なのはと出会うために生きて来た日々が、なのはのために生きる日々に変わったという新しい風との出会い。
nanoと葉っぱとXplory
中間検査

小さい我が家は建物の巾と部屋の巾が同じです

でもって、その巾の端から端まで、床から天井まで全て窓です。
そんでもって、換気用のサッシは端っこに少し付けましたが
(なんと、妻のママ友の意見により、、、です。(笑))
窓は開かないので、窓拭きはしなくて済みます
(? そうじゃない?ちょと違う(笑))

昼からは菜乃葉さん達も行ったようです。
菜乃葉にとって足場は鉄棒?。
ちゃんとヘルメットかぶらないと危ないよ~。
(父は身をもって経験し、、、
看護士さんに『わ~!ぱっくり行ってますね~』笑いネタ

窓枠が昨日の仕事として付いていたのでなんだかわくわくしました。
いつも通り朝寄って、電気設備の打合せを1時間ほどしてから出勤しました。
どんどん出来てくるのでうれしいやら忙しいやら、、決めることばかりで、、、。

今回は、現場さんへの小言、、、
写真に写っていますが、量水器ボックスの上へ足場が載っています。
まあ、足場のベースほどの大きさの養生用に板は敷いてくれているのですが。
足場がピッチ的にここへ来てしまったなら、施主に対するジェスチャー的にも、
大きすぎるくらいの養生板を敷いて欲しかったですな。
まあ、大したこたあございませんが、、、。僕ん家ですし、、、
それから、タイトル
今日は中間検査でした!無事OKの通過のようでした。
問題なくとも、なんかほっとしました。
ってな感じ。
ブログなので詳細まで解説しきれません。
内容についての疑問、訂正、補足等や、
自分の家が心配になった方は近くの専門家に診てもらって下さい!
コメント(0)|Trackback()
先っちょ

我が家の大きなサッシの付く部分。
サッシを支持するため大きな梁が2連になってしまってます。
予定よりは少し小さくなった窓だけど(グチです、、、)
良い感じに見えると良いのですが。
もうすぐサッシが付きます!
コメント(0)|Trackback()
上棟式

朝

夕方
テロテロて~ン

なんてことでしょう

なんともうまい天気のまわり具合
うちの建設のために天気がまわってるような気がします。
現場の竹本君はじめ、棟梁に大工さん
晴れ男の大集合で雨降る前に大安にて上棟することが出来ました。
で、明日は雨模様との天気予報
現場側の配慮にて急ぎ足で棟を上げ、夕方には明日の予定を繰り上げて
屋根の防水シートが施工されていました。

やっぱり建てるのは人だということ。
良い現場担当者と良い棟梁
うちみたいな小さな家は、それに尽きると思います。
雨を少しでも避けるために、臨機応変に対応し
防水シートまで間に合わせてくれました。
心遣いに感謝感謝です。
ってな感じ。
ブログなので詳細まで解説しきれません。
内容についての疑問、訂正、補足等や、
自分の家が心配になった方は近くの専門家に診てもらって下さい!
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ | 次ページ » |
?
?