goo blog サービス終了のお知らせ 

SPK テクノ日記 autechre Ministry ゆるめるモ! パフューム

Techno Industrial EBM IDM テクノ エレクトロ トランス J-POP テクノ系日記!  

The Downfall and the Arising - Kammarheit [ 2002,Sweden ]

2018-11-18 08:04:46 | Ambient

The Downfall and the Arising - Kammarheit [ 2002,Sweden ]

  Nov / 18 ( Sun ),

 日曜日。朝食をとり寛ぎの時間帯に、香るブラックとお菓子を持ってシャックへと上がる。

 今のところ曇りです。

 では朝の1枚に、Kammarheitの実践の場裡を聴きましょう、イェイ!

1. Bleeding at the

 先ずは、荘厳なる音韻世界の煌めきミュージックから始まりますね( ゚∀゚)

 荘厳なるスタートを切りました。

2. The downfall

 ダーク・アンビエントがエクスパンドしております。

 やや暗鬱なエクリですね。

3. Building

 さあラストスパートだ。

 薄い電子音韻群のカオス状態が展開しております。

 はてここらで「M ガトーショコラ」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、ショコラティエちゃん、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい! (^▽^)

4. A glimpse

 さて宴もたけなわで御座いますが、いよいよラストの鴇を迎えました。

 アンビエント系なので、読書の,BGMなどにも良いかも。

 なお、私は昨夜ショスタコーヴィチ交響曲第8番を聴きながら、黒田さんの「実践の場所<第二巻>」を読み返していました。

 ダーク・アンビエントが浮遊し、暗鬱なアトモスフィアをパッシヴァししつつ、やがて終焉を迎えます。

★★★

2002年作品。鮮度切れ模様です、がアンビエント系の好きな方へオススメしておきましょう。

 ほんじつ、日曜日もこれから晴れてくり予報なので、外出の算段を画策しましょう。

 朝日に目をば通しましょう。

 JL1UTS Nick ( ・∀・)

 


Lustmord ‎– Purifying Fire [ 2000,US ]

2018-11-16 05:48:57 | Ambient

Lustmord ‎– Purifying Fire [ 2000,US ]

  Nov / 16 ( Fri ),華金。

 4時過ぎに起床。洗顔し、ジョージア・ヴィンテージブレンドとお菓子を持ってシャックへと上がる。

 寒いので即暖房をつける。

 では朝の1枚に、Lustmordのパロールを聴きましょう、イェイ!

1. Strange attracter

 先ずは、黒々としたエクリから始まりますね( ゚∀゚)

 黒魔術・アンビエントのコンストラクシオンで在ります。

2. Deep calls to deep

 正に不快ダーク・アンビエントが展開します。

 不気味だ、

3. Deep calls to dub

 暗黒・アンビエント。

 幽鬼が徘徊しております。

4. Black star

 黒々とした音韻世界です。

 暗鬱だなあ。

5. Parmafrost

 さあラストスパートだ。

 お前は何処の世界に生きておるのか、

 はてここらで「Y まるごとバナナ」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、バナナクリーム、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい! (^▽^)

6. Of fire & of ice

 さて宴もたけなわで御座いますが、いよいよラストの鴇を迎えました。

 暗黒な世界の音韻です。

 その音韻群をば、傾聴しておりますと、而して、暗黒・アンビエント。のまま引っ張って終焉を迎えます。

★★

2000年作品。ただ暗いだけ。朝から聞くような代物では有りません。捨てよう。

 さて、radioをwatchしてみますか。

 JL1UTS Nick ( ・∀・)

 


Joanna Brouk - The Space Between [ 1981,US ]

2018-11-08 12:58:22 | Ambient

Joanna Brouk - The Space Between [ 1981,US ]

  Nov / 8 ( Thur ),

 職場の休憩時間。宅配のミート・ソースを頼み、三ツ矢サイダーを飲みながら、Joanna Broukの実践の場裡を聴きましょう、イェイ!

A1. The space between

 先ずは、アンビエントの融合的、電子浮遊から始まりますね( ゚∀゚)

 移ろいゆく季節の晩秋

 はてここらで「M カスタード&ホイップシュー」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、シュークリーム、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい! (^▽^)

 ピアノの音色も美しく、流れゆき終わります。

★★★★

1981年作品。懐かしい作品でした。さて、歯磨きをして、午後の職務をどんどん捌いてゆこう。

 JL1UTS @ 職場

 


Cranioclast - Cris Con Tala [ 1987,Italy ] 「消費税増税に狂奔する、安部一味」

2018-10-26 07:53:19 | Ambient

Cranioclast - Cris Con Tala [ 1987,Italy ]

  Oct / 26 ( Fri ),華金。

 朝食をとり寛ぎの時間帯に、ジョージア・ヨーロピアンとお菓子を持ってシャックへと上がる。

 シャック内は、23.1℃と暖かく、晴天です。

 では朝の1枚に、Cranioclastの実践の場裡を聴きましょう、イェイ!

A1. Somnii Palus

 先ずは、明るめのダーク・ノイズ・アンビエント・テクノのコンストラクシオンから始まりますね。

 その音韻群が浮かんだり沈んだりしながらウェヴァしてゆきます。

「消費税増税に狂奔する、安部一味」

 このかん、首相・安倍は「リーマンショック級の事が起こらない限り」、らいねんの消費税10%増税を強行すると叫んでいる。8%へ増税後、消費が大きく落ち込んでいるにも関わらずだ。

 しまも、いま、原油価格の高騰などにヨリ、ガソリンや生活必需品の価格が高騰しておる。われわれ、労働者人民の給与もあまり上がらず、特に子育て世代は生活苦に喘いでいる。

 安倍一味は、消費税増税を強行し、イージス・アショアなどの軍事予算を過去最高額にし、軍拡に狂奔している。

 この危機的状況の只中で、共産党・代々木官僚どもは、専ら「憲法改悪NO」の署名集めと、らいねんの選挙(参議院選挙、地方選挙)のカンパニアに腐心している有様なのだ。こいつ等は一体何処の世界に生きておるのか!

 闘うすべての労働者人民・学生の諸君! われわれ、反スターリン主義・革マル主義者の矜持にかけて 、全人民の先頭にたって、「消費税増税阻止!}「日本の核開発反対!」「イージス・アショア購入阻止!」「日米グローバル軍事同盟粉砕!」「日本の軍事強化粉砕!」などの、政治経済闘争に総決起しよう。

 わが反スタ・革命的マルクス主義の強靭なパワーで、憲法改悪に突進する安倍一味の策謀を粉々に打ち砕け!

・全国で闘う仲間たち! ともにガンバロー ・団結! 

・闘争!

B1. Vaporum mare

 さて、アジってるかんに、side Bへと。

 正にヴァポラム・アンビエントの融合的コンストラクシオンのサウンド・スケープがエクスパンドしております。

 移ろう彩取りを味わいましょう。

 はてここらで「十勝 栗入りどら焼き」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、粒餡ち、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい! (^▽^)

 後半、エクセランなる音韻がエクスパンドして、いよいよクライマックスへ。

 その音韻群をば、傾聴しておりますと、而して、ゆるりと流れながら終焉を迎えます。

★★★★

1987年作品。懐かしい作品でした。アンビエント系の好きな方へオススメでしょう。

 さて、朝日に目を通しましょう。

 JL1UTS Nick ( ・∀・)

 


Robin Guthrie & Harold Budd - Mysterious Skin [ 2005,EU ]

2018-05-28 07:18:02 | Ambient

Robin Guthrie & Harold Budd - Mysterious Skin [ 2005,EU ]

  May / 28 ( Mon ),

 週初。ほんじつは、出張だ。朝食をとり寛ぎの時間帯に、挽きたてカフェオレとお菓子を持ってシャックへと上がる。

 シャック内は、24.5℃とまずまずだ、

 では朝の1枚に、Robin Guthrie & Harold BuddのコラボCDを聴きましょう、イェイ!

1. Neil's Theme

 先ずは、ピアノの調べをファンダメンタルズとした、アンビエントから始まりますね( ゚∀゚)

 わがバイタルサインも良好である。

2. The Memories Returning

 Budd氏の織り成すアンビエントが美しい。

3. Snowfall

 朝から、アンビエントを聴いていると、心が落ち着きますね。

 大らかなアンビエントが奏でられております。

4. Neil's Farewell

 スクリーン向けの音響です。

 と言うか、そもそもサントラですね。

5. Childhood Lost

 Budd独特の風味です。

 イントロを2秒聴けば、直ぐ彼の音響と分かります。

6. Halloween

 ハロイーン模様。

 楽しいアンビエントで在ります。

7. A Silhouette Approaches

 美しい音色です。

 心身ともに洗われますね。

8. Goodbye To Wendy

 さて中盤戦に。

 麗らかなサントラで在ります。

9. Brian's Nightmare

 悪夢はみたくないものです。

10. Twilight

 トワイライト・シテー。

 キラキラと煌めいております。

11. The Unknown, Part Two

 気だるいアトモスフィアで在ります。

 アンニュイ。

12. The Discovery

 夢うつつなる音韻群ですね。

 ピアノの調べが美しい。(´-`).。oO

13. Loitering

 アンビエント・ギターが流れし去る。

 実践の場所の過去になされたワークの<いま・ここ>に在るこんにち的場所性。

14. The Writing On The Wall

 さあラストスパートだ。

 はてここらで「 銀座銘菓 菊廼舎」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、おかち、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい! (^▽^)

15. One True Love

 さて宴もたけなわで御座いますが、いよいよラストの鴇を迎えました。

 <いま・此処>に再現されるアンビエントの実践の場所で在ります。

 その音韻群をば、傾聴しておりますと、美しく残響しつつ、終焉を迎えます。

★★★★

2005年作品。サントラ・アンビエントでした。アンビエントの好きな方へオススメでしょう。

 さて、出張は9時に出れば間に合うので、朝日に目を通し、walking 8,000 stepsへも出掛けましょう。

 JL1UTS Nick 

5月27日のアクセス数

  • 閲覧数904

Susumu Yokota - Sakura [ 2000,JA ]

2018-04-08 09:44:41 | Ambient

Susumu Yokota - Sakura [ 2000,JA ]

  Apr / 8 ( Sun ),

 日曜日。寝坊して先ほど朝食をとり寛ぎの時間帯に、G ヴィンテージブレンドとお菓子を持ってシャックへと上がる。

 シャック内は、21.6℃と過ごしやすい今。

 では朝の1枚に、横田進氏の実践の場裡を聴きましょう、イェイ!

1. Saku

 先ずは、田舎の景色が浮かぶパロールから始まりますね( ゚∀゚)

 秀逸なアンビエントで在ります。

2. Tobiume

 ダウンテンポの実践。

3. Uchu Tanjyo

  spoken wordsで在ります。

 海苔の良いリズムをも。

4. Hagoromo

 ダウンテンポ・アンビエントで在ります。

5. Genshi

 躍動感在るアンビエント・テクノの浮遊です。

6. Gekkoh

 おおっ、「月光」か、中々の力作で在ります。

7. Hisen

 さて中盤戦に。

 ダウンテンポの実践の場裡です。

8. Azukiiro No Kaori

 渋い音韻群です。

 うーん、渋いねえ。

9. Kodomotachi

 美しい音色のアンビエントで在ります。

 女性ヴォイスがエフェクトなるアンビエント・テクノの浮遊です。

10. Naminote

 洒脱な、波の音

 Hey ! テクノに海苔、」danser ヾ(^ー^)ゞダンス

11. Shinsen

 さあラストスパートだ。

 アダルトテイストなるアンビエントの表徴です。

 はてここらで「Y まるごとバナナ」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、バナナとクリーム、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい! (^▽^)

12. Kirakiraboshi

 さて宴もたけなわで御座いますが、いよいよラストの鴇を迎えました。

 和歌は美しい。そのキラキラとした音韻群を傾聴しておりますと、而して、煌めき終焉を迎えます。

★★★★

2000年作品。横田進氏のアンビエントでした。アンビエントの好きな方へオススメでしょう。

 さて、日曜日。まったり過ごしましょう。

 JL1UTS Nick ( ・∀・)

<a href="//music.blogmura.com/ranking.html" target="_blank"><img href="//music.blogmura.com/ranking.html" target="_blank">にほんブログ村</a>

4月7日のアクセス数

  • 閲覧数1,101
  • 順位:4,203位 / 2,817,117ブログ中 (前日比)

 

 


喜多郎 - 敦煌 1981年

2018-03-11 09:36:22 | Ambient

喜多郎 - 敦煌 [ 1981,JA ]

  Mar / 11 ( Sun ),

 あの大震災から7年のかんが経過した、犠牲者の皆さんに黙祷

 で朝食をとり寛ぎの時間帯に、香るブラックとお菓子を持ってシャックへと上がる。

 では朝の1枚に、喜多郎の実践の場所を聴きましょう、イェイ!

A1. 風神

 先ずは未来に開けたアンビエントから始まりますね( ゚∀゚)

 そのサウンドスケープは美しい(´-`).。oO

A2. 蜃気楼

 近過去に創造された喜多郎の実践の場所。

 サウンドの核心を確信とした、それ。

A3. 巡礼の旅

 巡礼か。

 何処を彷徨うのか。

A4. 砂の神

 のっています。

 独占体による環境破壊により地球的規模で起きている”砂漠化”

 われわれは、それを弾劾し、のりこえるのでなければならない。

A5. 敦煌からの想い

 ゆったりとしたアンビエントで在ります。

 傾聴しましょう、listen to !!

B1. 飛翔

 さて中盤戦に。

 広大な構想のエレクトロの表徴で在ります。

B2. 曼陀羅

 アンビエント。

 まさにアンビエント・テクノ・曼陀羅にほかならない。

B3. Tao

 小鳥の囀り。

 優しい風が吹きます。

 はてここらで「M 濃いイチゴのシュークリーム」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、ストロベリーち、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい! (^▽^)

B4. 巡礼の旅 2

 さて宴もたけなわで御座いますが、いよいよラストの鴇を迎えました。

 A3. のリプライズで在ります。

 その織り成されている、アンビエント音響群を傾聴しておりますと、而して、環境音楽が、徐々に漸減して終わります。

★★★★

1981年作品。喜多郎の通算8枚目のフルアルバムでした、アンビエント系の好きな方へオススメでしょう。

 さて、ほんじつは、夕方から職場の歓送迎会です。それまで読書を楽しみましょう。

 JL1UTS Nick ( ・∀・)

<a href="//music.blogmura.com/ranking.html" target="_blank"><img href="//music.blogmura.com/ranking.html" target="_blank">にほんブログ村</a>

3月10日のアクセス数

  • 閲覧数1,224
  • 順位:2,994位 / 2,812,359ブログ中 (前日比)

Brian Eno - Headcandy 1994年

2018-01-07 15:20:42 | Ambient

Brian Eno - Headcandy [ 1994,US ]

  Jan / 7 ( Sun ),

 日曜日の午後の一時に、香るブラックとお菓子を持ってシャックへと上がる。

 では、Brian Eno博士のディスクールを聴きましょう、イェイ!

1. Castro Haze

 先ずはトライヴァルなアンビエント・テクノから始まりますね( ゚∀゚)

 小気味の良いリズムがエクスパンドします。

2. Manila Envelope

 ミニマルなリズッミク・アンビエントで有りますね。

 静けさの中に強靱な意志があるようですね。

3. Spunk Worship

 さて中盤戦に。

 フワフワと浮遊し、スッキャラーするアンビエントのフラッドなり。

4. Beast

 洒脱なるアンビエント・テクノがエクスパンドします。

 はてここらで「十勝 栗入りどら焼き」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、粒餡っち、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい! (^▽^)

*ピクチャ コロちゃん・ケロちゃん ♪(゚▽^*)ノ⌒☆

5. Alloy Balcony & Jets Overhead

 さて宴もたけなわで御座いますが、いよいよラストの鴇を迎えました。

 ”Nerve net "をも想起せしめるアンビエント・テクノがエクスパンドします。

 それを味わいながら、傾聴しておりますと、而して、アンビエントが徐々に漸減して終わります。

★★★★

1994年作品。アンビエント・テクノの好きな方へオススメでしょう。

さて、明日は「成人の日」で連休ですね(^-^)

  JL1UTS Nick ( ・∀・)

<a href="//music.blogmura.com/ranking.html" target="_blank"><img src="//music.blogmura.com/img/music88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 音楽ブログへ" /></a><br /><a href="//music.blogmura.com/ranking.html" target="_blank">にほんブログ村</a>


Robin Guthrie & Harold Budd - Mysterious Skin 2005年

2017-11-06 07:42:40 | Ambient

Robin Guthrie & Harold Budd - Mysterious Skin [ 2005,US ]

  Nov / 6 ( Mon ),

 到来するブルーマンデー・・・3連休明けだ。

 朝食をとり寛ぎの時間帯に、boss/cafeとお菓子を持ってシャックへと上がる。

 シャック内は、22.7℃で秋晴れです。

 では、朝の1枚に、Robin Guthrie & Harold Budd によるサントラを聴きましょう、イェイ!

1. Neil's Theme

 先ずはサントラに愛相応しい音韻群から始まりますね( ゚∀゚)

 麗しいサウンドウェイヴで有ります。

7. A Silhouette Approaches

8. Goodbye To Wendy

 うっとりと聞きいっていると中盤戦です。

 別れの哀しさかな。

9. Brian's Nightmare/The Unknown, Part One

 いこう、Budd氏一流のルーピング・アンビエントがエクスパンドします。

13. Loitering

 いよいよ終盤戦となり麗々なるアンビエントが時空間を巡り巡る。

 はてここらで「7 パンケーキどら」を食べましょう、

 コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、どらちゃん、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい! (^▽^)

15. One True Love

 さて宴もたけなわで御座いますが、いよいよラストの鴇を迎えました。

 余韻を惜しげもなく授与しつつ、終焉を迎えます。

★★★★

2005年作品。ムーヴィーの方は観ていませんが、心が洗われるアンビエントでした。

 さて、出勤の準備をするのでなければならない。

 JL1UTS Nick ( ・∀・)

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

 

 


Cluster & Eno - Cluster & Eno 1977/1995年

2017-10-23 12:18:07 | Ambient

Cluster & Eno - Cluster & Eno [ 1977/1995,Japan ]

  Oct / 23 ( Mon ),

 ランチを食べ、寛ぎの時間帯に、香るブラックを飲みながら、

 Cluster & Eno のアンビエントを聴きましょう、イェイ!

1. Ho Renomo

 台風一過の晴れ間をアジェクした晴れやかなアンビエントから幕を開けますね( ゚∀゚)

2. Schöne Hande

 アンビエント音韻が美しくループします。

 アンビエントのミニマルですね。

3. Steinsame

 哀愁感もが漂います。

 うーん、いいねえ♪♪

4. For Luise

 アダルトテイストなる音韻世界で有ります。

 うーん、いいねえ(´-`).。oO

5. Mit Simaen

 さて中盤戦に。

 エレガントなピアノの調べが美しい

6. Selange

 お洒落なアンビエント・ミニマルで有ります。

 近未来を俯瞰する。

7. Die Bunge

 小鳥の囀りから始まりますね。

 而して、麗らかなミニマル・アンビエントが魅力的なナンバーです。

8. One

 さあラストスパートだ。

 気だるいアトモスフィアのエレクトロで有ります。

 はてここらで「M ソフトクリーム」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、ソフトクリーム、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい! (^▽^)

9. Wermut

 さて宴もたけなわで御座いますが、いよいよラストの鴇を迎えました。

 メランコリックで有ります。

 やや重い雰囲気。

 そのメランコリックな音韻群を傾聴しておりますと、而して、音韻群が消えいり終焉を迎えます。

★★★★

初出は1977年作。本日は再発盤のCDで聴きました。アンビエントの好きな方へオススメでしょう。

 さて午後の職務をサクサクと捌いていこう。

 JL1UTS Nick @ 職場

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

10月22日のアクセス数

  • 閲覧数1,043
  • ブログ村 CDレビュー 3位/1280
  • 順位:4,867位 / 2,776,804ブログ中 (前日比)

The Body - I Shall Die Here 2014年作品

2017-08-10 07:16:35 | Ambient

The Body - I Shall Die Here [ 2014,US ]

  Aug / 10 ( Thur ),夏期休暇前の前日。

 朝食をとり寛ぎの時間帯に、boss/cafeとお菓子を持ってシャックへと上がる。

 シャック内は、エアコンをつけ、25.9℃と快適で、曇天です。

 では朝の1枚に、The Body のディスクールを聴きましょう、イェイ!

1. To Carry The Seeds Of Death Within Me

2. Alone All The Way

 先ずはキンキーなるダーク・アンビエントから始まりますね( ゚∀゚)

 dark waveと言うヨリ、dark ambietですね。

 キツイ香織が漂います。

3. The Night Knows No Dawn

 ブルータルなエレキがインプレシヴァなパロールです。

 躁鬱で言うと。どちらかな?

 私には鬱っぽく聞こえますが、

4. Hail To Thee, Everlasting Pain

 中々激しい系のドーム・メタルの表徴ですね。

 眠気がぶっ飛ぶ、狂気の音韻です。それでいて結構のれる

 Hey ! The Body 織り成すリズムにのって、danser ヾ(^ー^)ゞダンス

 ストレス解消によさげですね。

5. Our Souls Were Clean

 さあラストスパートだ。

 中近東風なる、dark waveからインダストリアルがかったエレクトロがエクスパンドします。

 はてここらで「くだものたっぷり ミックスゼリー」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、果物ち、美味しいね、

 うーん、 おいちい おいちい ♪(゚▽^*)ノ⌒☆

6. Darkness Surrounds Us

 さて宴もたけなわで御座いますが、いよいよラストの鴇を迎えました。

 正にdark ambientから狂気の世界へ、ようこそ!

 時にNWW風のアヴァンのコンストラクシオンの一撃あり。

 その音韻群を傾聴しておりますと、而して、ノイズ様な快音が浮遊し、徐々に漸減して終わります。

★★★+

2014年作品。暗鬱としたパロールでした。

 さて、明日から夏休み(^^ walkingへ出かけましょうか。

 JL1UTS Nick  ( ・∀・)

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

8月9日のアクセス数

  • 閲覧数1,213
  • ブログ村 CDレビュー 3位/1287
  • 順位:4,438位 / 2,752,467ブログ中 (前日比)

Brian Eno -Nerve Net 1992年作品

2017-05-20 07:48:14 | Ambient

Brian Eno -Nerve Net [1992,Beat,JA]

  May / 20 ( Sat ),寝坊したため朝の海外交信は無し。だが来たるべき土曜日、連休だ。昨日は出張後、直帰だったゆえ早くに帰宅したらHF帯のハイバンドで国内がオープンしており、全国の皆さんと交信を楽しめた。今日もcondxが良ければいいのだが・・

 で、朝食をとり寛ぎの時間帯に、香るブラックとお菓子を持ってシャックへと上がる。

 シャック内は、25.3℃で良く晴れています。

 では、土曜日の1枚に、Brian Eno 博士のパロールを聴きましょう、イェイ!

1. Fractal Zoom

 先ずはアンビエントと言うヨリはテクノよりの名曲”Fractal Zoom”から始まりますね( ゚∀゚)

 また Eno 博士のヴォーカルが好きな方にもオススメできるエクリですね。

2. Wire Shock

 女性のヴォイスを駆使したオシャンテーなアトモスフィアです。

 何処か儚げで謎めいたabstract。

3. What Actually Happened?

 お洒落な雰囲気のアンビエント・テクノで有ります。

 心地の良い音韻空間が素敵。

4. Pierre In Mist

 お洒落なナンバーがシリーズします。

 耳障りの良いエクリです。フュージョン風味ね。

5. My Squelchy Life

 摩訶不思議なアブストラクトです。

 尚、本作は再評価されており一昨年Booklet付きの2枚組が発売されています。機会があれば是非に。

6. Juju Space Jazz

 さあ中盤戦に。

 タイトルの通り、ジャズ・フュージョンがエクスパンドしております。

7. The Roil, The Choke

 うーん、これ、いいねえ♪♪

 穏やかなアトモスフィア。

8. Ali Click

 謎めきながらも中々海苔も良くオシャンテーなナンバーです。

 Eno 博士の音楽観が素晴らしいですね。

9. Distributed Being

 コンガスの音色が美しいメロデイーラインなるナンバーですね。

 無線機がズラリと並ぶ無骨なシャックに、お洒落音韻空間が醸成されます。

10. Web

 無線のcondxが気になるのでURLを見ると

 「SFI=72 SSN=24 A=18 K=3」・北海道 7.2MHz ・東京 4.2MHz ・鹿児島 4.6MHz ・沖縄 7.0MHzで、18MHzまでは十分使えるまずまずのcondxですね。今日は夏日になる予報ですが、午後は移動無線に出通うかな。

11. Web (Lascaux Mix)

 オリジナル盤ではラストです。

 10. のmixです。

 はてここらで「G ミントアイス」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、アイチュ、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい! (^▽^)

 アンビエント~♪♪

12. Decentre

 さて宴もたけなわで御座いますが、いよいよラストの鴇を迎えました。

 日本盤のみのボーナス・トラックです。

 ピアノの美しい旋律を傾聴しておりますと、而して、ambient感が浮遊し穏やかに幕を閉じます。

★★★★

1992年作品。Eno 博士の音韻世界を楽しめた良好なフォレスタシオンでした。先に言及した2枚組の再発盤の購入をオススメでしょう。

 さて朝の内にwalkingへ出かけよう。本日は最遠コースです。

 JL1UTS Nick

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

5月19日のアクセス数

  • 閲覧数1,048
  • ブログ村 CDレビュー 3位/1287
  • 順位:6,094位 / 2,714,707ブログ中 (前日比)

Brian Eno -Headcandy 1994年作品

2017-03-20 12:12:30 | Ambient

Brian Eno -Headcandy [1994,US]

  Mar/20 ( Mon ),春分の日・祝日。

 ランチを食べ寛ぎの時間帯に香るブラックとお菓子を持ってシャックへと上がる。

 では、Brian Eno博士のパロールを聴きましょう、イェイ!

1. Castro Haze

 先ずは躍動感有るダイナミックなアンビエントから幕を開けますね( ゚∀゚)

 爽やかなサウンドスケープです。

2. Manila Envelope

 落ち着いてきました。

 フュージョン風味で有りますね。

3. Spunk Worship

 ゆったりと時間が流れ去ります。

 虫の鳴き声か。

 アダルトテイストなるコンストラクシオンですね。

4. Beast

 テクノ風味のアンビエントです。

 アンビエント・テクノと言っても良いかも知れませんね。

 Hey ! アンビエント・テクノに海苔、danser ヾ(^ー^)ゞダンス

 はてここらで「M カスタード&ホイップシュー」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、シュークリーム、美味しいね、

 うーん、 おいちい おいちい ♪(゚▽^*)ノ⌒☆

5. Alloy Balcony & Jets Overhead

 さて宴もたけなわで御座いますがいよいよラストの鴇を迎えました。

 ゲーム音楽がかったアンビエントであります。

 これを楽しく傾聴しておりますと、而して、アンビエント音韻がフェイドアウトして終焉を迎えます。

★★★★+

1994年作品。Eno博士のパロールでした。オススメでしょう。

 さて15時からコンテストに参加してみましょう。それまで読書を。

 JL1UTS Nick

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

3月19日のアクセス数

  • 閲覧数858
  • ブログ村 CDレビュー 2位/1292
  • 順位:4,168位 / 2,689,166ブログ中 (前日比)

Muslimgauze -Hamas Arc 1993年作品

2017-03-01 12:59:07 | Ambient

Muslimgauze -Hamas Arc [1993,Netherlands]

  Mar/ 1 ( Wed ),職場の休憩時間。宅配のミートソースを頼み、烏龍茶を飲みながら、

Muslimgauzeのパロールを聴きましょう、イェイ!

1. Jerusalem Knife

 先ずはトライバルなアンビエントと言うか、アンビエントなトライバルから始まりますね( ゚∀゚)

 瞑想的では有りますが、意外と軽い海苔でも有ります。

2. Khan Younis

  1.ヨリシリーズし、太古時代のトライバル・リズムが浮上してきました。

 中々寛げるエクリですね。

 尚、さくねんの"AA-CW"と"AA-Phone"はお陰様でL20部門で3位入賞でした(^^)

* Japan JR4GPA 20L 159 341 52 17,732
  * Japan JK1NJH 20L 72 146 31 4,526
  * Japan JL1UTS 20L 68 120 34 4,080

3. Farsi

 deep-ambientで有りますね。

 静寂な音韻世界であって、その中に狂気じみた音韻世界を垣間見ることが出来ましょう。

★★★★

1993年作品。毛色の変わったアンビエントをお探しのリスナー諸君にオススメでしょう。

 JL1UTS Nick @ 職場 (゚∀゚)

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

2月28日のアクセス数

  • 閲覧数738
  • ブログ村 CDレビュー 25位/1289
  • 順位:5,683位 / 2,680,470ブログ中 (前日比)

Harold Budd and Brian Eno -The Pearl 1984年作品

2017-02-19 13:58:22 | Ambient

Harold Budd and Brian Eno -The Pearl [1984,UK]

  Feb/19 ( Sun ),良く晴れ渡っている東京の空。やや風が吹いているのが難点です。

 でBoss/cafeとお菓子を持ってシャックへと上がる。

 シャック内は、23.7℃と温暖です。

 では日曜日の午後の一時に、Harold Budd and Brian Eno 博士にヨル、アンビエントを聴きましょう、イェイ!

A2. A Stream With Bright Fish

 ピアノをfeat.した素晴らしいアンビエント音韻世界ですね( ゚∀゚)

 春も近し、梅の開花が聞かれる季節となりました。

A3. The Silver Ball

 落ち着いたアダルトテイストなるコンストラクシオンのアンビエント音韻ですね。

 心が洗われます(´-`).。oO

A4. Against The Sky

 嗚呼、このアンビエント・音韻もいいねえ♪♪

 麗らかな春が待ち遠しいですね。

 はてここらで「M エクレア」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、エクレアち、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい! (^▽^)

*ピクチャ コロちゃん・ケロちゃん ♪(゚▽^*)ノ⌒☆

A5. Lost In The Humming Air

 麗らかなアンビエント・音韻世界です。それを傾聴しておりますと、而して、アンビエント音響が徐々に漸減して終わります。

★★★★+

1984年作品。素晴らしいアンビエントでした。大変オススメでしょう。

B面は読者諸兄じしんお聞きください。

 JL1UTS Nick ( ゚∀゚)

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

2月18日のアクセス数

  • 閲覧数655
  • ブログ村 CDレビュー 3位/1287
  • 順位:5,928位 / 2,675,494ブログ中 (前日比)