goo blog サービス終了のお知らせ 

酒と音楽とPC

血は酒で出来ている(某声優談)。他の趣味はPC組み立てるのと音楽聴くのしかない。

I/O地デジチューナーのレビュー

2008-04-10 11:00:33 | インポート

予想していた物よりはかなりいいようです。ただ、I/Oはドライバ、サポートでやらかしが多いので買うとしても他社を選択させていただきますが(笑)。ただ、やっぱりDVDレコの方がC/Pが高いような気がするなぁ。チューナーの予想価格20~30kでは安物レコが買えちゃいますからね。単体チューナーが家電部門でも売れてないのはレコと比較して価格差が無いからだと思います。HDがついてほぼ同じ値段ではレコ選択しますよねぇ。内蔵チューナーではどれだけのことが出来るのかまだ判りませんから、出た直後に手を出すことはないでしょうが。ただ、貴重なHDMIを潰さないこと、場所を取らない、PCと同時視聴可というメリットは大きいです。

8800GT、8800GTSの投げ売りはないですね。9800GTXがやたらと安く感じてしまうから困る(w。夏にブレーカーが落ちなければ買うんですけどね。一軒家なのに私が占拠している二階はブレーカーが別扱いで飛ぶんです。これじゃあ、アパート住まいと変わりません。配線が複雑で簡単に容量があげられないらしいのもきつい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USER'S SIDE閉店

2008-04-02 23:18:11 | インポート

ついにという感じでしょうか。しかし、星野金属の倒産と同じで大勢に影響しないと思います。ここの社長の言うことは企業努力しないで甘い汁を吸おうとすることの言い訳でしかない。どこの会社だって厳しい中で合理化、顧客へのサービス強化で生き延びているんです。出来ない会社は淘汰される。会社が顧客の悪口をいうのは働かないで首になった社員が会社の悪口をいうようなもので天に唾する行為です。競争が限度を超えていると思うならば退場するしかありません。他の会社も同じ条件で戦っているのですから。高速電脳と違って惜しむ声よりもざまぁみろという声が多いのは当然かと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ONKYO SE-200PCI LTD

2008-04-02 11:15:25 | インポート

SE-200の新モデルがでます。しかし、一体いつまでEnvy24搭載モデルを引っ張るつもりなのでしょうか(苦笑)。いくら他の部分を改良しても限度があるでしょうに。コンデンサだけ乱立されてもねぇ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GeForce9800GTX解禁

2008-04-02 11:14:59 | インポート

私には無関係と思っていましたが、値段的にそう無関係でもないようです。ただし、消費電力の問題がありますので、止めておこうとは思いますが。電源も650Wでは安心圏内ではないでしょう。性能も値段なりでハイエンドとは言えないものとなっていますし。9900GTX、9900GT(GT200)の発売後はそのままアッパーミドルへ横滑りさせるつもりなのでしょう。なお、9800GT解禁も間もなくのようです。GTXがこの値段では30k切らないと売れないでしょうが。8800GTS=9800GTXっぽいので8800GTSの値下がり次第では9800GTより8800GTSが売れるという状態もあり得なくもないです。9800GTが8800GTSと同じ性能ならそれはそれでGTXの存在意義がなくなりますし。8800GT<9800GT<8800GTS=9800GTXという感じでしょうか。取りあえず、GT200は65nmなので消費電力は莫大なものとなることが確定ですので、9900GTは安くても私には無関係ですね。後は6月のAMDの4870を待つか待たないかという問題になります。いい加減買い換えたいので4870は待たないつもりです。動画再生支援機能つきでVRAM512MB以上にしておかないと2D、動画もWUXGA+では厳しいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GeForce 9800GTXは安いらしい

2008-03-31 12:33:51 | インポート

四万円以内のモデルがあるらしいです。しかし、そうなると8800GTS、9800GTの地位が微妙になるんじゃないでしょうか。こういう支離滅裂な出し方はいかにもnVIDIAらしいという気もしますが。ただ、買ったばかりのモデルが速攻で型落ちになるのは気持ちのいいものではありませんね。生産が終了するであろう8800GTSはともかく、9800GTはかなり安くないと売れないかも知れません。

8800GTの投げ売りは9800GTXの値段から逆算して9800GTが三万を切ると店が予測したからじゃないでしょうかね。しかし、その予測を裏切ってくるのがnVIDIAです(笑)。AMDのように性能の方で裏切ることは少ないのですが。nVIDIAの売り方は毎度理解出ませんね。もしかして、Radeon4000迎撃を9800GTXで行うつもりなのかも。どうせGT200が出ればG92はミドルレンジですからね。そう考えると辻褄が合います。4870が四万円ぐらいでしょうから。よく考えるとテクノロジー的に相当余裕があって、ライバルであるAMDが新製品を出す度に小出しにしていくのはIntelと同じ手法ですね。GT200までには55nmプロセス採用でもう一回ちょっとした性能アップもありますし。VGAのnVIDIAはCPUにおけるIntelほどAMDとの差はないように見えますが、GT200が発売当時の8800GTX並に衝撃的な性能である可能性もまだあります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする