RC-Zでの家づくり

北海道生まれの「RC-Zの家」を徳島で建てることになりました。家づくりの参考にしてもらえるとうれしいです。

RC-Zについて

2006年05月09日 21時56分56秒 | 業者決定~契約まで
RC-Zとはなんでしょう? 一言で言えば鉄筋コンクリート(RC)を安く早く造るための特許工法,及びその工法により造られた家のことです。RC-Zの特徴に関してはいろいろなところで語られているのでここでは述べません。ロングホームのHPで確認してみて下さい。

逆にあえて弱点について考えてみました。

【鉄筋コンクリート(特に壁式)共通の短所】
増築しにくい。
リサイクルがほぼ不可能?なので将来の取り壊し時に負担が大きい。
重いので地盤への負担が大きい。
固定資産税が高い。
ミキサー車が通れないような場所での施工は困難。
間取りの自由度が低い。梁や耐力壁の存在。

【RC-Z固有の短所】
曲面デザインができないので単純な形になりやすい。
基本的に建物の大きさはZボードの大きさ(30cm)毎のサイズになる。窓の配置も基本的にはZボードのサイズ(30cmの倍数)になる(*1)。
2Fでの本畳(5cm)などのバリアフリー施工は困難(*2)。
標準の3種ダクトレス換気は大きい家には向かない。押入れの中は換気できない。
標準の撥水剤(ニットシール,大日本塗料)の設計耐用年数が3~5年。塗り替える際は足場代も別途必要(*3)。
天井部分の断熱性能が弱い。
屋上の防水方法(コンプラスト防水)は若干不安。
壁に普通の釘が打てない。(2006/06/10追記: 電動ドライバーを使えばねじ釘は打てます)
内断熱の場合,クロスは透湿性のものに限られ選択の幅がせまい(塗壁などは可)。

あえて短所ばかりあげてみましたが設計や工夫でクリアできるものもあります。HIRAはこれらの短所に圧倒的に勝る魅力をRC-Zに感じました。このホームページではどのように短所を解決していったかを書いていければと思っています。

*1: 絶対ではないですがZボードのサイズ以外の場合はその部分のみ従来型枠でつくります。業者は認めないでしょうが精度は間違いなく落ちると思います。
*2: 基本的にバリアフリーですがそれは仕上げ材の厚みが一定の場合。本畳のように仕上げ厚が異なると段差ができます。段差を無くすには他の部屋の仕上げ材を全て同じ高さになるようにふかすしかないです(価格上昇)。畳の部分の床を削るという手をブリーズハウジングより提案してもらいましたがはロングホームよりNGがかかりました。結露の問題が生じるようです。しょうがないのでHIRA家では全て薄畳です。
*3: ちなみにHIRA家の場合,足場代30万+塗装代60万が必要といわれています。また標準の撥水剤は工務店によって違うかもしれません。ブリーズハウジングでもクリスタルシーラー(日興)を標準仕様としようかという話がありました。

浄化槽の補助金交付申請

2006年04月19日 21時53分55秒 | 業者決定~契約まで
徳島では下水道普及率が全国1,2を争うほど低い(ホントか?)ので浄化槽設置の際は交付金が受けられることになっています。工務店の方で申請をしてもらっていましたが,抽選は施主本人が行かないと無効とのこと。抽選日は平日なので仕方なく会社を休んでいってきました。ちなみに本年度(2006年度)最初の抽選です。少し早くいってみると係員から資料を渡されて「募集人員に足りなかったので抽選はありません」との言葉。その後申請方法と注意点に関する説明を聞いて帰りました。
ちなみに7人槽で17万円の交付金でした。それでも年々少なくなっているらしいです

契約

2006年01月29日 21時58分35秒 | 業者決定~契約まで
日曜日の本日,契約して参りました。土曜日は仏滅だったので今日になりました。こういうのははあまり気にしない方ですが建築業の方々は気にする人が多いのかもしれません。持っていったものは認め印と契約金100万円。後から振り込んでも良かったのですがなぜか手数料がもったいない気がして(振込手数料は相手持ちですが)手渡すことにしました。
契約書は2部あってそれぞれに住所と氏名を書いて捺印してあっけなく終了。部屋を借りるときと同じぐらいの感覚でした。本日契約をしたことで図面をロングホームに送って構造計算などを行うことになります。期間は2~3週間かかるらしく計算後の図面(本当の最終図面)を再度確認することになります。ほとんど変わらないはずですが。スケジュール通りに進めば3月初めに着工,8月末に引き渡しとなる予定です。
またこれまで担当していたコザ店長から現場監督のモリ○○さん(以降モリ監督)に担当の引き継ぎがなされました。以降の打ち合わせはモリ監督と行います。モリ監督はこれまで6棟のRC-Zを建てているベテランです。今後ともよろしくお願いします。

地盤調査(結果)

2005年04月10日 22時32分55秒 | 業者決定~契約まで
地盤調査の結果が出ました。その結果,軟弱地盤ではあるものの標準の地盤補強でOKとのことでした(つまり追い金なし)。正直杭工事が必要になった場合はやめることを家族決定していたためうれしい知らせでした。一番大きな懸念が払拭されたことでこれまであやふやだったRC-Zの家への実現性に大きな大きなポイントとなりました。

地盤調査/立ち会い

2005年03月30日 23時30分03秒 | 業者決定~契約まで
本日地盤調査に立ちあいました。ロングホームの調査員がわざわざうちのために(本当は他の物件のついでらしい)千葉からやって来て1千万の機械で測定するらしいです。なかなか面白い方法でした。
敷地の斜め方向にセンサーを1m間隔で押ピンのように埋め込みます。調査員がパソコンの前で合図し,コザ店長がハンマーでセンサーの近くの地盤をたたいて跳ね返ってくる波長を読み取ります。これを繰り返すことで敷地全体の地盤の程度が調査できるようです。地盤の揺れを観るので車が来たときは取り直したりしていました。30分ぐらいで全部のセンサーでデータを取り終わりました。すぐデータが出るかと思ったら本社に持ち帰って高速パソコンにデータを転送しないと結果が出ないそうです。この結果は後ほど。


地盤調査について

2005年03月20日 23時40分41秒 | 業者決定~契約まで
ブリーズハウジングのコザ店長より地盤調査を先にしてはどうかと勧められました。RCは重い(木造の4倍ぐらい?)のでほとんどの物件では地盤補強しています。そのためかブリーズハウジングでははじめから地盤補強(ジオZハードソイル工法:表層改良の一種:約70万)をセットにした坪単価を表示している程です。しかしあまりに軟弱な地盤の場合はそれでは役不足でもう一段レベルの高い地盤補強(鋼管杭)を実施する必要がでてきます。これまでにも調査の結果,杭を打たなければならない物件があったらしく,そこは地盤補強代が高すぎて結局木造に変更したという話でした。確かにいろいろ決まってから出費が出るのは痛いです。ここはコザ店長のお勧め通り実施することにしました。調査方法は「高精度表面波探査」法。費用は17万円!。一般的なSS式と比べてかなり高いです。ロングホームは地盤保証を35年付けていますから仕方がないですね。