goo blog サービス終了のお知らせ 

酒と音楽とPC

血は酒で出来ている(某声優談)。他の趣味はPC組み立てるのと音楽聴くのしかない。

ギレンの野望 アクシズの脅威やりてぇ・・・

2008-02-06 13:50:26 | アニメ・コミック・ゲーム

このためだけにPSP買うっていうのもなぁ・・・新しいX-BoX360のC/Pの方がいいし。Wiiが失速し、PS3が中途半端に巻き返したからまた今後が読みづらくなっています。個人的にはX-BoX統一が一番すっきりするんですが。いや、任天堂は別枠として残るでしょうから、SCEが撤退して3D部門がX-BoXに統一されるって言う意味です。そうなればゲームがバラけることもなくなるし。任天堂のゲームはWii、それ以外はX-BoXで選択しやすくなるんですけどね。尤、MSはゲーム機の品質と互換性についての認識が凄く甘いので、迂闊にX-BoXに手を出すと火傷しそうですが。

PSPも見直され気味だし、PS2の後継は本当に読みづらい。一時的にPSPというのもありそうな流れになってきましたね。PS2の後継としては任天堂専用機に近いDSとWiiはふさわしくありませんから。しかし、個人的にはPS2でも出して欲しいなぁ。8800GTないし、GTSを買わないといけませんので、PS3だの、X-BoX買う余裕は・・・。

 

PS2用のコンポーネント端子は売ってませんでした。時間がなくて焦っていたので取り寄せてもらう、という当然の行動をとることを失念しておりまして・・・。PS2で当分遊べないやorz。しかし、245TはAV入力だけなぜにあれほどまでに目潰しなんだろう?Gジェネ魂の戦闘画面は高解像度なのか、眩しいけど美麗なんですけどね。戦略画面、編成画面は正直、あまりの酷さに見ていられません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やぺえ、Gジェネ魂フリーズ多発

2007-12-18 14:41:30 | アニメ・コミック・ゲーム

フリーズについては結構前から話題になっていました。うちでは最初の一週間は全くフリーズしなかったので、アンチが何言ってやがんでぇと思っていたのですが、今週に入ってから突然フリーズするように。どうもデータが増えると負荷に耐えられなくなるようです。初期状態だとさくさくデータ画面が表示されていたのがMSやキャラの種類が増えると共にどんどん遅く・・・。といっても、ゲーム中に凍ることはほとんどなく、セーブしようとすると凍る。割と前兆があるので、重いな、と思ったら即セーブが正解のようです。一ステージ数時間かかることも珍しくありませんので、データが消えるのは致命的です。特にプラチナエンブレム取得のためには複数攻撃必須で時間がかかるため、消えたらもうやる気をなくします。しかも、このようなプレイをしているときが一番データ画面で凍りやすい。いわゆる無双プレイ、一機で敵を撃破しまくるプレイだとあまり負荷もかからないのか、セーブ画面で凍ることもないのですが、このプレイ方針ではプラチナエンブレム取得は困難です。

小ネタですが、アムロやシャアは仲間にするステージで強さ、成長度が違うらしいです。私は1stで苦戦しまくったので、シャアまでしか仲間にできず、Zでアムロを仲間にしたため、弱小アムロ確定です。サイコハロまで入手してもうクリアは目前なのですが、どうもプレイ方針が間違っていた感じなので、最初からやり直そうかと(爆)。数十時間、数百時間クリアにかかるゲームをやり直すというのはキチガイ沙汰ですが、やっぱりプレイしてみないとわからない部分が多く、キャラの育て方、MSの育て方を間違えていましたから・・・。PSP、DSのGジェネをやっていればある程度見当はついたのでしょうが、PS2しかもってない私にはシステムがほとんど理解できていませんでした。オリジナルキャラも育ってないし。MSやキャラが育つとあとは手間がかかるだけのゲームと化してしまうという事情もあります。これはSLG全般に言えることでGジェネに限った話ではないですが。スパロボの最終面のようにボスキャラをありえない強さにすれば緊張感は保てるでしょうが、SLGとは言いがたくなりますからね。ただ、個人的には難易度調整が欲しかったです。ただの作業ゲーにするにはもったいない出来ですから。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gジェネスピリッツ

2007-12-13 11:33:37 | アニメ・コミック・ゲーム

SEED以来、久々の新作ということで、随分楽しみにしていたのですが、買ってきてからこのかた、猿のようにやり続けていました。とにかく気合の入った大作です。NEO、SEEDとがっかりしていた人にも楽しめるゲームに仕上がっているんじゃないでしょうか。バンダイのゲームというと、見掛け倒しでガンダムのイメージを汚すというイメージが強かったですが、そのイメージを払拭する出来だと思います。

ただし、F以上のボリュームというのは誇大広告のような気がします。ユニット数は明らかにFよりかなり少ないです。戦艦、サポートユニットを含めた数字を発表していたんじゃないでしょうかねぇ。確かにステージ数は多いですが。グラフィックは2Dが中心なので、ポリゴンを多用したNEO、SEEDが好きな人にはちょっと物足りないかもしれません。今回最も改善されているのは戦略面です。うまく連携攻撃を駆使して敵を撃破していくのは堪えられない面白さがあります。その代わり、難易度がものすごく高いステージがあったりします。バーニィのザク一機で群がるジムを全部撃破しないといけないステージがあるのですが、ここは本当に死にたくなりました。

その他に気がついたところは、MSの一部がオーバーテクノロジー気味で興が削がれる面があったこと、コクピットカットインは意外に少ないことぐらいでしょうか。ああ、原作キャラを使うにはかなり好成績でステージをクリアしないといけないので、いきなりアムロで敵を撃破しまくる、といったことはできません。オリキャラは初期状態では役に立たないキャラが多いので、とりあえずステージを進めてプロフィールを10%埋めるとジョニーライデンが手に入りますので、序盤のエースにするといいでしょう。今回は原作キャラは同じステージに同時に存在できないため、出撃できないステージがありますので、オリキャラ、マイナー作品キャラを鍛えるのが必須です。アムロ、シャアは原作で出てくるステージが多いですからね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする