goo blog サービス終了のお知らせ 

収穫



引越して来て5年目?
ようやく、沢山の収穫が (^o^)
約1kgのオリーブの実とハート型の葉っぱ

多少、収穫時期が早いのか、、、ドウカ
あおいのもありますが、
オリーブオイル作りに挑戦します。
コメント(0)|Trackback()

水栓の推薦


これだけでは当然何もわからないですね。
散水栓です。?

普通、自宅前にあることが多いと思います。
その散水栓の向きについて気になったこと無いですか?

上の写真は道路の方向を向いてます。
(ホースの接続を付け加えています)
でもそれが一般的であったりもします。
水栓(カラン)の形状がそういう感じなのですが、斜め前向いてますよね。
これにホームセンターなどで買って来たホースをつなぎます、
「カチッ」 とホースはつながる物なのですが、もし外れたら、、、

水道の水圧に任せるままに勢い良き水は道路の方へ、、、
和歌山市内の通常の水圧であれば、6m以上は飛びます。
そうなると、少々広い道でもお向さんのお家まで届くということになります、、、
誰か、歩いていたら、、、車を停めていたら、、、    綺麗になる??

そんな不慮の事故を防ぐために良い水栓を探していましたが
某超有名メーカーにはこの形状を改善出来る水栓や補助パーツは出まわっていないのです。

でも、とうとう見つけました!!
1,2,3,
(テレビの見過ぎ、、、)

これだっ!

真上を向く補助金具です。
鉄で出来ているので、紫外線劣化なんかも問題ありません。
手を洗うとかの時に使いにくい??
とか馬鹿なことは言わないでくださいね。ちゃんと左右には回転しますから。
ということで、真っ正直につけるとこんな感じ。


どうですか!

メタル地下散水栓ニップル(タカギ)
↑詳細は文字をクリック!

紹介写真では接続する方のホースへもメタル部品が付いていますが、
よくホームセンターで販売されているような「カチッ」と止めるものなら規格は 
ほぼ同じですので、僕は水栓の方だけで良いかと思います。

お向さんへ菓子折り持って「ごめんなさい」言う前にいかがですか(笑)

コメント(0)|Trackback()

キターッ!

もう  し語(笑)

新居の建設開始からちょうど1年。
とうとう隣地の建築が始まります!!
どうしN3ま$%0 SHO????

隣地は東側。
東窓からの朝日の恵みはなくなりそうです、、、

良う家族でありますように!
コメント(0)|Trackback()

表札



ようやく、我が家の表札が付きました。
建設中から案はあったものの、なかなか良いのが見つからず
結局オーダーすることになり、完成品が届きました。

まあ、似たような感じは何処にでもあるのですが。
でも、いくらかのこだわりを付加し、完成。
こだわりは、、、?
書いていると切りがないので、苦労した表札の方は省略(?中途半端(笑))
写真の表札部分は、まんま名字がでちゃうので合成してます。
で、下のポストは磨き過ぎて車が写っちゃってます。



少しこだわったインターホンカバー

どこが?でしょうね。
でも、探しまくっている人には良い参考になると思います。
うまくこのブログをヒットした方、おめでとう。?
(きっと【インターホンカバー】の検索項目で見に来られるかと思いますので。)

こだわり、
え~、何度も書きますが、似たようなのは一般に販売されてます。
ただ、このインターホン子機
パナソニックのVL-V565 わりと新しい機種なのですが
そのせいか、パナさんのインターホンデザイン担当が悪いのか
カバーを探すと『ロ』の字のように真ん中がすっぽり空いたものしかありません。

よくあるカバー形状は
写真の真ん中、声が聞こえるスピーカーマイクの部分が
パンチング形状だったりスリットになってたりします。
それはカメラの部分は湾曲して出っ張っててもそれより、
スピーカーマイクやボタンの方がほぼ平で出っ張っていないからです。
なので、周囲のベース部分へ引っ付くようなくらいで、あまり壁より出過ぎず取付けられています。

でも、『ロ』の字のように真ん中が空いてるような感じでは格好が悪すぎる。
このVL-V565という機種
カメラ部分もスピーカー部分もボタンも、同様に膨らみ、かまぼこの様な形状なのです。
ですから、通常よりもさらに浮かせば一般的は形のものが付くのですが
壁からどんどん離れて出てくるので、市販品のカバー製作会社はそれを良しとしないようです。
で、うちはそんな、真ん中の空いたのは嫌なので、、、
一般的なスピーカー部分がスリット、、、となると芸不足なので、、、
三つの開口に別れた、中に2本のラインが入ったような感じを図面指示して製作しました。
で、市販品は厚さが1mmなのですが、ぺらぺら過ぎるので2mmにと、すこし悪あがき追加。

しかし、根本的なことを言えば
市販のインターホンはデザインが悪すぎる! ということです。
なぜ?なんでしょうね。

しかし、ドアホンは欲しかったのでしかたなく市販品をつける。そうなります。
なので、建築中から少々監督さんにもがんばってもらい
結果、壁からの出寸法は10mmほどです。

で、なによりの驚きは価格
オーダーなのになぜか、ぺらぺら1mmの市販カバーより安くなりました。
やっぱり、あがいてみるもんですね。
コメント(0)|Trackback()

『ほっ。f(^.^;)』


GPZ in garage

ようやく 入ることができました。

まあ、なんとか、、、ですが。
まだ、整理しきれてませんが。
入庫、結構簡単ではりませんが。
(なんせ、ガレージ前へオリーブ植えちゃったんで

でも、父専用のガレージです。
倉庫?
ガレージです。

男!浪漫!ガレージライフ! 
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ 次ページ »
?
?