河内国喜志村覚え書き帖

大坂の東南、南河内は富田林市喜志村の歴史と文化の紹介です。
加えて、日々の思いをブログに移入しています。

茶話125 / 歌は世につれ

2024年02月29日 | よもやま話

戦前から戦後に『支那の夜』『蘇州夜曲』などで活躍した女性歌手に渡辺はま子がいる。
昭和11年3月に『忘れちゃいやョ』という曲を発表してヒットするが、三か月後の6月に発売禁止の処分になる。
理由は、「あたかも娼婦の嬌態を眼前で見るが如き歌唱。エロを満喫させる」だった。

♪月が鏡であったなら 恋しあなたの面影を 夜毎うつして見ようもの 
こんな気持ちでいるわたし ねえ 忘れちゃいやヨ 忘れないでネ ゝ(以下繰り返し) 
♪昼はまぼろし夜は夢 あなたばかりにこの胸の 熱い血潮がさわぐのよ ゝ
♪風に情(なさけ)があったなら 遠いあなたのその胸に 燃える想いを送ろもの ゝ
♪淡い夢なら消えましょに 焦れ焦れた恋の火が なんで消えましよ消されましょ ゝ
(詞:最上洋・曲:細田義勝)

現代だったら、ほとんどの歌が発売禁止になってしまう。
歌は世につれ 世は歌につれ。

黒澤明監督の『生きる』という映画がある。
勤勉一筋の役場職員(志村喬)が、余命短い病になる。役所を休み自暴自棄になっていたが、若い女工に励まされ、一念奮起して役場に戻る。そして、街の人が望んでいる公園の造営に奔走し、やっとのことで完成する。その夜の公園のブランコに座り、静かに歌う。(詞:吉井勇・曲:中山晋平)

♪いのち短し 恋せよ少女(をとめ)
朱(あか)き唇 褪(あ)せぬ間に
熱き血汐の 冷えぬ間に
明日の 月日のないものを

大正4年(1915)年、松井須磨子が歌った『ゴンドラの唄』である。
主人公の境遇に歌詞がかぶさり涙をさそう。
  ★
その『ゴンドラの唄』のニ番・三番はかなりエロっぽい。

♪いのち短し 恋せよ少女
いざ手を取りて彼(か)の舟に
いざ燃ゆる頬(ほ)を君が頬に
ここには誰(た)れも來ぬものを

♪いのち短し 恋せよ少女
波にただよひ波の様(よ)に
君が柔手(やわて)を我が肩に
ここには人目のないものを

エロっぽいかどうかは、読む者、聞く者の主観によるだろうが……。
  ★
同じ、大正4年に巷で流行った『ばらの唄』というエロ歌がある(作者不詳)。

♪小さい鉢の花ばらが  あなたの愛の露うけて 薄紅の花の色 昨日初めて笑ってよ
♪かたい蕾に口あてて 小雨ふるよな夢ごこち あなたはなにを話したの 花はあなたを待っててよ
♪月ある夜がおいやなら 昨日も今日も闇夜だわ 花にかわってわたしから お出でなさいとまっててよ

どこがエロいかは、読者の主観におまかせする。
歌は世につれ 世は歌につれ。
※写真は東宝ポスターより

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする