AAがとても貼れないぐらい大増殖しててワラタ。圧巻の54種類!ASUSのカタログをもらうとP5Qだけで数ページ分はある。それも、一個一個のスペースはとても小さいのに。失敗作と知りながらここまで種類を増やした意味が理解できない。 しかも、発売当初の予価がとても高くて批判記事を書いた記憶がある。ところが、実際に発売されるとGIGAのP45板は予価とあまり変わらないのにP5Qシリーズは予価より5000円ぐらい安かった。いわゆるASUS税がかかってなかったのだ。最初からASUSや代理店には阿鼻叫喚の地獄絵図はわかっていたのではないかという今(発売後、1年9ヶ月ほど経過らしい)となってはどうでもいい疑いを私は抱いている。貼ろうと努力はしたが、ずれる上に巨大すぎて到底無理です。
コメント書かれてから思い出したけど、いろいろな店のリアルP5Q山積み写真でAAまで書かれていたときは爆笑を禁じ得なかったぞ。店によっては笑っちゃうしかなかったんだろうが。2chとそのネガキャンに泣かされるパーツ屋に仲間意識が生まれた数少ない事例だった。USBのセルフパワーハブなんて面倒くさいもの普通は使わないしな。