goo blog サービス終了のお知らせ 

ロードマスターズ

ロードマスターズ02です♪(≧▽≦)
人生は…酒とバイクとロックンロール!!

自主トレ 5

2011-05-21 07:21:42 | 極真空手
回る動きについて


またまた前回から、だいぶ間が空いてしまいました…


スピード最終章です


ステップの最終形、円の動きが出来るようになれば、自分より大きい相手に対しても対等に渡り合えます。


では、長男がどのような練習をしたかご紹介します。


範囲を決めた内側を円を描くように摺り足で回ります。左右行なって、円の足運びを徹底的に体に覚えさせます。


次にその範囲から出ないように、攻撃を捌く練習をします。

第三段階として、ビックミットでガンガンプレッシャーをかけてやります。それをサイドに捌かせます。


これは範囲を決めず、動きの中で行います。下がらない事を常に意識させます。

後ろに下がらずに捌けるようになったら、捌いた後に攻撃を入れていきます。


これは、後の先の練習にもなります。


審査、試合に向けて皆さん、頑張りましょう


次回は、スタミナに入りたいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G君のお父さんへ

2011-05-21 07:14:53 | 極真空手
コメントありがとうございます


道場では、親子共々お世話になっております


G君の空手に対するひたむきな姿勢に、いつも感心させられます。


その成果が、二度の優勝という形に現れているのだと思います


前にも書きましたが、長男は優勝経験がありません


優勝するということは、本当にすごい事だと思います


来年は、一緒に関東大会に出場しましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育方針

2011-05-16 17:25:36 | 極真空手
今日、長男に部活を抜けてもらい、関東大会出場に必要な、健康診断書をもらいに、かかりつけの医院に行って来ました


関東大会に出るとなってから、奥様が急に空手に協力的になりました。


出場料を出してくれたり、一昨年の関東大会のパンフレットを引っ張り出してきて、今年出てくるであろう、同学年と一つ上の選手をチェックしたり…


いいことです


基本的に、教育方針は一緒なのですが、空手に関しては、勉強、部活の次になっているので…


なんでも、子供ががんばっているのは嬉しいのかな


三足のワラジをがんばっている長男も、よくやっていると思います


今、六年生のみんなも、中学生になっても頑張ってね


うちの長男にも出来るんだから、きっと出来ると思います

さて、今日も練習だ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東大会に向けて右と左

2011-05-12 14:07:26 | 極真空手
今日は自主トレの番外編として、右ききと左ききについて話したいと思います

みなさんは、セコンドとしてお子さんの試合を見ているときに、相手がオーソドックス(右きき)か、サウスポー(左きき)かを意識して見ているでしょうか

自分が今まで、長男の試合も含め、色々な子供達の試合を見てきて感じたことは、サウスポーの相手と戦った場合、だいたいの決まりパターンが、相手の左上段廻し蹴りをガード出来ずに、もらって負けています。


なぜか


そんなの、言われなくてもわかってるよ という声が聞こえて来そうですが、とりあえずお付き合い下さい


なぜ、左上段廻し蹴りをもらってしまうか

ズバリ 受け慣れていないからです


右ききは当然右足がきき足だと思います。であれば、右ききの子供は当然右上段廻し蹴りを出す事が多いと思います。


右きき同士なら、当然相手は右の上段ガードはスムーズに出来るようになるわけです。


なので、逆転の発想でいけば、右ききの子供は左上段廻し蹴りを徹底して鍛えれば、それだけで武器になるはずです。


合わせて、左上段のガードの強化も必要です


一番の理想は、左右両方、利き腕、きき足のように使える事です。


長男は、両方利き腕、きき足を意識させていたら構えをいつの頃からか、スイッチ出来るようになりました。


こうなると、これはこれで武器になります。
この発想で、次男には、左右両方の背負い投げをしこみました。

みなさんの、関東大会への勝利のヒントになれば幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選手復帰

2011-05-12 07:49:35 | 極真空手
昨日の練習は、雨の中お疲れ様でした

先生から、関東大会へのお声をかけて頂き、長男も選手として、復帰する事になりました。


中学生になってからは、小学生時代のように空手の事に口を出すことはほとんどありませんでした。

本人の自主性に任せていました。


たまに、試合に出てみれば… と声はかけていましたが、小学生の頃のように練習出来ないから、出ても勝てないから出ない… と言って試合に出る事はありませんでした。


親バカかも知れませんが、勝負の世界の厳しさをわかっているからこそ、出てくる言葉だと思います。


なので、長男の意思を尊重していました。


今回も、出る出ないは、お前の意思次第だよ、と言いましたが、先生から声を掛けて貰った事もあり、出場する気になったようです。


出場するからには、上を目指したいですが、一年の試合のブランクもあるし、今回は大きな舞台を楽しめればいいのかな、とも思います。


その辺の意思も、本人に確認しようと思います。


親として、今回の選手復帰は、素直にうれしいです


関東大会に出場するみなさん、お互い頑張りましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする