なのはと出会うために生きて来た日々が、なのはのために生きる日々に変わったという新しい風との出会い。
nanoと葉っぱとXplory
冷汗;

黒川雅之 KAZE
玄関吹き抜けへ照明器具が付きました
建築家でもありデザイナーでもある黒川雅之氏のデザイン照明器具
たまたまヤマギワのアウトレットで見つけたので決めました。
サイズ違いのものはまだ販売されていますが、これは廃盤の品です。
器具の部分だけで高さが1150mmもあります。
大きいです。
我が家のような小さな住宅には不向きかとも考えましたが
『いっちょ試したろ!』的な感覚で購入しました。
でも、結構迫力ある感じになり僕は気に入っています。
方向により見え方が変わり、おもしろいです。
カタログには涙

しかし、取り付けは最高に冷や汗ものでした。
なんたって普通に脚立じゃあ届かない。
写真では手すりからでも?てな感じですが、そんなのは無理。
決してやってはいけない猿芸よろしく取付け手段にて、、、
でも、危険な中、なかなか下地の木が見つからない、、、
お盆休みにも関わらず、現場の担当さんに電話し、、、
さすが担当さん、よくぞ施工ピッチを覚えてくれていました。
ありがとう担当さん

コメント(0)|Trackback()
引越

荷物搬入中
とうとう引越の日となりました。
登記は完了証をまだ取りに行ってませんので少々不安?
まあ、12日の完了予定なので、連絡が無いということはOKのはず。
14日、さあ引越しです。
クーラーが無い団地の4階には寝れないので昨日から新居で寝ています。
朝、少し予定よりは早く行ったのですが
アート引越センターのトラックは到着していました。
団地の下には、服を収納するハンガーの箱なんかが事前に組み立てられていました。
きっと、来る前から知っていたはずですが
階段の無い4階を見て、ゾッとしていたはずです。
でも、恐ろしいくらいのさわやかな笑顔。
まるで僕達の到着を心待ちにしていたかの様子。
へやのカギを開けリーダーの方が状態を確認しチームの挨拶
チーム松井のメンバー4名、最高の笑顔で作業開始です。
1つ持つだけでも重い、本が詰まった段ボールも2つづつ運びます。
見ているだけで体力消耗しちゃいました。
梱包のあまりにめんどくさいロードバイクやめったいにしないフライフィッシングの竿
もう使うことの無い?ドラフターのアームなどは虚弱な僕が運びました。
軽い物しか運ばなくても4階までの階段は何回も上がったり下がったりしたくありません。
それなのに重いとも言わず、恐ろしいくらいの笑顔で何回も4階までの往復、、、
『チーム松井は変だ、、、』

未梱包のものが結構あったにも関わらず、手際よく荷物を搬出。
途中、僕の雑談にも対応しながら、、、
でもメンバーの方は靴まで汗でボトボト。
みんなが率先して、『運ばせて下さい!』と言わんばかりに手を出し
後から上がって来てもすぐに荷物を受け取り足早に階段降りて行きました。
『チーム松井は変だ、、、』

わりに荷物の多いらしい我が家

4トン車に隙間無く積み、2トン車にも積み、、、足らない、、、
残材は夕方に回すこととし、一旦新居へ
新居まで信号のつながりが良ければ5分で到着です。
新居は2階建てなので、容易いかなと思いきや量は半端ではありません。
でも、大きな掃き出し窓のおかげで笑顔倍増で搬入するチーム松井。
コマーシャル通り、靴下は新品に履き替えてくれました。
別に良いのに、と言ってはみたものの『キマリですから』と笑顔で履き替え。
結局、我が家の引越は1日がかりでした。
引越の便は朝便と昼便があり、量に依っては日に2回もするらしのですが、、、
ということは、1軒しか建てないのに2軒分の荷物?
終始 超笑顔のチーム松井は
残材(ほとんどゴミ)も全然真顔にもならず、笑顔で運んでくれました。
やっぱ、『チーム松井は変だ、、、』

アート引越センター:チーム松井 バンザイ!

コメント(2)|Trackback()
左官職人

我が姉の旦那様
左官の一級技能士でもある姉の旦那様=僕の兄
いろいろ我が家のことを気にかけてくれ
何か祝いに左官技を披露してくれるとのことで
何か是非と考えたのですが、
かっこ良く技を披露してもらえるような家ではなく、、、
結果、玄関前のコンクリートを押さえてもらうことにしました。
あまり職人技光る場所ではありませんが
細かな注文をつけ、お願いすることにしました。
強烈な熱さとの戦いの中
職人は普段の3枚目アニキとは違い、
近寄りがたい真剣な顔で仕事をしてくれていました。
頑固なまでの職人。
ありがとうございました。
コメント(0)|Trackback()
新居にて
//////////////////////////////////
OPEN HOUSE の案内のため、
コメントを承認後の公開としております。
(連絡先等を記載頂いている方のコメントはこちらでチェック後
公開することなく、現地案内をその連絡先に案内させていただきます。)
詳細は《 公開予定 》をご覧下さい。
//////////////////////////////////
以下、本日の日記
【 新居にて 】

階段遊び
菜乃葉さんでも簡単に歩ける階段。
遊び場になるかな?
特別な意匠なしていない我が家ですが、
ハウスメーカー製にはならないよう頑張っております。
だから、この階段も!
何が違うかって?
それは、普通に上れるってこと。
気にしなければ、何も感じないかも?
そんな、当たり前の階段。

柱遊び?
玄関近くにある柱と筋交い
普通の安い木造で広い部屋を作ろうとしたので柱が露出してます。
菜乃葉さん、バイクのカギをボルトの穴に入れて遊んでます。
え、?
家をこわすつもり
本日、大先輩の先生が訪問してくれました。
先生のブログにまで載せて頂いています。
先生のホームページからリンクがありますので
よかったら覗いてみて下さい。
注)先生の作品を見た後ではなく、先に見て下さいね。
あとから見られると、うちの貧そな加減が倍層しちゃいます
それからゆっくり先生の作品群をごらんください。
自邸を依頼せずには いられなくなるかもしれませんが。
先生へのリンクは下記をクリックください

OPEN HOUSE の案内のため、
コメントを承認後の公開としております。
(連絡先等を記載頂いている方のコメントはこちらでチェック後
公開することなく、現地案内をその連絡先に案内させていただきます。)
詳細は《 公開予定 》をご覧下さい。
//////////////////////////////////
以下、本日の日記
【 新居にて 】

階段遊び
菜乃葉さんでも簡単に歩ける階段。
遊び場になるかな?
特別な意匠なしていない我が家ですが、
ハウスメーカー製にはならないよう頑張っております。
だから、この階段も!

何が違うかって?
それは、普通に上れるってこと。
気にしなければ、何も感じないかも?
そんな、当たり前の階段。

柱遊び?
玄関近くにある柱と筋交い
普通の安い木造で広い部屋を作ろうとしたので柱が露出してます。
菜乃葉さん、バイクのカギをボルトの穴に入れて遊んでます。
え、?
家をこわすつもり

本日、大先輩の先生が訪問してくれました。
先生のブログにまで載せて頂いています。
先生のホームページからリンクがありますので
よかったら覗いてみて下さい。
注)先生の作品を見た後ではなく、先に見て下さいね。
あとから見られると、うちの貧そな加減が倍層しちゃいます

それからゆっくり先生の作品群をごらんください。
自邸を依頼せずには いられなくなるかもしれませんが。
先生へのリンクは下記をクリックください

コメント(2)|Trackback()
実行
//////////////////////////////////
OPEN HOUSE の案内のため、
コメントを承認後の公開としております。
(連絡先等を記載頂いている方のコメントはこちらでチェック後
公開することなく、現地案内をその連絡先に案内させていただきます。)
詳細は《 公開予定 》をご覧下さい。
//////////////////////////////////
以下、本日の日記
【 実行 】
ローンの実行です。
法務局で受理証を受理しよったので(オヤジだじゃれ?)
だれじゃ、そんなこと言うやつは、、、はははははははは
だって、ここまで初めてごとがうまくいくと壊れますよね
でも、壊れてばかりはいられません。


銀行へ突撃です
ローンを実行してもらうため、受理証もって飛ばしました!(安全運転で)
でもでも、したことの無い こんなにいろんなこと、、、
うまくいくのか、まだ不安、、、。
着いてさっそく渡しました。
銀行の担当さんが
『すいません、おちからになれなくて、、、』
え !? おいおい、、、
ってなことでなく(笑)
まあ、銀行さんも良い経験だったんでしょう。
無事、35年ローン開始です。
通帳記入して見せてくれました。。。
たくさんの【0】ゼロが付いた、数えないとわからない桁の金額
その下にも同じ桁の金額が、、、
現金は見ることも無く
これまでの苦労の結果は1秒かからずに
みぎ か~ら~ ひだり~へ~ ◯◯な~が~すぅ~
残金は、、、
幸せなローン地獄の開始です。
OPEN HOUSE の案内のため、
コメントを承認後の公開としております。
(連絡先等を記載頂いている方のコメントはこちらでチェック後
公開することなく、現地案内をその連絡先に案内させていただきます。)
詳細は《 公開予定 》をご覧下さい。
//////////////////////////////////
以下、本日の日記
【 実行 】
ローンの実行です。
法務局で受理証を受理しよったので(オヤジだじゃれ?)
だれじゃ、そんなこと言うやつは、、、はははははははは
だって、ここまで初めてごとがうまくいくと壊れますよね

でも、壊れてばかりはいられません。



ローンを実行してもらうため、受理証もって飛ばしました!(安全運転で)
でもでも、したことの無い こんなにいろんなこと、、、
うまくいくのか、まだ不安、、、。
着いてさっそく渡しました。
銀行の担当さんが
『すいません、おちからになれなくて、、、』
え !? おいおい、、、

ってなことでなく(笑)
まあ、銀行さんも良い経験だったんでしょう。

無事、35年ローン開始です。
通帳記入して見せてくれました。。。
たくさんの【0】ゼロが付いた、数えないとわからない桁の金額
その下にも同じ桁の金額が、、、
現金は見ることも無く
これまでの苦労の結果は1秒かからずに

残金は、、、
幸せなローン地獄の開始です。

コメント(0)|Trackback()
« 前ページ | 次ページ » |
?
?