なのはと出会うために生きて来た日々が、なのはのために生きる日々に変わったという新しい風との出会い。
nanoと葉っぱとXplory
ビッグバン

これで、どこかわかれば、すごい!
って、タイトルに書いてるけどね。
堺市にある府営の施設:大阪府立大型児童館ビッグバン

塔の様な建物があり、そこの4階~8階まではジャングルジムのように登って行けます。
大人もOKなのですが、製作サイズは子供用です。
すごく、良い汗かきますよ!

こんな、アスレチックも。

ターザンも!
菜乃葉さんは、これが一番お気に入りのようでした。

スパルタじいさん付き。
(スタッフの方なのですが、とても熱心に一生懸命、子供達の対応をしておられました。)

岩登りも!
まあ、めいっぱい遊べる事のできる施設です。
宇宙食も販売されていました。
お弁当の持込みもOKです。3階の休憩コーナーで食べられます。
コメント(0)|Trackback()
青の方が。

SAでのことです。
僕の乗っているのと同型のノーマル赤が停まっていたのです。
菜乃葉さんが言ってくれました。
『おとうさんの方がかっこいい』
実に良い娘です!
コメント(2)|Trackback()
MC昇圧トランス自作 (第四話Part2)

6mmの側用板と3.2mmの天板用のスチール板
分厚い鉄への憧れ?から、普通じゃあ売ってもないような厚い鉄板を準備しました。
ジャックやロータリースイッチ用の穴はすでに加工済みです。
ただし、板が分厚すぎるので、そのまま取付けられるかどうかは、、、
まあ、なんとかなるでしょう。

まずは、鉄板の黒皮、スケールとかって言ったりもする酸化皮膜を落としました。
(簡単には落ちないんですよ、これ。
素人な僕の作業時間はおおよそ1時間の結果です)

溶接の途中です。
おおよその形が見えて来ましたね。
でも、子供用の?溶接機なので、うまく溶接が出来ません、、、
電圧が不足すぎなんでしょうね、、、
でも、大きな溶接機なんて買っても、使い道は次に何時来る事やら、、、。
鉄板の色って、良いですよね~
できたら、この色調のまま完成させてたいのですけどね~
でも、奇麗に溶接が出来なかったら、やっぱり色付けないとダメかな~、、、
だれか、上手に溶け込み溶接出来る人しらないですか?、、、
コメント(0)|Trackback()
?
?