どうやら午後から雨が降りそうなので、気持ちをさっぱりさせようと、アライグマがほとんど食べた落花生の枯れたのを燃やした。
野焼きは原則的に禁止だが、「農業・林業または漁業を営むためにやむを得ないものとして行われる必要な廃棄物の焼却であって、軽微なものは許可する」という例外措置がある。
もちろん、周りに住宅があると迷惑がかかるので野焼きは出来ない。
しかし、我が畑は田園地帯のど真ん中にあるので心配ない。
昨日、サツマイモを試しに掘ってみた。
六月中旬という遅い時期に植えたので、まだ小さいだろうと思っていたら、小ぶりのラグビーボールくらいのが4、5個ついていた。
こりゃ大きくなりすぎじゃわい!
大きすぎるのは道の駅に出しても、料理しにくいので売れ残る。
だから、我が家では、大きいのは四等分して、蒸して干し芋にするのが定番。
〈次から次へ〉の意味を表す「芋づる式」は、サツマイモの収穫から生まれた言葉だ。
柔らかい土や砂地だったら、小学生でも芋づる式に簡単に掘ることが出来る。
だから、「サツマイモ掘り体験」なんぞというレジャーになる。
しかし、我が家の粘土質の畑ではそうはいかない。
かなりしんどい肉体労働だ。
まず、畝の端から株元30㎝くらいまでの土を、備中鍬で崩す。
「あっ、やってもーた!」
株元から離れた所についた行儀の悪い芋が、備中鍬にブッスリと刺さって出てくる。
次に、手で土を崩しながら慎重に芋を探っていく。
学生時代に、アルバイトでやった遺跡の発掘作業を思い出す。
見つかったら、その下からシャベルを入れる。
「あっ、やってもーた!」
真っ二つになった芋の片割れが出てくる。
10株を掘るのに、6時から始めて9時までかかった。
一昨年に、サツマイモを植えて、ヌートリアに全滅にされた。
それで、去年は植えなかった。
ところが、去年はヌートリアの出没はなかった。
だから、今年は一か八かで植えた。
すると、目出度く収穫にいきついた。
しかし……。
すっかり燃えつくして、サッパリとした落花生の畝を見る。
さて、来年はなんとか対策せねば……。
パラダイスだった畑が、明日のジョーのリングになろうとしている。
来るなら来い!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます