なのはと出会うために生きて来た日々が、なのはのために生きる日々に変わったという新しい風との出会い。
nanoと葉っぱとXplory
金物探し
我が家はどんどん出来て来ていますが
まだ設計中は完了していなく
いろいろとコストに想いが通しきれず、、、
でも、やっぱり少しでも今の理想の家には近づけたい
工務店の方もいろいろアドバイスをくれたのですが
その言葉の前にも後にもコストの影が。
で、今日はバイク置き場の入り口扉の開閉をおもしろくするための金物探し
行くことが決まったのは3時でしたが
ハンズへ行ったものの大したものがなく、、、
家具のように彫り込み加工のできる扉なら結構良い金物もあるのですが
彫ることのできない扉なので断念。

いろいろお世話になったキッチンメーカーのスタジオ
いろいろ相談にのってはもらったのですが、結局このスタジオでは購入せず、、、。
メーカーはココのものが気に入ったので、そうなるのですが。
今日は夕方から社内研修とやらで行った時には残り時間5分。
中を1周しただけで出て来てしまいました。
(菜乃葉さんは薄暗い感じが怖いようで、さっさと出たがってましたが
)
担当の方が居たら、お詫び方々結果報告をせねばと思ってきたので残念と思っていたら
帰ろうと外へでたときに僕達のことを見つけてわざわざ出て来てくれました。
『ベビーカー見て、そうだと思ったんで』とのこと
ここでもxploryの活躍が。やっぱ目立ちますしね
おかげでいろいろと話しができました。
言う前からアウトレットへ行ったことはバレてましたけど
ここでの1ポイント
アウトレットでの購入は値段は驚くほど安いのですが
アフターフォローは噂通り、『 ゼロ 』 です。
まったくの個人のままで勝手に行き、購入決定するのは非常に危険です。
簡単な取扱い説明書はくれますが、他はすごくクールです。
そのまま工務店に押しつけ多額の取り付け費を覚悟しておくか
キチンとした棚にかわるかもしれないことを予定しておかなければなりません。
ってな感じ。
ブログなので詳細まで解説しきれません。
内容についての疑問、訂正、補足等や、
自分の家が心配になった方は近くの専門家に診てもらって下さい!
まだ設計中は完了していなく

いろいろとコストに想いが通しきれず、、、
でも、やっぱり少しでも今の理想の家には近づけたい

工務店の方もいろいろアドバイスをくれたのですが
その言葉の前にも後にもコストの影が。
で、今日はバイク置き場の入り口扉の開閉をおもしろくするための金物探し
行くことが決まったのは3時でしたが

ハンズへ行ったものの大したものがなく、、、
家具のように彫り込み加工のできる扉なら結構良い金物もあるのですが
彫ることのできない扉なので断念。

いろいろお世話になったキッチンメーカーのスタジオ
いろいろ相談にのってはもらったのですが、結局このスタジオでは購入せず、、、。
メーカーはココのものが気に入ったので、そうなるのですが。
今日は夕方から社内研修とやらで行った時には残り時間5分。
中を1周しただけで出て来てしまいました。
(菜乃葉さんは薄暗い感じが怖いようで、さっさと出たがってましたが

担当の方が居たら、お詫び方々結果報告をせねばと思ってきたので残念と思っていたら
帰ろうと外へでたときに僕達のことを見つけてわざわざ出て来てくれました。
『ベビーカー見て、そうだと思ったんで』とのこと
ここでもxploryの活躍が。やっぱ目立ちますしね

おかげでいろいろと話しができました。
言う前からアウトレットへ行ったことはバレてましたけど


アウトレットでの購入は値段は驚くほど安いのですが
アフターフォローは噂通り、『 ゼロ 』 です。
まったくの個人のままで勝手に行き、購入決定するのは非常に危険です。
簡単な取扱い説明書はくれますが、他はすごくクールです。
そのまま工務店に押しつけ多額の取り付け費を覚悟しておくか
キチンとした棚にかわるかもしれないことを予定しておかなければなりません。
ってな感じ。
ブログなので詳細まで解説しきれません。
内容についての疑問、訂正、補足等や、
自分の家が心配になった方は近くの専門家に診てもらって下さい!
コメント(0)|Trackback()
早朝

出勤前に寄るのが習慣となりつつあります。
昨日も2時に寝て6時起き。
もうちょっと早く寝るべきなのでしょうが



現場の担当者君と大工の棟梁が打合せしていたので
少し雑談しながら、屋根の仕舞いや壁とのおさまりを指示してから出勤しました。
材料にきちんとシートを掛けていてくれると
なんだかうれしく、安心できる棟梁って感じですね。
コメント(0)|Trackback()
木工事開始

小さい家は工事が早い早い

前日は結構な雨だったにも関わらず足場が出来ていました。
なので朝、出勤前に寄り道してみるとたくさんの木が

梁や柱材、いろんなところに◯◯様邸なんて印刷されています。
あんだかニヤケてしまいました

ローンはきついけど、楽しみです。
写真のパースが効いているとはいえ、トラックより家が小さい、、、


監督2人
父が出勤中に小さな監督さんが現場を見てくれていました。
座ってるのは浄化槽のフタなんですけどね


こちらは現場の担当さん
小さい家のわりに大きい梁
現場管督さんは何を真剣な目でみているのでしょう。
小さな監督さんに緊張しているのかな


最近の材木というか、木造は大抵の場合 集成材です。
接着材の剥がれが気になるかともいるかもしれませんが
無垢材よりも計算上は耐力があり安定している
材料が向きを変えて合わされているため反りがほとんどない
無垢材を使っていると、乾燥収縮で割れる際『ピシッ!』とか音がすることもあるのですが
それで怖がったりクレーム付けて来たりする人がいるそうで
そんなのを避ける目的もあるのだとか、、、。
ってな感じ。
ブログなので詳細まで解説しきれません。
内容についての疑問、訂正、補足等や、
自分の家が心配になった方は近くの専門家に診てもらって下さい!
コメント(0)|Trackback()
ライフライン

見えている塩ビ管は排水
青お赤の配管はお湯と水です。
最近、というか結構前からですが
地震を考慮し柔らかい配管が使われています。
近所を見回してみてください、
ガス管などがわかりやすいかと思いますが
メーターが配管で自立していると思います。
それだとい地震の際に折れたりして危険があるために
揺れなどに対応するために改良されて行っているようです。
少々耐久性には心配ものこりますが、、、。

住宅コストを1000円単位で削減したい方へ。
電気のメーターボックスで -3000円?
当たり前に外壁へ付いているメーターボックスですが
あれも きちんと費用計上されています(当然ですが)
しかし、メーター単体でも設置は可能なんです。
ただ、ボックスが無い場合に『付けて下さい』というと1万円くらい言われるかもですが
最初っから普通は入っていると思いますので『外して下さい』と言っても5千円へるとは思いません。
でも定価的には結構しますのでがんばってみるのも無駄ではないかもです。
逆に、費用かかってもきれいにしたいと思われるなら
意匠を考慮したものや埋込み用のボックスなどもありますので探してみるのも楽しいかも。
まあいろいろメリットやデメリットもありますが、、、。
ってな感じ。
ブログなので詳細まで解説しきれません。
内容についての疑問、訂正、補足等や、
自分の家が心配になった方は近くの専門家に診てもらって下さい!
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ | 次ページ » |
?
?