の価格交渉に専念できたとも言えます)。