なのはと出会うために生きて来た日々が、なのはのために生きる日々に変わったという新しい風との出会い。
nanoと葉っぱとXplory
コーナー

とある壁部分の角部分
大抵の方は、クロスの下には何があるのか知らないと思います。
通常はプラスターボードと言われる石膏ボードが張られています。
突き合わせになる部分は小さくV字になり、パテ処理されたあとクロスを貼ります。
丁寧な住宅と手抜き住宅の違いがココにも現れます。
角部分は丁寧な工事なら写真の様なコーナー部材が使用されたり
あるいは合板を使用して補強します。
どちらが良いかは、いろいろ意見があると思います。
なので説明はしません。
ただ、建売を買われる方は要注意です。
ひどい建売だと、間柱の数も少ない場合があるそうです
(当然、法的最低基準は守られているとは思いますが、、、)
うちは、、、

誇りを持って作業してくれている大工さんと
工夫をしながら【気づく】気持ちをもっている担当さんのおかげで安心です

コメント(0)|Trackback()
照明器具開始

我が家に最初の照明器具が到着しました。
と言っても、現場では嫌われる施主支給品。
うちの場合、かなり支給品があります。
(普通は、本当にきらわれる行為です)
で、この照明器具
先月?今月?の新製品

新しい物好きの我が家です。
でも写真を撮っているのは1年半ほど使っている携帯電話。
あ~、、、、iphone欲しい~~~
和歌山の販売店前にも2日前なのに徹夜組さんが、、、
(結果、当日朝まででその店の前には、、、並ばなくても買えたんじぁ、、、

東京とは大違いです。
話し、それちゃいましたね

コメント(0)|Trackback()
試み

試作品です。(現場監督さん作)
え~、いつもほめておりますが、我が家の担当さん
若くても『今時の若者』とはちょと違う。
【まじめで一生懸命!】すばらしい!です。
つい他と比べてしまうしかない少し年寄りに入りかけている自分

大阪で事務所の仕事を担当してくれている若い子とはちょと違う。
我が家は、大変良い担当さんについてもらえて幸せです。
条件外しの罰金?払ってまで頼んだかいがあります。
ほんと、よかったです。
前置き長過ぎ?

で、この試作品。
うちの玄関収納の丁番の可動具合を確かめる物です。
うちの玄関収納、
コストを抑えるために、大工さんに無理言って作ってもらうことにしたのです。
家具として製作すれば、当然すばらしいものが出来るのですが
先立つ物に先立たれてしまい、、、
いろいろ考え、教えてもらい、僕はスケッチだけ

それを職人さんに指示するたもに担当者さんが施工図を作成し
それに施主がさらなる詳細注文をつけ

材料の取りマイまで指示する嫌な施主に、、、
嫌な顔ひとつせず、それどころか試作品まで。
可動具合が確認したかったとのことで
自分で造ったらしいです。
で、僕に見せてくれました。
知らないことを知らないまま、言われた通りにするのではなく
きちんと、知らないことは調べて、またまた試作という行動まで。
これで、この作業経験は確実に実になり、次への自信となっていると思います。
コメント(0)|Trackback()
わくわく

携帯写真で失礼します。
(朝,雨だったもので、、、)
こんな写真だけでは 『何?』 って感じですよね。
これは【気がつく人】と【無頓着な人】の差が表れる箇所
ろくに設計図を描ききれずに工事開始した僕は 今回は(笑)後者
毎日行く施主の指示事項をきちんと対応してくれている現場担当者さんは前者かな。
今朝、現場へ行くと担当者さんが来て写真の箇所の件を教えてくれました。
『15mmの差、どうしましょう?』 って。
生活してしまえば、普通なら気にしなくなっちゃうだろう箇所。
きっと僕なら気にするだろうと棟梁さんと話し、
修正してくれると言うのです。
うれしいです。ありがとう。

その昔、和室などは敷居で床レベルが決まり
鴨居や長押という部材で建具高さも、なかば強制的に揃っていたのですが
洋式になり、既製品サイズも統一され切られていない中、
設計されてきちんと監理されている建物が
『なんかシンプルなのにきれいに感じる。』
『何てこと 無い気がするけど、、、。 』
などと思うのは、実は設計者や現場関係者が【気づく】プロ集団だからなのです。
建築は1mm単位の仕事と技の結集です。
なんにも違和感を感じないように
自然に仕上げることが一番、神経の使う重要な設計作業なのです。
一度、ご自分の家の中を【気づく】アンテナ張り巡らせて診て見てください。
枠の高さ、出寸法などなどいろいろな【揃っている】部分、みつかると思いますよ。
ってな感じ。
ブログなので詳細まで解説しきれません。
(今日は特に?)
内容についての疑問、訂正、補足等や、
自分の家が心配になった方は近くの専門家に診てもらって下さい!
コメント(0)|Trackback()
玄関

外壁張り工程が完了しました。
さっさっさ、と工事は進んで行きます

なのに まだ決めていないことが残っています、、、。
良く言えば、職業特権?
要は始めに決めきれずにでも工事が進むという恐ろしい現実?
晩にふと思い立ち、『説明しなきゃ!』と朝行くと、、、あれ

壁がフタされてる、、、ははは

(どうでも良いことだったので、構わないとこでしたので、良いのですが、、、)
毎日考えて、毎朝打ち合わせしながらスムーズ

妻のお友達の住宅をPLANさせてもらったとき、
そこのご主人さんは、胃の痛い思いだったのだろう、
今、それが痛い痛いくらいに感じます。
あのとき、ご主人さんの胃の具合は?
(自分の胃ではないのでわかりませんが(笑))
楽しんで、調子に乗ってたくさん提案しちゃいましたので
さぞかし負担を倍増したことでしょう

まあ、喜んで住まわれているようで なによりです。

さてさて我が家、
写真は見ての通りの玄関の一部。
玄関ドアは自主制作するだけ費用がなかったので既製品。
(これだけの値段を聞くだけでもビックリですが)
その横に養生されているのがポストです。
後輩の郵便屋さんに相談し、わりと入れてくれそうな感じだったので
郵便ポスト用ではない、強引な形状のものを選択。
上にある黒っぽいのがドアホン
定番中の定番のものをネットで購入。
(これも職権乱用?)
なんせ、普通に見積りしてもらえば倍ほどの予算が必要で、、、
うまく新品がオークションに出ていたので落として
付けるのだけを現場へたのみました。
普通はスゴくいやがられる行為なんですよね~

でも現場の担当さん、気合いいれて取付けしてくれました。
それも、埋込み仕様で。(僕の強引な指示です

で、カバーは? どうしましょう、、、
あと、見えますか?
ドアホンのすぐ上に表札。
え?見えない?
『おかちぃなぁ~』

どんな表札って?




コメント(0)|Trackback()
« 前ページ | 次ページ » |
?
?