回る動きについて
またまた前回から、だいぶ間が空いてしまいました…
スピード最終章です
ステップの最終形、円の動きが出来るようになれば、自分より大きい相手に対しても対等に渡り合えます。
では、長男がどのような練習をしたかご紹介します。
範囲を決めた内側を円を描くように摺り足で回ります。左右行なって、円の足運びを徹底的に体に覚えさせます。
次にその範囲から出ないように、攻撃を捌く練習をします。
第三段階として、ビックミットでガンガンプレッシャーをかけてやります。それをサイドに捌かせます。
これは範囲を決めず、動きの中で行います。下がらない事を常に意識させます。
後ろに下がらずに捌けるようになったら、捌いた後に攻撃を入れていきます。
これは、後の先の練習にもなります。
審査、試合に向けて皆さん、頑張りましょう
次回は、スタミナに入りたいと思います
またまた前回から、だいぶ間が空いてしまいました…
スピード最終章です
ステップの最終形、円の動きが出来るようになれば、自分より大きい相手に対しても対等に渡り合えます。
では、長男がどのような練習をしたかご紹介します。
範囲を決めた内側を円を描くように摺り足で回ります。左右行なって、円の足運びを徹底的に体に覚えさせます。
次にその範囲から出ないように、攻撃を捌く練習をします。
第三段階として、ビックミットでガンガンプレッシャーをかけてやります。それをサイドに捌かせます。
これは範囲を決めず、動きの中で行います。下がらない事を常に意識させます。
後ろに下がらずに捌けるようになったら、捌いた後に攻撃を入れていきます。
これは、後の先の練習にもなります。
審査、試合に向けて皆さん、頑張りましょう

次回は、スタミナに入りたいと思います
