goo blog サービス終了のお知らせ 

SPK テクノ日記 autechre Ministry ゆるめるモ! パフューム

Techno Industrial EBM IDM テクノ エレクトロ トランス J-POP テクノ系日記!  

Maurizio Bianchi-Regel 「核武装を推進するプーチン・ロシアの野望を打ち砕け!!」

2015-01-19 04:21:29 | Ambient

Maurizio Bianchi-Regel [1982,Italy]

  1/19(Mon),4:10頃に起床。Z!/目薬差し、洗顔し、UCC/職人の珈琲を淹れて、お菓子を持ってシャックへと上がる。

 センター試験が終了。ひと段落だ。目薬がなくなりつつある、家人に買ってもらわなくては。

 では、朝の名盤にM:B氏の初期albumを聴いてみましょう

A. Untitled

 まあ、M.B.氏初期作品群に共通して言えると思いますが、ambientでありつつもIndustrial/ambientのパロールであって、一応、リズムも(チープな機材を使用と拝察)あるが、ゆえにmusiqueとして味わえますね( ・∀・)

 中々、破壊暴力的なるコンストラクシオンであり、若き日のMaurizio氏の内なる怒りが爆発!ってところでしょうか?

 当時、20歳くらいであった氏も、もう50歳台半ばか後半のおっさんになっているに違いない。

 まあ、未だ早朝なので、Premiumline Series のヘッドフォーン(定価12万円を9万円と安く購入できましたあ!イェーイ)を通し、BOSE LTD Ⅲのヴォリュームを殆どMaxにして、全く耳を聾さんばかりの中で、黙然と座りながら、今日の職務の段取りを思考しながら、BGM的に聴いております。

 今日の、僕のPremiumline Series のヘッドフォーンは、素晴らしい音色を響かせているような気がしますね。

 後半、ブイーンとうねり、暴れるindustrialが中々いいねえ♪♪

 この死の痙攣にのたうつ、砂漠のような新自由主義に最期のトドメを刺すのでなければならない。

 われわれは、それをchange出来るし、少なくとも意思するのでなければならない。

B. Untitled

 さて、B面に突進しました。

 A side よりambient musiqueしていますね。

 たいとるの「Regel」とは、”menses"と同様、女性のアレを意味すると、当時の文献で拝読したような記憶がありますが、まあ今となってはどうでもいいことでしょう。

「核武装を推進するプーチン・ロシアの野望を打ち砕け!!」

 このかん、ロシアは、クリミア併合を強行し、米欧諸国による経済的・エネルギー部門などの制裁の強化、また通貨ルーブルが大暴落し、金融危機を深刻化している。それは、1日に発足したばかりの「ユーラシア経済同盟」をも大きくゆすぶっている。こうしたレイムダック化しつつあるプーチンに、中国が直ちに救済の手を差し出した。習・スターリン主義は、ロシア天然ガスを30年間に及び購入し続けることを表明した。

 それだけではない。ルーブル危機に対し、中・露の通貨スワップや人民元建ての借款の供与などの支援をし、見返りに最先端の軍事技術の供与拡大を受けているのだ。プーチンは「ロシアが核大国であることを忘れるな!」と恫喝を加えつつ、アメリカにも対抗して核軍事力をファンダメンタルとし、対欧米強攻策に打って出ている。

 われわれは、親露勢力が、いつNATO軍と軍事衝突を起こすのかしれない危機をテコにした、一流の核軍事大国に突進し世界制覇を目論む、プーチンのロシアの野望を粉微塵に打ち砕くのでなければならない。

 さて、そんなことをエクリしている間に、ふあふわしたambientが静かに終わります。

★★★★

 1982年と30年overの作品ですが、数回再発されているので入手は容易でしょう。

 さて、今週もスケジュールが緻密に詰まっており多忙を極めるが、明日の有給を楽しみに職務を裁いていこう。

 JL1DX Nick

1月18日のアクセス数

  • 閲覧数861

順位:5,392位 / 2,118,147ブログ中 (前日比)


Brian Eno / Jon Hassel - Fourth World Vol. 1 「第4世界の鼓動」

2015-01-17 07:52:09 | Ambient

Brian Eno / Jon Hassel - Fourth World Vol. 1 [1989,JA]

  1/17(Sat),来るべき土曜日。breakfastを食べ、寛ぎの時間帯に、UCC/職人の珈琲を淹れて、お菓子を持ってシャックへと上がる。

 今朝は暖かい。エアコンなしで、19.2℃。

 では、今朝の1枚に「第4世界の鼓動」を聴きましょう

1. Chemistry

  Jonのトランペットがミステリアスであって、先進諸国ヨリ、未開なるworld musiqueの幕開けですね( ・∀・)ノ

 本職は、学生時代にコレを愛聴しておりましたが、2015年の今この時に聞きなおしてみても、ambient の良好なディスクールとレシヴァして効いております。 未開地、今年の夏休みにはVirgin IS.辺りに避暑しに行きましょうかね。

2. Delta Rain Dream

 何とadjectiveするべきか?

 まあ、1の延長戦にありつつ、より稠密なるworld musiqueに仕上がっているか?

 正に、デルタ地帯に降る雨の儚い夢である。

3. Griot (Over "Contagious Magic")

  Jon Hassell氏には”City"を表徴したパロール作品もありますが、このナンバーハーは、その対極地にあるようです。

 ベテルギウスが赤々と見えるような気がします。

4. Ba-benzélé

 calmであって、wonderfulなるディスクールである。

 by the way,今日明日とセンター試験ですね。

 わが、予備校の生徒諸君には、日々の鍛錬した勉学を遺憾なく発揮して欲しい。

 われわれは、それらの解法は熟知しているのですが、試験会場でヘルプするわけにはいかない。

5. Rising Thermal 14° 16' N; 32° 28' E

  trumpetのルーピングにEno先生のシンセ-ambientが眠気をもよおします(^^

 まあ、Eno博士の「環境音楽」よりは、musiqueそのものを楽しめるエクリですね。

6. Charm (Over "Burundi Cloud")

 おおっ! キター━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━☆彡♪♪

 ブルンジは、radioで交信した事はあるけれども、その国については未知ですね。

 Africaの国でも未開で暴力的で、数多の屍をつくりだした」何てことくらいは存じておりますが。

 然し、ミステリアスでhauteなパロールであり、高級感のあるエクリであります。

 今、本職はフランス製のFlandreのGold,6つボタンのジャケットを羽織って、これを堪能しております。

 実に、チャーム・時が経過していきます。

 はて、ここらで銀座「煉 ようかん(栗入り)」でも食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ぱっくぱく、まあ美味しい、

 おいちい おいちい (^▽^)

 漸く体重が60.0kgになったのですが、昨日出勤前にスポーツクラブで、ワーク・シェイプエアロビックスダンスして、かなりいい汗を流して59kg台に戻ってしまいましたあ。 lunchはジョナサン辺りでパスタとパフェを食べて、体重の増加を!

 まあ、アルキメデスの原理”のようなものですね。

 而して、haute constracsionが漸減し終わります。

★★★★+!

 originalは1980年だったか?  caotic - ambientでした。

 はて、本日は所属組織の支部会議がある。シャワーを浴びましょう・

 JL1DX Nick

1月16日のアクセス数

  • 閲覧数1,147

順位:5,368位 / 2,116,910ブログ中 (前日比)


Brian Eno - Ambient 1: Music for Airports ブライアン・イーノ ambient musique works

2015-01-04 04:30:16 | Ambient

Brian Eno - Ambient 1: Music for Airports [1978,UK]

  1/4(Sun),4:20過ぎに起床。9連休もあっというまに最終日となってしまう。 で、Z!/目薬差し、洗顔し、カラコン装着し、UCC/coffeeを淹れて、お菓子を持ってシャックへ上がる。室内はエアコンで、18.1℃に設定したが、この時間帯は冷えている。

 さあ、今朝の名盤は、昨日に引き続き、Brian Eno 博士の、今回は初期作品を聴いてみましょう

1/1

  あまりにもambientそのもの、環境的なあまりにも環境的な「環境音楽」そのものですねえ( ・∀・)

 まあ、大変静寂なるmusiqueがゆえに、J-popやテクノのように派手な『音』ではないがゆえに、家人を起こす心配は全くない。まあ。防音を施してもいるので。

 未来派志向(?)のディスクールであって、まあ、早朝に鑑賞して楽しむのも良いかも知れませんが、bookishな僕には、エクリを味わっている時のBGMにしております。

 この時間帯だし、日曜日でもあるがゆえに、街はしんと静まり返り、この時間に起き出したのは、近隣では僕くらいかな~?

 ・昨日読了した、青木理著「抵抗の拠点から - 朝日バッシングと対決する!- 」は久しぶりに気骨あるエクリを読みました。それもAmazonにレヴューしますか、五つ星です、

2/1

 Eno博士のvoiceの好きな方にオススメの楽章ですね。

 hauteではなく、中々elegantなるambientであります。起床して30分ほどですが、眠気をもようします(^^

 ・今年のお年玉は、2本。あまり使い道はないのですが、静岡セカンド・マンションのRadio設備の構築に少々使いましょう。fishing rod anntenaを作成し、new RadioたるFT-991を2台購入し、残りはREITに投資するか。

1/2

 切れ目が分からず2から静寂で穏やかな「環境音楽」のコンストラクシオンがシリーズします。

 やはりエクリに取り掛かるときのBGMにいいでしょうね。今月は「IST」の新年号が手渡される月ですし。

・明日は仕事始めであり、10日からいよいよ中学入試がスタートし、また多忙を極めるがまあ毎年この時期は職務上いたし方のない事であります。 そして、週末は3連休で、その最終日は恒例の「ST test」がcontest始めとなります。今回は、S-144にて参加予定です。4年前だったか?優勝できたし。

2/2

 さあ、Eno博士の奏でるambient worksも最終楽章へ突入致しました。

 宇宙空間を浮遊し、下界を俯瞰しているかの様なディスクール。

 はて、ここらで「R 小倉抹茶ちょっと贅沢Happy! パフェ」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅるちゅるる、これは新製品かな? まずまず美味しい、

 おいちい おいちい (^▽^)

 ambient musiqueがシャック内にふわふわと浮遊する。

 ・ V=RXI これは電子工学の基本中の基本であるが、明日からこの応用を生徒さんに伝承するのでなければならない。

 而して、ambientがfogが消えるかのように消えて終わります。

★★★★+

 1978年作品。Eno博士の通算9枚目だったか? ambientへの以降期のディスクールであって、ambientの好きな方にはmust itemでしょう。calmな時間を過ごしました。

 さて、5:34,EU,AFは夜に差し掛かっておる。コーヒーを淹れ直して来て、Radioのlow bandsをwatchしてみますか。

 JL1DX Nick

1月3日のアクセス数

  • 閲覧数880

順位:2,974位 / 2,109,894ブログ中 (前日比)


Brian Eno - THE SHUTOV ASSEMBLY [帯解説・特典付き] ブライアン・イーノ FT-991はよー完成せよ!

2015-01-03 08:36:27 | Ambient

Brian Eno - THE SHUTOV ASSEMBLY [帯解説・特典付き] [2004,JA]

  1/3(Sat),三が日の最終日。外気温は低いが、house内は19.1℃と過ごしやすい。beakfastを食べ、シャワーを浴びて、シャネルEDTを纏い、blendy/coffeeを淹れて、お菓子を持って音楽室へ。

 この長期連休で仕事での疲労もすっかり失せたようだ。

 では今朝の1枚に、Brian Eno 博士のチャームなるambient musiqueから聴き始めましょう

1. TRIENNALE

 もう、イントロからしてelegantな森の木立にて小鳥たちが囀り、美しいです( ゜∀゜)

2. ALHONDIGA

 静寂たる孤独を覚悟しつつ、自己への誠実を貫徹している私... われわれの、新春のスローガンは、少々お待ちください。来週わが同盟の県党総会が開催されるがゆえに、方針をガッチリと己のものにしてから、

3. MARKGRAPH

 やや不安定。少年の時に、僕は度々、空間を遮断する限界のことを考えて怒ったものですが、

 まあ、今でも気が短い方かも知れぬが、流石に”忍耐”することにも慣れてしまいました. . .

4. LANZAROTE

 南欧は、今や経済的・政治的に破綻しさっているけれど、(ドイツも遂にマイナス成長となった)、観光するには素敵な場所の実践である。「フランス人は服を10着しか持たない」を読みましたか? スーツだけでもPaul Smith,New Yorkerなど20着以上も持っている僕は駄目だ。 今年は「Simple is the best.」を心がけ、これ以上モノを増やさないようにしたい。だが、音楽と読書の好きな僕は、まあ、エクリは毎週購入してしまうのである. .  まあ、保管する価値のないものは、即座に処分するようにしましょう。

5. FRANCISCO

 とか言いつつ、また新しいRadioたるFT-991を予約して有ります(^^

 今月半ばには入荷するでしょう。まあ、お金は十二分に余っているので。

6. RIVERSIDE

 リヴァーサイド。われわれ、さいたま人には海に面していないがゆえに、natureと触れ合うとなると川や湖沼地でバーベキューするとかが、土日の過ごし方の一つであって、Radioがmusiqueの次の(次の次か. . )、趣味たる僕は、わが革命的・教員の奥さんと、月に1回以上はRadioをしに、水辺に出かけるのです。gropundが十二分に良好であるがゆえに、自宅のANT(24meters H)より良く飛び、良く聞こえます。

8. STEDELIJK

 おっと、今日は、この作品について殆どディスクールしてませんね。 まあ、「環境音楽」ですから(^^

 而して、hauteでelegantな時が流れていくのであります。

9. IKEBUKURO

 「池袋」かあ、われわれは、敵対分子に”ブクロ派”などと罵倒されるが、元の本拠地は東池袋であった。

 まことに猥褻で汚い土地ではあるが、何しろ交通の便がいい。大学生の時は、隣の北池袋のマンションで生活していました。ゆえに、ジャーマニカルは良く知っている場所ではあるが、月日が流れ、学生のころヨリ、リファインされていますねえ。 そういえば「池袋・ウェスト・パーク」の続編はまだでしょうか? 石田先生、よろしくお願いします。

 さて、このあまりにもヨーロッパ的な、ヨーロピアンそのもの的musiqueは東欧・ロシアの、ゼルゲイ・シュトフ(Sergi,多分、Radioで非常に簡単に交尾できます(^^)) 氏のartをモチーフとして作曲された円盤であって、去年2枚組みも再発されております。僕はまだ未購入ですが、 で共演も含めると、B.Eno博士の通算27枚目あたりのアルバムであると記憶しておりますが、博士自らも”ambient works"の集大成の勝利敵地へいと自認するだけに、実にhauteなるambient musiqueなどであります。

10. CAVALLINO

 さて、いよいよラスト・ナンバーを迎えましたあ!

 Eno博士の織り成す美しいambientの調べに、われわれ、リスナーは只管身を委ねていればいいのではないでしょうか?

 その様にしてelegantに終焉を迎えます。

★★★★★

 久しぶりに、五つ星の評価をします。 ambient/techno系の愛好者の方には自信を持ってオススメ致します。ついでですから、去年再発された「2枚組み」も購入しましょう。

 さて、もう少しで10時か、「抵抗の拠点からー朝日新聞社バッシングと対決する!」、これは久しぶりの良好エクリです。もう1回、Eno氏のambientをBGMに読めばちょうど読み終えそうです。さて、読書!

 JL1DX Nick

1月2日のアクセス数

  • 閲覧数1,464

順位:2,747位 / 2,109,613ブログ中 (前日比)


Autechre - Amber オウテカ「アンバー」 aphex twin lfo wonderworld orbital

2014-12-18 04:50:43 | Ambient

Autechre - Amber [1994,UK]

 12/18,金曜日、朝4:40過ぎに起床。疲れているがゆえにゼナF-2を飲み干し、Z!/目薬差し、洗顔し、Blendy/Espresso au laitを淹れて、お菓子を持ってシャックへと。

 今朝も冷え込んでいます。先ずは何となくオウテカから聴いてみましょう、

1. Foil

 先ずは、くぐもったかの様なabstruct/ambientの暗く暗鬱なるエレクトロからはじまりです( ・∀・)

 これぞ、初期オウテカの本領発揮なり~

 出だしから、いいねえ♪♪

2. Montreal

 キラキラと燦然と輝くオウテカ・ワールドの開花です。

  オウテカに汗臭さなど微塵もないですね。

 それが無機質とか「複雑系」とか言われた所以でしょうが、6万円ほどのヘッドホーンを通して流れる、オウテカの織り成す音楽世界は、実に”熱い”のではないか? と僕は思うんですけどねえ。 まあ、聴いていて実に心地がいいです (´-`).。oO

3. Silverside

 これはイントロからしてambientだなあ。

 ambient/technoですね。 此処はじっくり聞き込みましょうよ。 listen to !

 威風堂々としたパロールでありますね。

4. Slip

  場面が変転し、IDM/numberとなっております。

 壮大で牧歌的IDMにのって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

  日々の職務での忙しさに疲弊した、特段精神が癒される~♪♪

 実に耳に心地よいコンストラクシオンであって、うん! 癒されるー (´-`).。oO

5. Glitch

  さあ、中盤戦に入りましたあ。

 Glitchとタイトルされていますが、後期オウテカのGlitchと評される、それとは差異のデコンプラザシオンであって、耳障りの良いアンビエント・テクノなんだな。 このアルバムを聴いていると、システムを変えたわけではないが、実に綺麗に聞こえる、真空管式アンプを通せば更に円やかに聞こえるでしょうが、オウテカはソリッドステートを通して聴いた方が臨場感を味わえるような気がする。まあ、アンプは当然のこととして、重要なのはスピーカーやヘッドフォーンですね。Boseの安物のシステム(LTD Ⅲ)で十分です。冬季賞与至急後でありますが、その一部はradioを予約して有ります(^-^)

6. Piezo

  うーむ、まあまあかな?

 はて、ここらで「和心想菓 どら焼き{きざみ栗}」でも食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ぱっくぱく、ぱっくり、うーんやっぱ北海道十勝の小豆は美味しいね♪♪

 おいちい おいちい (^▽^)

7. Nine

 おっ! この残響するアンビエントがいいねえ♪♪

 哀愁感が漂います。インパクシオンを授与しつつ短く終わります。

8. Further

 アンビエント音響群にIDMなるリズムが心地いいです。

 さて、わが「SPKテクノ日記」読者諸兄の皆さんには周知かと存じますが、一応。

 本作品は、初出は1994年であって、autechreのfirst album "Incunabula"に引き続くsecond albumであり、一般には彼等の初期の名作とされておりますし、僕もそれに同感です。勿論「Incunabula」やthird 「Tri~」も好きです。まあ世間一般には、本作が初期の名作とされておる事は、このアルバムを聞き返してみれば納得できるのではないでしょうか?

9. Yulquen

 うーん、哀愁感ある小作品ですねえ。

 まあ、此処は軽く聞き流していいでしょう。 残響すエレクトロが心地よい、

10. Nil

 カキコキってな感じのリズムがインプレッシヴなメリハリのあるコンストラクシオンに煌めくエレクトロンが、インパクションなる、良好なディスクールがエクスパンドしますね。

  このナンバーもいいねえ♪♪

11. Teartear

 おおっ! ”Teartear”キター キター━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━☆彡♪♪

 ラストを締めくくるに実に相応しい、IDM/ambientの永遠不滅の金字塔なり~。

 このナンバーは、私のHPのBGMに設定しているのですが、そちらの方は忙しさにまぎれてサボっており11ヶ月も放置しっぱなしだったりするので、年末休暇になりましたら更新するのでなければならない。

 然し、聴いていて実にうっとりと陶酔する名曲ですなあ。

 うーん、実に素晴らしい!

 陶酔しつつ聞いておりますと、而して、漸減し終わります。

★★★★★

 いま、聞き返してみても文句なく五つ星であります。読者諸兄の皆さんも是非週末にでも聞き返してください。

 さて師走も押し詰まっていて、業務過多だ. . .

  これから朝食とし、今日は早めに勤務地に出勤し、どんどんと職務を捌いてしまうのでなければならない。

 JL1DX Nick

12月17日のアクセス数

  • 閲覧数816

順位:6,576位 / 2,104,073ブログ中 (前日比)


ENYA/エンヤ-Shepherd Moons 「 労働法改悪に突進する、極悪=安部政権を木っ端微塵に粉砕せよ!!」

2014-11-06 05:58:34 | Ambient

ENYA/エンヤ-Shepherd Moons [1991,JA盤]

 朝5:45頃起床。少し眠気が残存。でZ!/目薬差し、洗顔し、Blendy・dripを淹れ、お菓子を持って2階へと上がる。

 このところ目覚めの1枚はJ-Popがシリーズしている気がするので気分転換にENYAを聴いている。

1. Shepherd Moons

 さあ、行き成りタイトル・ナンバーです( ・∀・)

 美しい。 バロックではなが、

2. Caribbean Blue

 このナンバーも綺麗で端麗で素敵ですねえ。

 朝からうっとりしていまうが、早くもEnya/worldにスッと入って行き、覚醒してきます。

 ケルト系の耽美なる音楽世界なり。

3. How Can I Keep From Singing?

 好調です。

 労働法改悪に突進する、極悪=安部政権を木っ端微塵に粉砕せよ!!」

 このかん、安部政権は日銀・黒田に再度の「超金融緩和策」をさせ、札束を大量に刷り、独占資本体どもや投資家をますます超え太らせる一方、その金で日本の債務をさらに膨大な金額にし、また来年10月の消費増税(10%だ!)をなんとしても強行するハラを固めている。アベノミクスが目指したもののうち「円安」が大行進し、ブルジョワジーども自身が悲鳴を上げている。そして、労働諸法制を改悪し、労働者・市民をさらなる貧困の淵に突き落としているのだ。われわれ、革命的労働者階級は安部の諸政策を粉砕するのでなければならない。

 全ての労働者・市民・学生の皆さん! 労働者を超長時間コキ使い、過労死や精神疾患などへ追い込む資本家どもとの階級戦争に突入している、いま、われわれは、労働者人民の怒りの総力をあげて、消費増税・社会保障切捨て・労働法制改悪を木っ端微塵に粉砕しよう!

 

8. Evacuee

 クラシカル的一面とケルト・ミュージックのクリアーでbeautifulなるEnya音楽の爆発です。

 心が落ち着き、とてもマイルドな精神状態になりますねえ、うーん、いいねえ(´-`).。oO

9. Lothlorien

 ピアノの調べが美しい。 これはインスト・ナンバーです。

10. Marble Halls

 Enyaのチャームなボーカルを堪能できる、素晴らしいコンストラクシオンであって、われわれは、その織り成されるEnya/worldを堪能し、只管身を任せていればいいのではないでしょうか?

11. Afer Ventus

 さて、本作は、初出は1991年であって、Enyaの前作「Watermark」(このアルバムも素晴らしい!)に続く3年のインターヴァルをおいた、彼女の通算3枚目のオリジナル・アルバムであることは、読者諸兄には周知のことと思います。

 Enya/worldを堪能しながら、ここで「ショコラバターの木 ホワイトチョコレート」を味わいましょう、ケロちゃん・コロちゃん、サクサク、まあ美味しい、

 おいちい おいちい (^▽^)

12. Smaointe

 さて、宴もたけなわですが、ラスト・ナンバーを迎えました。

 ambient/であって、popといことではないです。

 読書やデスクワークのBGMにも最適だと思うし、Enya/worldに浸るのも良し。

 暫し耳を傾けましょう。Listen to !

 5分弱のEnya/worldを堪能しておりますと、美をkeepしつつ静かにナチュラルに幕を閉じます。

★★★★+

 1991年作品。読書好きな方々にはBGMとして、流したい1枚でしょう。

 さて、曇りの朝だが習慣の散歩(5000steps over)に出かけ、帰ってきたら朝食を食しましょう。

 JL1DX Nick

順位:6,541位 / 2,084,880ブログ中 (前日比)


Brian Eno- Ambient 1: Music for Airports

2014-08-08 04:57:55 | Ambient

Brian Eno- Ambient 1: Music for Airports [2004,UK]

 来るべき夏季長期休暇! 今日から、早速高速に乗って出かけるが故に、5時前に目が覚めてしまった。

 で、UCC コーヒーを淹れ、お菓子を持って2階へと上がる。

 で、まずkは、イーノ博士のエクリを聞いている。

1/1

 清清しい、良好なるambientの反復ですね( ゜∀゜)

 実に、味わい深いコンストラクシオンであります。

 まあ、確かに眠気をもようしますが(笑

 さて、本albumはEno博士の通算10枚目のアルバムにて、初出は、ええ1978年ですか・・・

 その後の怒涛の活躍ぶりは、読者淑女諸兄の皆さんの方が、お詳しいでしょう。

2/1

 さて、旅行の方は、去年サイパンに行ったので、今年は国内としてみて、新潟方面をぐるぐる回ることのしました。

 無線をしに旅行するようなものですので、機材のつみ忘れがない様、昨夜のうちに,Rig,Antなど無線関係の品は車にぶっこンでおきましたあ!

 さて、1/1は淡々としたピアノの調べが、眠気を促進していましたが、この2/1はhuman voiceがメインが故に、その様なことはないかな。

 はて、ここらで頂き物の「とらや 水ようかん 御前」を食べましょう、ケロちゃん、ちゅるちゅるる、冷えていて美味しい、

 次いで「小倉」も食べましょう、 おいちい おいちい (^▽^)

 さて、A面お茶目なambientを楽しめましたあ。 これから無線関係以外の旅行の私宅をしなくてはならないが故に、B面は今回は割愛させていただきます。SRI !

★★★★

 初出は、1978年とambientの古典的作品でしたあ!

 JL1DX Nick

順位:8,572位 / 2,046,508ブログ中 (前日比)


ノイズRamleh Cranioclast Total  1987年

2014-05-27 04:16:51 | Ambient

VA-Never Say When [1987,BFV08,UK]

 朝4時過ぎに起床。雨の火曜日。アポリア・・・ で、スクラブで洗顔し、Blendy・珈琲を淹れ、プリンを持って2階へと上がる。

 で、まずはBroken Flagからのオムニバス・アルバムから聴くとする。

A1.Ramleh

 僕は本作品を恐らく10年ぶりくらいの久方ぶりに、聴いているのですが、Ramlehがこんなambient的なexperimentalなエクリを発表していましたっけ? 読者淑女諸兄の皆さんには、彼等というと、やはり強靭なパワーエレクトロニクスがインプレッシヴと思いますが。 たった、3年ばかりで、随分作風が変転しましたねえ( ゜∀゜)

A2.Uncommuniti

 このTim氏のプロジェクトも、このBFからのオムニバス=BFV05では、良好なインダストリアル・ノイズを展開していましたねえ。

 まあ、1.のRamlehよりはインダストリアルしてますね( ・∀・)

 メタルの乱打が印象的な( 然し、もうすっかり忘れていましたが・・)エクスペリメンタルのコンストラクシオンであります。

A3. Total

 このTotal何かは、同じBFからの「Hard+low」なんてCSがまだ何処かにあるはずですが、静かだね。

 「靖国神社爆砕!安部の侵略戦争策動を打ち砕け!」

  わが革マル主義の強靭なパワーで、腐敗を極める資本主義を葬ろうではないか!・団結!

B1.Controlled Bleeding

 うーん、穏やかなアトモスフィアーだなあ(´-`).。oO

 僕的にはこのC.B.は1990年ごろの、EBM・インダストリアル路線が良かったですねえ。

 まあ、2000年代以降は、聞いていないし、音沙汰もないっすねえ。」

B2.Andrew Chalk

 静かなmodern clasicalでよろしい。

 それを鑑賞しながら、ここらで「R プチ生チョコカプチーノ」を食べましょう、ケロちゃん、チュルルちゅるちゅる、美味しい、

 おいちい おいちい (^▽^)

B3. J.Briley

 うん、この米国のニーチェ主義者氏の、やはりBFからのCSもまだ持っているはずです。何処かのダンボールに仕舞ってあると思いますが、整理して出てきたら紹介しましょう。中々の暴力的なインダストリアルを展開していたと記憶しています。XXXレーベルからも、

CS albumを排出していたと記憶していますが、そちらは売却しちゃった、と。

B4.G.Toniutti

 このイタリアのG.Toniutti氏は、このBroken FlagよりLP albumをリリースしており、原盤は売却したが音源はHDDにバックアップしてあるので、機会があれば紹介しますが、まあM.B.氏風の腐食インダストリアルのコンストラクシオンであるが、正直、M.B.氏には及ばないですねえ。 ちょっと初期TNB様のアヴァン・エクスペリメンタルが展開されております。

 まあ、デスクワークや読書なんかのBGMにはちょうどいいかも、で、それが沈み行き終わります。

★★★

 1987年作品、限定盤(LTD 500 だったか?)。 久しぶりに聴き返してみましたが、然程の手ごたえはないですかね。

 まあ、Broken Flagコレクターの方は聞いてみてはいかがでしょうか? 僕は多分もうこれをもって聞くことはなさそうです。

 さて、5:30、AutechreをBGMに昨晩からの読書を完結しましょう。

 JL1DX Nick

順位:5,808位 / 2,023,122ブログ中 (前日比)


George Winston-Autumn 「安部等の極反動諸攻撃を粉砕せよ!

2014-01-18 04:02:47 | Ambient

George Winston-Autumn [1990]

 朝、4時ごろ起床。漸くの土曜日。脱構築、期待なき待つこと。 で、洗顔し、カラコン装着し、UCC 144珈琲を淹れ、お菓子をば持って音楽室へ。で、先ずは、疲弊しているこの心身をば回復させるためにGeorge Winstonのヒーリングミュージックを聴くとする。

1. Colors/Dance

 うーん、其の美しいピアノの調べが心温まる、癒しのミュージックですねえ( ・∀・)

 綺麗な曲であります。

 うーん、ホント癒されますねえ♪♪

2. Woods

 まあ、タイトルの通り、「秋」をモチーフとしたアルバムな訳ですが、いいねえ( ゜∀゜)

ナ初出は1980年で勿論アナログ盤でしたあ、あれから34年、然しその煌きは未だ輝いていますねえ。

 素敵な余韻が残る

3. Longing/Love

 絶好調です。

 「安部等の極反動諸攻撃を粉砕せよ!」

 人民の反対!の声を踏みにじって「秘密保護法」を強行した、やつらは、今や嵩ににかかって極反動攻撃をば労働者人民に振り下ろしている。昨年末の靖国神社参拝は、この自称「右翼、軍国主義者」の新たな攻撃の狼煙である。それだけではない。このかん、安部等は、今年4月から消費税増税を企み、年金の段階的削減、生活保護費の削減、社会保障の解体をし、人民に困窮を強制しているのが、あやつらだ!

 我々革命的労働者階級同志を中心に、そして「生きさせろ!」の声高い、青年労働者を先頭に、今14春闘の大幅賃金Upに向けて、古賀連合、全労連スターリン主義の腐敗をのりこえて、革命的ケルンを築くのでなければならない。

 人民の怒りは渦巻いている、このかん、ブルジョワマスゴミでさえ、安部政権の支持率が10%以上もの下落=不人気を報道せざるをえない。今こそ、我々、革命的プロレタリアートは、猪瀬打倒の勝利的地平に続き、極右政権を転覆しようではないか。安部自公=極右政権打倒!の政治経済闘争の大爆発で、極反動分子どもを木っ端微塵に粉砕せよ!

 

4. Road

  しかし、良好なディスクールでwすねえ(´-`).。oO

 ホント癒しの音楽だし、ダメージが修復される(´-`).。oO

5. Moon

 良好なフォレスタですね♪♪ ここらで「森永のガトーショコラ」をば食べます、うーん。美味しい。

 おいちい おいちい (^▽^)

6. Sea

 海か、、僕の在住している埼玉県は内陸地が故に、憧れますね。去年のゴールデンウィークはサイパンへ無線しに行ってきたから、今年のGWはパラオへ旅することを計画中です。無線半分、観光半分てとこかな?まあ、然し有給休暇がたっぷりのこっているが故に、秋のコンテストシーズンに行こうかなあ?

 然し、実に味わいのあるエクリですねえ。 Listen to !

7. Stars

 さあ、ラストの鬨」を迎えてしまいましたあ。twinkle stars。参禅と輝く星たちが脳裏に浮かび、感動に目頭が熱くなる!

 最近、テクノやインダストリアルの記事が少なくて其れを期待している読者淑女諸兄の皆さん、暫しお待ちください。忘れなければ、明日はインダストリアル系をば久しぶりに取り上げる所存です。

 

 而して、ピアノが乱打され、鮮やかな余韻をgiveし幕を閉じます。

★★★★+

 初出は1980年でパスカル・コモレード先生なんか好きな方々にオススメしますねえ。

 はて、5時過ぎた。Radioのスイッチをオンしてみましょう。 JL1DX

 


Brian Eno-Music for Airports 「安保強化・改憲攻撃を打ち砕け!」

2014-01-16 04:09:40 | Ambient

Brian Eno-Music for Airports [1990,EG,US]

  朝、4時起床。洗顔し、コンタクト装着し、UCC 114珈琲を淹れ、お菓子をば持って音楽室へ。で、先ずは、Brian Eno先生のエクリから聞いている。

1. 1/1

 うーん、ambientのクラシカルですねえ( ・∀・)

 何かもう眠気が催すが、綺麗なナンバーで有ります。

  本作の初出は、1978年にまで遡りますねえ。勿論アナログ円盤であったでしょう。

 淡々と流転する、未来派志向のディスクールを楽しみましょう。読書や事務作業のBGMにもイケるし、睡眠導入時にもイケますよ~( ゜∀゜)

 アン鼻炎とー

2.2/1

 Eno氏の作品では、ちょっとこれまた古くなりますが、テクノ・Abstrukt・ambient路線の「Nerve Net」なんかも、聞きなおしたいところですが、何処にあっかな?

 然し、良好なエクリですねえ♪♪

 じっくり聞きながら、ここらで「MONTTEUR ベルギーショコラ」をば食べます、美味しい

 おいちい おいちい (^▽^)

3.2/1

 素晴らしいENOワールドをたっぷりと満喫しましょう。

 

 「安保強化・改憲攻撃を打ち砕け!」

  

4.2/2

 さて、いよいよラストと相なりました。未来を見据えたすばらしい、決起です。ふわふわと浮遊するアンビエントが素晴らしい!d(゜∀゜)b

 何か反革命通信=2CHエレクトロニカスレに屯するルンプロ乞食どもは僕のことを「キチガイ」やらドリカムを我がテクノ日記で取り上げたことになんか文句あるようだが、文句あるなら直接こいや、 

 而して、美しいピアノの調べやアンビエント諸エレクトロが沈み行き終わります。

★★★★+!

 オリジナルは、1978年!ともう36年も前のエクリですが、まだまだイケる!素晴らしいENOアンビエントワールドでしたあ!

 さて、5:15か、今度はRamlehでも聞きながら西村京太郎氏のエクリでも読みましょう JL1DX

 


Aphex Twin-Ambient Works Volume II Disc 2 安部・ブラック企業を粉砕せよ!貧困を根絶!

2013-12-10 05:35:02 | Ambient

Aphex Twin-Ambient Works Volume II Disc 2 [1999,WEA,Japan]

 朝、5:30前に起床。疲弊しているが故にゼナーFⅡを飲む。で洗顔し、コンタクト装着し、Lipton teaとお菓子をば持って音楽室へ。

で、昨日に続き「Aphex Twin-Ambient Works Volume II 」の其の2の方を聞いている。

1. オレンジ

先ずはおおらかな莞爾としたスーパー・アンビエントで幕を開けます( ・∀・)ノ

 実は、心身ともに疲れているときは、バリバリのインダストリアル・EBM系の諸作品の方がいいのだけろうども、まあ鎮静作用はありますねえ♪

2.ブルー・カルクス

 だが然し、この美しいアンビエント音響を聞いていますと、確かに心が和みますねえ(´-`).。oO

 うーん、いい感じです♪

3.パラレル・ストリップス

 アンビエント・テクノ~( ゜∀゜)ノ

太古の時代を想起せしめる、良好なナンバーで有ります。

 リズムにのって ダンスヾ(^ー^)ゞダンス

4.シャイニー・メタル・ロッズ

 渦巻くエレクトロが彷徨い、リスナー諸氏を魅了するであろう、素敵なトラックですね♪

リズムは殆どないので、踊るには無理が有りますね( ´∀`)

5.グレイ・ストライプ

 ロマン成り。

「安部・ブラック企業を粉砕せよ!」

 超右翼の安部は「社会保障改革(実際は大改悪だ!)」と称して、年金を削減し、生活保護を削り、更に我々市民の命を守る、医療・介護・保育等をばズタズタになし崩しに破壊しようと企んでいる。ふざけるな!安部政権は来年4月から消費税をば8%に上げ改悪し、どしどしと労働者・人民に困窮を強制し責任転嫁しているではないか!

 このかん、和民、ユニクロ、ルネサンス、JR,JP等ブラック企業が蔓延し、正社員にも非正規にも凄まじい超長時間労働を招請し、しかも其の残業代すら支払わないという労働基準法違反をしている。ふざけるな!絶対に許せん!それだけではない、労働者を正社員・限定社員・契約社員・派遣・パート・アルバイトと労働者の間に分断を持ち込み、労働者同士をば過激な競争に駆り立て、特に青年労働者をボロ雑巾のようにコキ使い、挙句の果てには「代わりはいくらでもいる」等と喚き散らしている。いい加減にしろ!

 全ての労働者・市民・学生の皆さんは、今こそ、安部政権打倒、ブラック企業粉砕の闘いに総決起し、貧困を根絶しよう!

9.ダーク・ブラウン:スポッツ/

 さて、Richardの織りなすチャームなアルバムも後半に入り佳境の時を迎えました。

 この冬の寒さにも拘わらず、ふらふらと出かける放浪癖を持っている僕は、仕事をば放り出して美しい風景に溶け込みたいなあ。

10.タセルス/ホワイト・ブラー2

 然し、読者淑女諸兄の皆さんも、今13日の金曜日は賞与支給ですね(^▽^)

 フフフフ。僕は一先ず「無線機」を既にからして買いました。直熱管式真空管アンプはパーツを揃えて一丁組み立てたいのですが、今聞いているアンプが絶好調なのでやめておこうっかな?読者諸氏もオーディオには金をかけるべきだ。安いコンポなんて駄目。アンプは真空管式のを使いましょう。其れが出来ないのならば、音楽を聞く資格なし!貧乏人はテクノを聞く資格なし!と言う事です。

11.マッチ・スティックス

 さて、いよいよラストの鴇を迎えました。

 摩訶不思議なアンビエント・エレクトロがループし眠気を催すディスクールですねえ。

 暫く傾聴しましょう。暫しリッスンしておりますと、而して全ての軽やか成るアンビエント・エレクトロ・音響群が鎮静し穏やかに終わります。

★★★★

 オリジナルは1994年作。まずまずのアンビエントでしたあ。さて、breakfast前の朝散歩に出かけて健康を維持しよう。 JL1DX

( ・∀・)ノ


Aphex Twin-Ambient Works Volume II Disc 1 安部倒し、『特定秘密保護法』を粉砕せよ!

2013-12-09 05:04:37 | Ambient

Aphex Twin-Ambient Works Volume II Disc 1 [1999,ワーナー,Japan]

 朝、5時起床。暖房をつける。期待なき月曜日。アポリア。で、洗顔し、コンタクト装着し、Lipton teaを淹れ、お菓子をば持って音楽室へ。で、今朝は、Aphex Twinを聞いている。

1. Cliffs

 本作は2枚組の故に。先ずはDisc 1の方から聞いています( ・∀・)ノ

「Volume 1」はAmbient・Technoの超傑作ですが、この「Vol Ⅱ」はをば、テクノ色はなしで、Brian Eno氏並みに、アンビエントで勝負していますねえ。

2. Radiator

 まあ、起きたばかりですが、アンビエントなんで、また眠気が・・・

然し、睡眠導入時にも、このアルバムを流しているとシナジーで良く眠れますよー(笑

 素敵な作品で有ります( ゜∀゜)ノ

3. Rhubarb

 僕が聞いているのは日本盤が故に、「ライト・グリーン」なるタイトルと成っていますが、まあそうエクリされるとそんな感じかな?

 うーん、然し、いい感じですね♪

ホント、穏やかなディスクールで、精神が落ち着く鎮静作用がある事は間違い有りません。

4. Grass

 ambient~~♪

「安部、超右翼政権を打倒し、『特定秘密保護法』を粉砕せよ!」

 既知の通り、安部自民・公明・超右翼政権が、今次国会に於いて、『特定秘密保護法』をば強行採決し、「日本版NSC法」と共に、対中国、朝鮮半島・アジア諸国への排外主義を煽り、侵略戦争へと突進している。其の戦前の暗黒の破防法・治安維持法的、極悪法に対して、闘う労働者として満腔の怒りをもって弾劾する! そして、労働者・市民の怒りは高まるばかりである。この暴挙を絶対に許さない!

 戦争とは国境を越えた労働者同志を殺し合いさせる、労働者への分断攻撃でもある。絶対に粉砕しよう!今こそ、怒りの激を飛ばすのでなければならない。全ての労働者・市民・学生は、国鉄解雇撤回・JR復帰の国鉄決戦を基軸に、あい固く団結し、安部の反動諸政策をわが革マル主義の強靭なパワーで、帝国主義の「最弱の環」=日帝=超右翼の安部政権を木っ端みじんに打ち砕け!

6. Curtains

 摩訶不思議なアンビエント・音響が気持ちいいです(´-`).。oO うーん、ふー

只管、傾聴しましょう。

7. Blur

 おおっ!漸くアフリカンなリズムが表徴します。

リズムにのって ダンスヾ(^ー^)ゞダンス

8. Weathered Stone

 さあ、このDisc 1も後半戦に突入し佳境を迎えました。

 おおっ!このアダルトテイストなアンビエント・テクノ・IDM、いいねえ♪♪

 本日、月曜日は職場で会議が有るのでブルーマンデイなのですが、其れすらぶっ飛ばす良好なナンバーで有ります。

9. Tree

 この日本盤だと「ライト・ブラウン」と銘打たれていますが、僕には正直ピンとこないなあ。いや、曲の方はいい感じですよ♪

 此処で、チョコチップクッキーを食べましょう。まあまあ美味しい。

 おいちい おいちい (^▽^)

10. Domino

 うん、一応打ち込みリズムがをば有りますねえ。先ず先ず好調です。

 然し、このエレクトロ浮遊感はRichardにしか造り出し事はできないだろうなあ。其れだけオリジナリティーが有るんですよ。

11. White Blur 1

 さて、Disc 1のラストと相成りました。明るいというか、まあイケテルナンバーでして、鐘が鳴る成る平城京♪

 で、短くして而して終わります。

★★★★+

 まず良好なアンビエント・ワークスでしたあ。まあ、本来寝る前に聞くのが本筋なのかも知れませんね。Vol.1があの大炸裂だったでしょう?このVol.Ⅱは渋いんですね。お勧めです。読者淑女諸兄の皆さんも是非聞き直してください。

 さて、会議だ忘れ物をしないようにバッグの中を確認して、breakfastをば食べましょう。 JL1DX

順位:5,187位 / 1,961,570ブログ中 (前日比)


Brian Eno/Cluster-Cluster & Eno ミニマル・アンビエントHolger Czukay Asmus Titechens

2013-10-19 06:34:17 | Ambient

Brian Eno/Cluster-Cluster & Eno [1989,Germany]

 朝、6:10過ぎ、アラームの不快な音で叩き起こされる。で、洗顔・歯磨きし、コンタクトを装着し、Blackコーヒーとお菓子をば持って、音楽室へ。で、今日はCluster & Eno を聞いている。

1.Ho Renomo

 行き成り、アルバムの聞き所ですねえ( ・∀・)ノ

 外は、曇っているが部屋の中は爽快なambientが時空に広がっています。ホルガー・チューカイ氏のエクリですね♪

2.Schöne Hände

3.Steinsame

 良好なディスクールがシリーズします。

 此処はコーヒーを啜りながらじっくりと楽しみましょう♪

4.Für Luise

 うーん、いいフローですねえ。

 起きたばかりだと言うのに、何か少々眠気が・(´-`).。oO

そう言えば、Cluster氏の単独作品は暫く聴いていないなあ。

5.Mit Simaen

 而して、短いピアノの調べが素敵ですねえ。

6.Selange

 アダルトテイストな展開&アトモスフィアーですね( ゜∀゜)ノ

其処がいいのであります。

まあ、楽しみましょう。

7.Die Bunge

 ややエクスペリメンタルかな?と思いきや、素敵なアンビエントをば聴かしてくれますねえ♪

この週末は首都圏では、雨天だそうでアウトドアできないなあ・・ 

8.One

 Okke.B パフォーマンス。

中々いいねえ♪

ここらで、みたらし団子(餡子)をば食べます。美味しい、おいちい おいちい (^▽^)

食べている、其のかんも素敵なフォレスタがシリーズします。聴き所でしょう。

9.Wermut

 ラストと成りました。

ピアノの調べが浮上し、秋にアンビエント・エレクトロが交錯するという、実に静かで気だるい表徴と成っております。

 読書などのBGMにいいんじゃないですか。

 而して、其れ等が消え行き終わります。

★★★★+

 初出は、1977年アナログ盤でしたあ。煩い音楽のお口直しにオススメの1枚ですねえ。

 さて、すっかり秋めいてきました。読書の秋です。 JL1DX

順位:4,345位 / 1,941,808ブログ中 (前日比)


Aphex Twin エイフェックス・ツイン-セレクテッド・アンビエント・ワークス・ヴォリューム2 Disc 2

2013-08-19 04:14:44 | Ambient

Aphex Twin エイフェックス・ツイン-セレクテッド・アンビエント・ワークス・ヴォリューム2 Disc 2[1999,Warner Japan]

 朝、4時過ぎに起床。スクラブで洗顔し、コンタクトをば装着し、モカ・ドリップを淹れて2階へ上がる。

そして、大変久しぶりにAmbient works Vol Ⅱを聴くとする。

1.Light Green

 ややエクスペリメンタル色を帯びたアンビエントの始まりです。

 この日本盤は1999年発売なれど、オリジナルのWarp盤は1994年発売でしたねえ。

何か心が洗われ、清々しい心持になってきましたあσ(゜ー^*)

 い い ねえσ(゜ー^*)

2.

Ricard Jamesの作品では、この「ambient works 1」「On」辺りが良く売れたと聞いていますが、この2枚組も中々どうして。

派手さは全くない分、この寝苦しい熱帯夜の睡眠導入用に良く効くし、いやー、実際早くも眠くなってきましたあ(^^);さっき起きたばかりだというのに。1-3までが「Light Green 」で其れらしき音響群ですねえ。僕もその色は好きであります。だいぶ自動車も乗って来たのでそろそろ新車をば買う時期かという処なのですが、車の色に「Light Green 」というのも選択肢ですねえヽ(*’-^*)。

3.

 Ambient・techno !

 このナンバーはのれます! のって ダンス♪(゜▽^*)ノ⌒☆ ダンス

4.

 まあ、ambientと言えばBrian Eno様ー、というとてつもない天才が存しているわけで、しかしRichardも負けていませんねえ。

そう言えば、最近Enoは聴いていないなあ。もう8月も後半戦だし何とか一作紹介したいですね。

5.

 おおっ、明るいフォレスタですね。何やら楽しげ・・・

僕も楽しくなってきましたあ(o゜▽゜) で、短く終わります。

6.Red

 ここから、8まで「Red」とタイトルが冠されております。

中々摩訶不思議なパロールで、読者諸兄には釈迦に説法ですが、アフリカ色が濃厚な作品に仕上がっていますね。

楽しみましょう。「音楽」は楽しむものですから。

7.

 ちょっと小腹が減ったので、「濃いリッチ杏仁豆腐」をば食べます。コロちゃんツルツル、ケロちゃんツルツル、美味しい

つるつるしていて、 おいちい おいちい ♪(゜▽^*)ノ⌒☆

8.

 望郷感あるアンビエントですねえ。また、眠くなってまいりました(^-^);

 まあ、曲調の性質上しょうがないのでありますが。ベゲタミンAの様な強力な作用があります。

しかし、このナンバーも何か懐かしくて、いいねえ♪

9.Dark Brown

 この曲からラストの12まで「Dark Brown 」と命名されています。

浮遊する電子音群がambientかつ中々エクスペリメンタルな作品に仕上がっております。

只管傾聴します。

10.

 しかし、こうした2枚組とか3枚組更にBox Setものというものは、「Disc ~もそのうち取り上げしましょう」とか言いながら、何年もお蔵入りして再び日記で紹介するのに何年もの歳月が経過してからやっと・・・というパターンになってしまうのが実情で、出来れば今日

Disc 1を紹介したら、翌日は其のDisc 2を取り上げるのがベストなのですが、中々そうはいきません。

11.

 手先が痺れるようなambient・experimentalですねえ。

もはや5時を過ぎるとベランダ越しに外が明るくなっています。

楽しい夏休みも終わり、今日から仕事という方も多いと思いますが、ホント厭になるほど面倒臭いですねえorz

而してRichardの奏でる音楽はその癒しになります。

12.

 いよいよDisc 2のラストです。

おっと間違えた。1-5は「Orange」でしたあ!失礼。Disc 1と混乱していましたあ。

 無線的にはそろそろ秋のDXシーズンの兆し。オーディオ的には新しいアンプを組み立てるのも楽しいでしょう。僕が愛用している、直熱式三極管式真空管アンプの欠点は発熱が半端でないところだ。しかも、電気もかなり使うし。其処で今新たに「GE JAN5670」を使用したアンプの製作を検討中です。この球の欠点は高いという点です。8~9万円はかかりそうだ。しかし消費電力は意外と少なくて済みそうなのである。

 まあ、FETのアンプもこのかん使用してみてそう悪くはないと思いました。だが、真空管式の其れの作りだす、音のまろやかさマイルドさには、石のアンプでは太刀打ちできませんねえ。

 で、終わります。

★★★★

 やはり本作は朝に聞くより、寝る前に聞いたほうが良さそうでしょう。

しかしながら、Richard Jamesの織りなすambient worldを楽しめましたあ。

 JL1DX

順位:8,846位 / 1,917,994ブログ中 (前日比)


Aphex Twin-Selected Ambient Works 85-92 autechre 1992年

2013-07-21 04:38:45 | Ambient

Aphex Twin-Selected Ambient Works 85-92 [1992,Sony Japan]

 朝、4:30ごろ起床。涼しい。で、洗顔し、カラコンをば装着し、UCC 職人の珈琲をば淹れて2階へと上がる。

 1.Xtal

キター━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━☆彡♪♪

 何か、随分久しぶりに聞いているけれど、凄くいい曲ですねえ( ・∀・)ノィ

発売から21年。其の不眠症をば打破するに打って付けの作品が、この「Selected Ambient 」(Vol.2も勿論まだ持っていますよ)であり、当初から不眠症であった僕は睡眠導入剤として本作をば愛聴していたものです。

グレート!!

2.Tha

 これも好き。 

 However,睡眠薬は量も増え、強度を増し、其の「最強の睡眠薬」=ベゲタミンAをば4T服用しているのだけれど、季節変動、日変動があり、昨夜のように直ぐ眠れ、こうして早朝の涼しい時間帯に、本アルバムを聴いているわけです。

いやー、快適快適( ゜∀゜)ノ

4.Ageispolis

 おおっ!まったりムードのアンビエントで好パロールであります。

いいねえっ! ♪♪♪

ここらで頂き物のキムラヤの水羊羹をば食べます。おいちいおいちい(^▽^)

5.

「ブルジョワどもの新自由主義と正面対決し、経済闘争・反戦・反原発を労働者階級の力で革命を起こそう!」

 世界同時大恐慌をば、日々労働者階級・人民を殺している。殺人者はブルジョワ資本共だ。

 中国や北朝鮮を話題にし、共産主義は良くないと思っている人もいるが、あれらは共産主義ではない!スターリン主義だ!我々は「反帝国主義・反スターリン主義」の旗の下、必ずやプロレタリア革命を起こす!

9.

 ああ、素晴らしく哀愁感が漂う良好なアンビエント・テクノですねえ\(゜∀゜ )

リズムにのって ヾ(^ー^)ゞダンス

Richardの五指に入る好パロールをばあります。素晴らしい!

10.

ちょっとやっつけテクノ。まあしかし、いいねえ(´-`).。oO

11.

 中々のエレクトロが浮遊する、其のVol.2にも通ずるところが溜まりませんね( ´∀`) 

我々リスナーは其の織り成されるクリスタルの様な「音」に只只管身を委ねておけば良いのではないか?

薬の副作用で、ちょっと眠気がしてきましたあ。

12.

 これは明るいエクリだなあ。しかもリズムもあるから ヾ(^ー^)ゞダンス にもOKですよ。

明るさの中に微妙にダークなエレクトロが、鴇に浮上する良好作品をばあります。

13.

 ラストです。タンタンタン短麺っていった割と単調なリズムボックスから始まり、巧みに構成されたエレクトロ群が実に体に心地よいです。

 涼しくなったらチューブのアンプを通して聴きたいのですが、この夏の真っ盛りにはFETアンプを使用しています。

中々のれるテクノですから、リズムにのって ヾ(^ー^)ゞダンス

何か小腹が減ってきたので抹茶水羊羹をば食べます。おいちいおいちい(^▽^)

endingも見事!グレート!

★★★★★

文句なく五つ星の不朽の名作です。

本日記の読者諸兄で持っていない方は稀とおもわれるが、万が一の方は是非聞いてみてください。

さて、6:04です。breakfastをば食べて、シャワーを浴びたら今度はChromeを聴いて、参議院選挙の投票に行きますね。